今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
それでは早速見ていきましょう。
- スタバの支払いはクレジットカードを使うのがおすすめ
- 第1位. 14.8%ポイント還元されるスタバにおすすめのクレジットカード「JCB CARD W」
- 第2位. スタバで使えるユーザー満足度が高いおすすめのクレジットカード「楽天カード」
- 第3位. 毎月1杯分のスタバチケットが付与されるおすすめクレジットカード「セゾンローズゴールド」
- 第4位. キャンペーンでお得に使えるスタバにおすすめのクレジットカード「エポスカード」
- 第5位. スタバでマイルが貯められるおすすめクレジットカード「ANA VISAカード 一般」
- 第6位. スタバ以外のお店での利用もお得なクレジットカード「dカード」
- 第7位. スタバで高還元率のクレジットカードを使おう「リクルートカード」
- 【番外編】15才以上なら誰でも作れるスタバにおすすめのプリペイドカード「マネパカード」
- スタバで使えるおすすめのクレジットカードを見つけよう!
スタバの支払いはクレジットカードを使うのがおすすめ

あなたは普段のスタバの支払いを現金でしていませんか?
それはある意味損をしています。
結論からいうと、以下の通りにスタバを利用するのが最もお得です。
- クレジットカード発行
- スタバアプリまたはスタバカードへチャージ
- スタバカードまたはスタバカードで支払い
- 合計14.8%のポイントが貰える
余ったポイントはAmazonやコンビニなどでも使えるギフトカードにも交換できますし、スタバカードにチャージも可能です。
つまり、クレジットカードのポイントとスタバのポイント(スター)を一気に2重取りするのが一番お得なのです。
第1位. 14.8%ポイント還元されるスタバにおすすめのクレジットカード「JCB CARD W」

最初にご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「JCB CARD W」。
こちらのクレジットカードを利用してスタバカードにチャージするだけで、なんとスタバでの利用金額の14.8%ポイントが還元されます。
現在のスタバ利用において「JCB CARD W」のポイント還元率は全クレジットカード中でもトップレベルに高いカードとなっています。
また貯まったポイントは「JCBプリペイドカード」にチャージして使用することもできます。
※JCBプリペイドカードは、クレジットカードのような審査はありません。
Apple Pay、Google Payも設定可能でスマホ決済すれば全員に20%キャッシュバックという、お得なキャンペーンも実施中。
JCB CARD Wのメリット・デメリット
- スタバカードへチャージすると、チャージ金額の5.5%がポイント還元
- スタバ以外での買い物でもポイント還元率1.0%
- セブンイレブン、Amazonでの買い物で2.0%ポイント還元
- 入会費なし。年会費永年無料。維持コスト¥0
- 海外旅行傷害保険が利用付帯
- ショッピングガード保険が自動付帯
- 携行品プラン加入で高級品の破損や盗難も補償
- 39歳以下限定での発行
- カード利用明細がWeb明細だけ
- カード発行がWeb限定
女性に嬉しい特典がいっぱい「JCB CARD W plus L」

女性向け「JCB CARD W」とも言えるこちらのクレジットカードには「お守リンダ」というサービスがあります。
これは乳がん・子宮がん・卵巣がんなど、女性特有の病気に対する保険で月30円から加入することができる特典です。
またこちらのクレジットカードには「@cosme」や「資生堂」「ロクシタン」の化粧品、ディズニーストアのグッズなどが毎月抽選で当たる「LINDAリーグ」といったサービスもたくさんあります。
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1〜7% |
ポイントアッププログラム | ・いつでもポイント2倍 ・入会後3ヵ月は5〜23倍 ・スターバックスでポイント10倍 |
国際ブランド | ・JCBギフトカード ・ANAマイレージ ・Amazon…など |
特典・キャンペーン | ・最大11,500円分プレゼント ・入会後3ヶ月間ポイント4倍 ・Amazon利用でポイント10倍…など |
対象者 | 18歳以上39歳以下 |
第2位. スタバで使えるユーザー満足度が高いおすすめのクレジットカード「楽天カード」
続いてご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「楽天カード
」。
楽天カードは、楽天が発行するクレジットカードになります。
楽天カードでは、通常¥100につき1ポイント貯まります。
貯まった楽天ポイントは、スタバなどの飲食店やショッピングなど多数店舗で利用可能です。
楽天カードの特徴はなんと言ってもユーザー満足度が高いことにあります。
楽天カードは、2020年度日本版顧客満足度調査のクレジットカード業種において、12年連続で第1位を獲得している実績を誇ります。
楽天カードのメリット・デメリット
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)にて楽天市場でポイント3倍~14倍
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービスが付与される
- カード利用で基本1%の楽天ポイント還元
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
- 審査の結果によって電話にて本人確認をするために職場に電話がかかってくる場合がある
- ETCカードには550円(税込)の年会費が発生する
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1% |
ポイントアッププログラム | ・楽天市場でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでポイント最大2倍 ・楽天カードの優待店でポイント2倍以上 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、American Express、JCB |
特典・キャンペーン | ・新規入会・利用で5,000ポイント貯まる ・楽天カード紹介で3,000ポイント貯まる ・家族カード新規同時入会で1,000ポイント貯まる |
対象者 | 18歳以上 |
第3位. 毎月1杯分のスタバチケットが付与されるおすすめクレジットカード「セゾンローズゴールド」

続いてご紹介するスタバのおすすめクレジットカードは「セゾンローズゴールド」。
毎月1杯分のスタバチケットが付与されるクレジットカードになります。
また新規入会すると2,000円分のスタバギフトが貰えます。
他にもたくさんのメリットがあります。
AMEX優待を受けれたり、24時間インターネットから申し込み可能です。
こちら会費は月額制で、月額980円(税込)となっています。
ただ全ての優待を考えると、年会費を実質無料にすることができるお得なクレジットカードです。
セゾンローズゴールドのメリット・デメリット
- 新規入会でスタバ2,000円分が付与される
- 毎月1回スタバのドリンクチケットが付与される
- AMEX優待を受けることが可能
- 24時間インターネットから申し込み可能
- 「Amex」と「可愛い」がコラボした特別なカードデザイン
- カード利用でスタンプが貯まりプレゼントが付与される
月額980円(税込)かかる※ここは実質無料にできます。
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 月額980円(税込) |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 0.5%~1% ※1,000円につき国内=1 ポイント、海外=2ポイント ※永久不滅ポイント1ポイントあたり5円相当に換算されます |
スマホ決済・電子マネー | ・Apple Pay ・iD ・QUICPay |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
特典・キャンペーン | 新規入会でスタバ2,000円分が付与される |
対象者 | 18歳以上 |
第4位. キャンペーンでお得に使えるスタバにおすすめのクレジットカード「エポスカード」

続いてご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「エポスカード」。
こちらのクレジットカードは、基本的なポイント還元率は0.5%のため「JCB CARD W」と比べると還元率は低いです。
※スターバックスは、エポスカード特約店のため還元率1.0%です。
しかし、年に数回行われる「ポイント10倍キャンペーン」期間では、スタバカードへ¥5,000以上チャージするとなんと還元率が5.0%になります。
またエポスカード最大の魅力は「ゴールド会員またはプラチナ会員だとポイント15倍」になるキャンペーン。
この期間中にスタバカードにチャージすると、チャージ金額の7.5%がポイント還元され、「JCB CARD W」を上回る還元率を得ることも可能です。
エポスカードのポイントアップキャンペーン分に、スタバのポイントをプラスするとなんと還元率16.8%にもなります。
エポスカードのメリット・デメリット
- チャージ金額の7.5%がポイント還元されるキャンペーンが期間限定で開催
- 18歳以上ならアルバイト・パートでも発行できる
- お近くの丸井で発行すれば最短即日でカードが作れる。土日でもOK。
- 入会費なし。年会費もずっと無料。維持コストも¥0
- 丸井系デパートで年4回、10%割引のセール価格になる
- ビッグエコーやシダックスなどのカラオケ室料がいつでも30%割引
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 盗難保険付き
- ゴールド会員も条件を満たせば年会費が永久無料
基本的なポイント還元率が0.5%と比較的低い
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~1.25% |
ポイントアッププログラム | ・マルイの店舗・通販でのショッピングが割引 ・毎月のエポスカード請求額から、ネット通販利用分を割引 ・スタバカードへのチャージ |
国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | ・ビッグエコーやシダックスなどカラオケの室料30%オフ ・ロイヤルホストや居酒屋チェーンなどで飲食代10%オフ ・楽天Edyチャージ分も0.5%還元 |
対象者 | 18歳以上 |
第5位. スタバでマイルが貯められるおすすめクレジットカード「ANA VISAカード 一般」
続いてご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「ANA VISAカード」。
スタバはANAカードのマイル特約店です。
そのためANAカードでチャージすると、通常貯まるポイントやマイルとは別途に¥100ごとに1マイルが貯まります。
「ANA VISA」カードなら普通に貯められるマイルと合わせることで¥100ごとに2マイル貯められるということです。
ANAマイルを貯めたい人は、ANAカードからスターバックスカードへチャージするのが非常におすすめ。
ANA VISAカード 一般のメリット・デメリット
- 初年度年会費無料
- カード入会・継続時に1000マイル貯まる
- 旅行傷害保険自動付帯
- ANAカード限定サービスが豊富
- 最短3営業日発行
2年目からは¥2,200(税込)かかってくる
JCBでもマイルが貯まるクレジットカード「ANA JCBカード」

また「VISA」だけでもなく「JCB」から出ている「ANA JCBカード」も存在します。
「VISAのクレジットカードはもう持っているなあ」という方は是非こちらのカードを申し込んで、スタバをお得に支払いましょう!
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
ポイントアッププログラム | ・ANAマイルが貯まり、ボーナスマイルの特典もある ・貯まったポイントはマイルへ移行も可能 ・旅行に役立つ優待サービスや会員割引がたくさんある |
国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | ・クレジット機能 ・マイレージサービス ・Edyが使える |
対象者 | 18歳以上 |
第6位. スタバ以外のお店での利用もお得なクレジットカード「dカード」

続いてご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「dカード」。
dカードを利用してスタバカードへチャージした場合、ポイント還元率が4.0%と比較的高めです。
それに加えて、ローソンでの買い物の時はdカードで支払うと毎回5%お得。
またドトールバリューカードへチャージする場合もスタバカードへのチャージと同様に4.0%がポイント還元される特徴もあります。
dポイントは日常の買い物で使いやすいのが魅力なので、スタバもドトールもよく行く方や最寄りのコンビニがローソンだという方には特におすすめです。
dカードのメリット・デメリット
- dカードはdocomoユーザーでなくでも申込可能
- スタバカードのチャージ金額の4.0%がポイント還元
- スタバで5,000円以上支払うと5.0%ポイント還元されるキャンペーンも開催
- スタバ以外のお店で利用した場合、ポイント還元率1.0%
- ドコモのケータイまたはドコモ光を利用していれば、利用料金の1%がポイント還元
- 貯まったポイントは、コンビニやAmazonで使用可能
- ローソンで買い物すると、通常でも5.0%お得
- 入会費なし。年会費は初年度無料。
- ショッピング保険付き
海外旅行保険が付与されていない(「dカード GOLD」の場合は付いている)
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1% |
ポイントアッププログラム | ・dカード特約店の利用で100円1ポイント追加 ・dカード加盟店のポイントが貯まる(マクドナルド、ローソンなど) ・dカードポイントアップモールでポイントが通常の1.5〜10.5倍 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
特典・キャンペーン | ・ローソンでdカードを利用すると最大5%お得 ・入会&エントリー&利用で最大8,000ポイント |
対象者 | 18歳以上 |
第7位. スタバで高還元率のクレジットカードを使おう「リクルートカード」

最後にご紹介するスタバで使えるおすすめのクレジットカードは「リクルートカード」。
こちらのクレジットカードは、じゃらんやホットペーパーなどでお馴染みの「リクルート」が発行するものになります。
リクルートカードは、クレジットカード全体の中で一二を争う争う高還元率クレジットカードです。
通常時の還元率は1.2%、リクルートのサービスを利用する場合は最大で4.2%が還元されます。
また一部の公共料金や携帯電話、固定電話、新聞購読料の支払いも可能。
リクルートカードのメリット・デメリット
- ポイント還元率1.2%の超高還元率クレジットカード
- 電子マネーでポイントの2重取りが可能
- 年会費無料ですが保険が充実している
「リクルートポイント」が系列サービスでの利用に限られる
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1.2% |
ポイントアッププログラム | リクルートサービスの利用で最大4.2% |
国際ブランド | MasterCard、JCB、VISA |
特典・キャンペーン | ・携帯電話料金の支払いで4000ポイント貯まる ・新規入会で1000ポイント貯まる ・初回利用で100ポイント貯まる |
対象者 | 18歳以上 |
【番外編】15才以上なら誰でも作れるスタバにおすすめのプリペイドカード「マネパカード」
番外編としてご紹介するスタバで使えるおすすめのカードは「マネパカード」。
マネパカードはあらかじめお金をチャージして使うプリペイドカードになります。
そのため、カード入会審査もなく15歳以上なら誰でも作成することが可能です。
マネパカードといえば、海外旅行に役立つイメージがありますが、日本国内でもマスターカードが使えるお店ならどこでも使用することもできます。
当然ながら、Amazonや楽天でも買い物が可能です。
プリペイド式カードで1.0%のキャッシュバックはかなりお得で、スタバポイントと合わせると還元率は驚異の10.3%を誇ります。
誰でも作れて、1.0%キャッシュバックされるカードは少ないので是非スタバで利用したいプリペイドカードです。
マネパカードのメリット・デメリット
- 15才以上なら誰でも申込可能
- カード入会審査なし
- スタバで支払った金額の1.0%がキャッシュバックされる
- マスターカードが使えるお店なら、日本を含め210ヶ国で使える
- 入会金、年会費もずっと無料。維持コストゼロ
- ショッピング保険付き(総額50万円まで)
- チャージ式だから使いすぎる心配がない
チャージが若干だけ面倒
クレジットカードの詳細情報
年会費 | 永久無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1% |
ポイントアッププログラム | ・毎月キャッシュバックが受けられる ・取引高だけでなく、未決済建玉残高にもキャッシュバックがある ・PFX、nanoどちらのお取引も対象 |
国際ブランド | MasterCard |
特典・キャンペーン | ・マネパカード新規入会+ご入金¥1,000キャッシュバック ・新規入会で5,000円以上使うと、¥1000キャッシュバック |
対象者 | 15才以上なら誰でも作れる |
スタバで使えるおすすめのクレジットカードを見つけよう!

いかがだったでしょうか?
「スタバで使えるおすすめのクレジットカード7選!約15%お得になる」というテーマでお伝えしました。
これまでご紹介してきたおすすめのクレジットカードベスト3をまとめると以下の通りです。


年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1〜7% |
国際ブランド | ・JCBギフトカード ・ANAマイレージ ・Amazon…など |
対象者 | 18歳以上39歳以下 |


年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 1% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、American Express、JCB |
対象者 | 18歳以上 |


年会費 | 月額980円(税込) |
---|---|
ポイント還元率(通常時) | 0.5%~1% ※1,000円につき国内=1 ポイント、海外=2ポイント ※永久不滅ポイント1ポイントあたり5円相当に換算されます |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
対象者 | 18歳以上 |
スタバは現金で払っている方が今だに多いですが、実はクレジットカードを利用しほうがお得に支払いができます。
またスタバだけでなくとも、他の支払いでもクレジットカードは手軽に利用することができます。
今回ご紹介したスタバで使えるおすすめのクレジットカードを是非参考にして、自分に合った支払い方法を試してみてください。