メニュー
» 美味しさを追求した独自ブランドのコーヒーを販売中!

【論文付き】コーヒーが消える?コーヒー2050年問題を完全解説!

コーヒーの2050年問題って知ってる?

コーヒーは2050年に飲めなくなるの?

こういった疑問や要望にお答えしていきます。

あなたはコーヒー2050年問題という言葉を聞いたことがありますか?

今や私達の生活に欠かせないコーヒーが、30年後には気軽に飲めなくなってしまうかもしれないのです。

本記事ではコーヒー2050年問題の中身と対策について詳しく解説していきます!

この記事の結論
  • コーヒー2050年問題とは、地球温暖化によって引き起こされるコーヒーへの悪影響のこと
  • 2050年までに気候変動によって、栽培適地が2050年までに50%程度減少すると予想されている
  • コーヒーの品質が低下する可能性があり、値段も高騰する(現在高騰中)
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
げんた

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修。

続きはこちら

コーヒーを愛し続けて約10年。現在はコーヒー専門家として活動し、様々な媒体・メディアにご紹介いただいています。独自ブランドのコーヒー豆を「ラボカフェ」で販売中。

それでは早速見ていきましょう!

当サイトのおすすめコーヒー
  1. :味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせた旬のコーヒー!初回数量限定30%OFF!
  2. :世界で1台の焙煎機で焙煎した「最高の品質・鮮度・焙煎」のコーヒー豆。今なら返金保証付きで初回数量限定53%OFF!
  3. 会員数3万人を超える人気のリピート商品!質にこだわったコーヒーが魅力で、注文を受けてから焙煎するから超新鮮。

より詳しく知りたい方は「【決定版】コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング55選!専門家が厳選」をチェック!

タップできる目次

コーヒー2050年問題とは?

コーヒー2050年問題とは?

コーヒー2050年問題とは、一言でいうと地球温暖化による気候変動が元となって起こるコーヒー栽培への悪影響のことです。

この問題については、以下のような論文が見つかっています。

Climate change will reduce the global area suitable for coffee by about 50 % across emission scenarios. Impacts are highest at low latitudes and low altitudes. Impacts at higher altitudes and higher latitudes are still negative but less pronounced. The world’s dominant production regions in Brazil and Vietnam may experience substantial reductions in area available for coffee. Some regions in East Africa and Asia may become more suitable, but these are partially in forested areas, which could pose a challenge to mitigation efforts.

気候変動により、排出シナリオ全体でコーヒーに適した世界の面積が約50%減少します。影響は、低緯度と低高度で最も高くなります。高高度と高緯度での影響は依然としてマイナスですが、それほど顕著ではありません。ブラジルとベトナムの世界有数の生産地域では、コーヒーの利用可能面積が大幅に減少する可能性があります。東アフリカとアジアの一部の地域がより適切になる可能性がありますが、これらは部分的に森林地帯にあり、緩和努力に課題をもたらす可能性があります。

A bitter cup: climate change profile of global production of Arabica and Robusta coffee

それでは今コーヒー業界で話題となっているコーヒー2050年問題について更に詳しくみていきましょう。

温暖化による栽培地域減少の懸念

上記の論文にもあるとおり、このまま地球温暖化が進行していくと、大幅な気候変動によって2050年までにはコーヒー栽培地が約50%減少すると言われています。

中でもコーヒー生産が非常に盛んなことで有名なブラジルに至っては、2050年までに約60%の栽培適地が減少すると考えられているそうです。

コーヒー2050年問題の最大の懸念事項はこの点にあり、栽培適地の減少に伴ってコーヒー生産量も減少していくことが予想されています。

コーヒー需要の高まりによる供給バランスへの懸念

現在世界的にもコーヒー需要が高まっており、近年コーヒー生豆の国際相場も上昇しています。

このことにより、ネスレでは2022年1月からコーヒー製品の一部値上げを行いました。

そのようにコーヒー需要が高まっている中で、世界最大のコーヒー生産国ブラジルでは降雨不足や霜害の影響により、全体的なコーヒーの供給は減少の兆しを見せているのです。

もしも地球温暖化が進みコーヒー栽培地が減少していけば、今後更なる供給の減少が予想されます。

コーヒー2050年問題が実際に起きてしまえば、間違いなくコーヒーの需要と供給のバランスは崩れていくことでしょう。

あわせて読みたい
【保存版】コーヒー豆の値段相場は?一覧からコスパ抜群の豆まで紹介 コーヒー豆の値段相場ってどのくらいなのかな…。 コーヒー豆の値段を一覧形式で見たい!高いコーヒー豆は何? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コーヒー豆...

コーヒー2050年問題で何が起きる?

コーヒー2050年問題で何が起きる?

コーヒー2050年問題が現実となってしまうと、それに伴い様々なコーヒー生産や市場への悪影響が予想されます。

この問題について深く知るためにも、コーヒー2050年問題が起こることで予想されるコーヒーへの悪影響について解説していきます。

まとめると以下のとおりです。

  • コーヒーの収穫量および品質の低下
  • 生産農家の減少や貧困の加速
  • コーヒー価格の大幅な高騰

コーヒーの収穫量および品質の低下

地球温暖化が進むと、コーヒー生産が盛んなコーヒーベルトの特徴的な気候である「雨季」と「乾季」の境が無くなり、降雨量も減少していくそうです。

雨季と乾季の差があることでしっかりと熟していくコーヒーにとって、この2つの季節の差がなくなるということは大幅な品質低下を招きます。

コーヒーは雨季に成長し、乾季に収穫するというサイクルで栽培されています。

コーヒー専門家

雨季と乾季の差がはっきりとするほど、コーヒーは上質なものになるんだよ。

また、今後寒暖差が無くなっていくことも予想されており、このことは高品質で知られるアラビカ種の収穫量減少につながると考えられています。

アラビカ種は、気温15〜24℃で標高450〜2,300メートルほどの寒暖差のある土地が栽培適地の品種です。

今後寒暖差が無くなっていけば、栽培地をより標高の高い場所へ移動するか、別の品種の栽培を余儀なくされてしまいます。

柏倉元太

どちらの対策を選ぶにせよ、アラビカ種の栽培難易度が上がってしまうことは間違いなさそうですね…

あわせて読みたい
【最新】コーヒー豆のアラビカ種とは?特徴や種類の違いについて徹底解説 コーヒー豆にあるアラビカ種って何? アラビカ種の特徴とか種類について知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 この記事から分かること アラビカ種の...

降雨量は減少するが、湿度は上がる

降雨量は減少する一方で、湿度は上昇していくと考えられています。

このことによって懸念されるのが、コーヒーの天敵であるさび病です。

湿度はさび病の発症原因の1つとされており、今後湿度が上がることによってより多くのさび病対策を行う必要などが出てくるかもしれません。

コーヒー専門家

更に多くの人手や手間が必要となるかもしれないんだね。

柏倉元太

さび病の蔓延でコーヒーの品質低下が起きてしまったり、人手や技術の確保で栽培にかかる費用が高くなってしまう可能性も考えられますね。

あわせて読みたい
コーヒーの木の育て方を徹底解説!観葉植物としての風水効果も紹介 コーヒーの木の育て方は? コーヒーの木は風水的にどこに置くのがベスト? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コーヒー好きなら、一度は「コーヒーの木を育て...
あわせて読みたい
【徹底解説】コーヒーの実・コーヒーチェリーとは?味の特徴から過程まで コーヒー豆ができる過程を知りたい。 コーヒーの実とは? こういった疑問や要望にお答えしていきます。 コーヒー豆ってそもそもコーヒーの実から成っていますが、その成...

生産農家の減少や貧困の加速

地球温暖化で栽培適地が減少していくと、それに伴い全体的なコーヒーの収穫量も低下してしまいます。

コーヒーの収穫量が低下していくことで、コーヒー農家の収入も減り農家の貧困化が加速する恐れがあるのです。

生計を立てることが難しくなり、栽培そのものの難易度が上がってしまえば、コーヒー栽培自体を辞めてしまう農家も出てくるでしょう。

そうなるとますますコーヒーの生産量は減少してしまいます。

コーヒー価格の大幅な高騰

上記のようにコーヒーの生産量減少が懸念される一方で、コーヒーの消費量や需要は増加していくと考えられています。

このままではコーヒーの消費量に対して生産量が追いつかず、いずれは消費量が生産量を上回り、コーヒー自体の大幅な価格上昇を余儀なくされてしまうのです。

コーヒー2050年問題が現実となることで、コーヒー豆そのものが希少なものとなり、大幅な値上げによって我々は今のように気軽にコーヒーを楽しめなくなってしまうかもしれません。

以上のように、悪循環に徐々にシフトしていってしまうのです。

コーヒー2050年問題への対策

コーヒー2050年問題への対策

様々なコーヒー生産への悪影響が予想がされているコーヒー2050年問題ですが、既に様々な対策が積極的に行われています。

ここからは、そんなコーヒー2050年問題への対策を紹介していきます。

コーヒーの新たな品種開発

コーヒーの未来を守るための研究を重ね、コーヒー生産者を支援していく団体であるWorld Coffee Research(WCR)が、現在IMLVTという計画を進行しています。

このIMLVTという計画の正式名称はInternational Multi-Location Variety Trialであり、国際品種栽培試験という意味です。

この計画では、地球温暖化による気候変動にも対応可能で耐病性の高い品種を研究・開発しています。

世界26カ国で実施されているこの取り組みには、日本からはKEY COFFEEなど、非常に様々な団体が参加協力しているそうです。

あわせて読みたい
コーヒーの人気品種「ブルボン」とは?特徴からおすすめまで完全解説 コーヒー豆でよくブルボンという品種を耳にするけど、どんな特徴があるの? おすすめが知りたい! こういった疑問や要望にお答えしていきます。 あなたはコーヒー豆の3...
あわせて読みたい
コーヒーの人気品種「ティピカ」とは?特徴からおすすめまで完全解説 ティピカ種ってどんな特徴があるの? ティピカ種のおすすめを知りたい! このような疑問にお答えしていきます。 ティピカ種は、コーヒー豆の3大原種であるアラビカ種に...

サスティナブルコーヒーへの取り組み

新品種の開発によるコーヒー生産量確保への対策だけではなく、環境そのものに配慮し2050年問題の根本へ対応していくための取り組みも存在します。

それが環境負荷の少ない方法による生産や流通方法を行い、循環型の生産を目指す「サスティナブルコーヒー」の確立への動きです。

今注目されているのは、そのほとんどが産業廃物として処理されてきたコーヒーかすの再利用。

サスティナブルコーヒーの取り組みにおいては、バイオ燃料としてコーヒーかすを再利用し、その燃料でコーヒーを焙煎しているのだそうです。

生産から流通過程までの無駄を減らし、環境負荷へ配慮していく取り組みは、今後ますます注目されていくことでしょう。

コーヒー2050年問題への大手企業の取り組み

コーヒー2050年問題への大手企業の取り組み

現在様々な団体がコーヒー2050年問題への対策を研究・実施していますが、そのような団体の中には有名企業も多数存在しています。

ここではそのような対策を行っている企業とその内容について紹介しましょう。

スターバックス

スターバックス

スターバックスは、さび病に対して耐性のあるコーヒーの苗の開発を進めています。

また2015年頃から、さび病や寿命で古くなってしまった木の差し替え用に、約2100万本もの苗木を生産者に提供しています。

今後もこの取り組みは継続され、2025年までには1億本を目指しているのだそうです。

KEY COFFEE

上記で紹介したWCRと共に、2016年頃より世界の42品種の栽培に取り組んでいるKEY COFFEE。

品種改良を行う中で、味や品質の向上はもちろんのこと、病害に強い品種の開発も行っています。

ネスレ

ネスレはコロンビアのコーヒー生産者連合会と共に、さび病に強くなるよう苗木の改善を行っています。

2017年7月段階で、既にコロンビアのコーヒー農家へ2800万本の苗木の提供を行っているそうです。

味の素AGF

味の素は肥料に着目した対策を行っています。

コプロ肥料と呼ばれる、耐病性や土壌の改良を促すとされる肥料を活用しているそうです。

2016年からブラジルやベトナムなどで実証実験が行われており、今後は規模を拡大させながら肥料の活用を行っていきます。

コーヒーの生産過程で廃棄されていたカスカラのアップサイクル商品「カスカラコーラ」

20250年問題に取り組んでいる企業は大手だけではありません。

京都市南区に本社を置き、小野邦彦が代表を務める株式会社坂ノ途中が運営する海外事業「海ノ向こうコーヒー」では、環境にやさしい農法を推進し、関連企業との新しい取引方法を日本と東南アジアで開発しています。

この会社は、2023年10月19日に新しい飲料「カスカラコーラ」を発売。

通常コーヒー豆を収穫する際に捨てられるコーヒーの果皮と果肉(カスカラ)で作った手作りのコーラ飲料です。

これまでにカスカラを使った「カスカラコーヒーチェリーティー」や「カスカラシロップ」も販売しており、「カスカラコーラ」はその第3弾の商品になります。

コーヒーの全てを楽しんでもらうと同時に、生産地の農家の収入を増やし、続けられる農業を広めていく取り組みをしています。

炭酸水に混ぜて楽しむ

こちらのドリンクは、炭酸水に混ぜて楽しむタイプです。

コーヒーの果皮と果肉から作ったシロップ「カスカラシロップ」に、高知県からの新鮮な生姜や、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーを含む8種類のスパイスを絶妙に合わせて作られています。

カスカラからのフルーティーな味わいと豊かな風味、スパイスのちょっとした辛さが特徴で、甘すぎない大人向けの味に仕上がっています。

天然の材料そのものの味を大切にしているため、着色料や香料は使われていません。

珈琲焙煎処 縁の木

ものづくりの街 台東区蔵前のコーヒー焙煎店です。

縁の木では、知名度やブランドではなく、美味しさとストーリー性を重視し、現在26カ国 計39種類からできるだけ中間、仲介業者を極力介さずに豆を仕入れています。

そして、大切に仕入れた豆を、ご希望に合わせてオーダーメイドで少量ずつ焙煎し、季節やイベント、企業様ごとのブレンドなど、想いに沿ったオリジナルの味を創りあげることを大切にしているコーヒー焙煎店です。

個人のお客様向けはもちろん、企業やカフェの他、福祉事業所が手掛けるお菓子との詰め合わせ等、障がいのある方が通所する福祉事業所向けのオリジナルブレンドや詰め合わせの企画、ノベルティの立案なども得意としています。

ドリップコーヒーの一期一縁(いちごいちえん)は、縁の木にある25カ国以上のコーヒーを異なる焙煎度合いで焙煎したコーヒーを福祉作業所の方にドリップコーヒーにしてもらっています。

コーヒー2050年問題に対して個人で取れる対策

コーヒー2050年問題に対して個人で取れる対策

コーヒーに関わる団体や企業などがこのようにして様々な対策を行っていますが、コーヒー好きの私達もコーヒーの未来のために取れる対策があればぜひ行いたいですよね。

そこで今回は、個人がコーヒー2050年問題に対して行うことのできる対策をいくつか紹介していきます。

まとめると以下のとおりです。

個人の対策
  • ゴミを削減
  • 電気の無駄な消費を減らす
  • 石油資源を極力使用しない
  • 緑化運動への協力

この中で実際に行えそうな対策から始めてみましょう!

ゴミを削減

コーヒー2050年問題の大きな原因は地球温暖化です。

地球温暖化の抑制には、CO2の排出量を減らしていくことが必要。

ゴミの焼却時に大量に排出されるCO2を防ぐためにも、ゴミを削減していくことは非常に重要となります。

近年よく耳にする「リディース・リユース・リサイクル」を意識して、ゴミの総量を極力減らしていけるように心がけましょう。

電気の無駄な消費を減らす

私達の生活とは切って離せない存在である電気。

しかし家庭から排出されるCO2の多くは電気の使用によるものなのだそうです。

電力は必要な分のみを使用するように意識することで、環境にもお財布にも優しくなります。

また、太陽光発電などの再生可能エネルギーを使用するというのも1つの手です。

石油資源を極力使用しない

プラスチックやビニールといった石油由来の資源は、どうしても環境負荷が高くなってしまいます。

既に多数の企業や国の取り組みによって、ストローやビニール袋の削減が行われていますよね。

そのためのおしゃれで可愛いマイバッグやマイストローといったグッズも多数販売されているため、せっかくなら楽しく環境対策を行ってみてはいかがでしょうか?

緑化運動への協力

CO2を取り込み酸素を排出してくれる様々な植物たち。

そんな植物たちを育てる緑化運動を行うことも、素晴らしい環境対策の1つです。

地域で行われている緑化活動などを始め、自身の家で植物を育てるといったことも良いでしょう。

緑を増やすことは、地球温暖化に歯止めをかけるうえで非常に重要な対策です。

柏倉元太

一人ひとりの心がけが大切だね。

コーヒー業界の今後のトレンド

コーヒー業界の今後のトレンド

今後はますます環境に配慮した生産方法を取ったコーヒーがトレンドとなっていくことでしょう。

現時点でも、環境に配慮したコーヒーとして以下のようなものがあります。

  • Bird Friendly(バードフレンドリー)
  • Orang Utan Coffee(オランウータンコーヒー)
  • Rainforest Alliance(レインフォレスト・アライアンス)

これらは全て、自然環境や動物の生態系などに配慮した商品に対して降りる認証です。

これらのマークがついたコーヒーを購入することで、環境に配慮した生産を行う農家を支援することができたり、自然や森林を守ることに繋がります。

ぜひ見かけたら購入してみましょう!

コーヒー2050年問題を未然に防ぎ、コーヒーの未来を守ろう!

コーヒー2050年問題を未然に防ぎ、コーヒーの未来を守ろう!

今回はコーヒー2050年問題について詳しく解説していきましたが、いかがでしたでしょうか?

以下が本記事のまとめです。

  • コーヒー2050年問題とは、地球温暖化によって引き起こされるコーヒーへの悪影響のこと
  • 2050年までに気候変動によって、栽培適地が2050年までに50%程度減少すると考えられている
  • 雨量が減って雨季と乾季の境目が曖昧になり、コーヒーの品質が低下しかねない
  • 湿度が上昇することによるさび病の蔓延が懸念されている
  • 寒暖差がなくなることによって、アラビカ種の育成が難しくなる
  • 収穫量に伴い収入が減ることによって、コーヒー農家が減少する恐れがある
  • それらが要因となって、大幅な値上げの可能性がある
  • 対策としては、さび病や気候変動に強い品種の開発や環境に配慮した生産方法の採択がある
  • 多数の企業がこの問題へ対策を行っている
  • 個人でも取れる対策がある

コーヒー好きの我々にとって、この問題はまさに死活問題です。

それだけでなく、環境の悪化はコーヒー以外でも私達の生活に悪影響を及ぼします。

今飲んでいるコーヒーがあるのも、この地球が生み出してくれたおかげ。

今取れる対策を行うことで、コーヒーや地球の未来を守ることができるかもしれません。

コーヒー2050年問題が現実のものとならないように、自分に何ができるのかを一緒に考えていきましょう!

【論文付き】コーヒーが消える?コーヒー2050年問題を完全解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
【ラボカフェ 定期便】毎月新たなコーヒーと出会いませんか?
ラボカフェ 定期便
内容量スペシャルブレンド(100g)+月替りコーヒー(100g)/回
価格今だけ初回限定30%OFFの¥2,100(送料無料)
コスパ
鮮度
飲みやすさ
おすすめ度

正直、コーヒーは種類がありすぎて迷ってしまいますよね。

そんな方には当サイトで一番人気の「ラボカフェ」がおすすめ

コーヒー豆研究所がこれまで2,500個以上販売、3,000商品以上見てきた中から
選りすぐりの豆を厳選し、独自ブレンド化。

スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。

味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーをお届け

今なら初回数量限定で、30%OFFで定期便が楽しめます。

市販では味わえないような美味しさなので、通販で買うのがおすすめ!

スペシャルブレンドの場合
甘み
95
 酸味
50
苦味
50
コク
90
香り
85

\ 今なら初回限定30%オフ /

当ページのコンテンツの誤りを送信する

この記事を書いた人

松岡美由紀のアバター 松岡美由紀 食品衛生責任者/IIAC エスプレッソイタリアーノテイスター

福岡で男児2人を育児中のパート主婦。結婚を機に務めたコーヒー屋で苦手だった筈のコーヒーに目覚める。特にエスプレッソ抽出の楽しさにのめり込み、自身でもエスプレッソマシンを購入し抽出を行なったり様々な店でエスプレッソの飲み比べを行う。とあるイタリアンバールのサービスとエスプレッソに衝撃を受け、自身もいずれイタリアでのバリスタ修行を志している。キッチンカーや屋台、トゥクトゥクも好きで、将来それらを使用してコーヒー屋を開業したいと言う野望を持つ。

IIACのエスプレッソイタリアーノテイスターの資格を取得。いつ何処でコーヒーを出しても良いように食品衛生責任者の資格も持っています。

コメント

コメントする

タップできる目次