最近みんなが話題にしている「水出しコーヒー」とは何ですか?味の特徴や美味しい作り方も知りたい!
水出しコーヒーのおすすめ商品を教えてください。数ある商品の中で、上手に選ぶポイントは何ですか?
こういった疑問にお答えします。
あなたは美味しい水出しコーヒーを一度は作ってみたくありませんか?
この記事は水出しコーヒーを自宅でコスパ良く作って飲みたい人に必見の情報です。
- 水出しコーヒーとは何か
- 水出しコーヒーのおすすめ11選と比較
- 水出しコーヒーの選び方
- 美味しい水出しコーヒーを作る際のポイント
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
では早速見ていきましょう。
水出しコーヒーとは?おすすめを見る前に知っておこう
水出しコーヒーとは、水からゆっくりと抽出するコーヒーです。
別名「コールドブリュー(Cold brew)」や「ダッチコーヒー(Dutch coffee)」ともいいます。
海外のコーヒーマニアたちには「Kyoto coffee」「Kyoto-style coffee」などとも呼ばれて人気。
水出しコーヒーの抽出方法
水出しコーヒーの抽出方法は、透過抽出+自然濾過です。
だから、まろやかですっきりとした味わい。
加熱しないのでエコなコーヒーとも言えます。
ひとつのコーヒーの淹れ方のジャンルとして根強い人気がありますよ。
作り置きしておけば急な来客のおもてなしに喜ばれる水出しコーヒー。
リモートワークで在宅時間が長い方は、是非チャレンジしてみましょう。
水出しコーヒーの歴史
水出しコーヒーの起源は、昭和30年頃の京都の喫茶店「はなふさ」のマスターが始めたもの。
京都大学の化学専攻の学生に協力してもらい「ウォータードリップ」という抽出器具を作ったのが始まりだそうです。
(参考書籍:旦部幸博著,コーヒーの科学「おいしさ」はどこで生まれるのか,講談社,2016年)
より水出しコーヒーについて知りたい方は「水出しコーヒーとは?美味しい作り方からおすすめ5選までご紹介」の記事をチェック!
水出しコーヒーのおすすめ11選
それでは早速、水出しコーヒーのおすすめ11選をお伝えします。
ドリップバッグ、コーヒー豆(粉)、ティーバッグタイプ、ペットボトル系などさまざまな商品タイプがあります。
おすすめをまとめると以下の通りです。
- UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲
- キーコーヒー グランドテイスト 香味まろやか水出し珈琲
- キーコーヒー LP トラジャブレンド
- ブルックス 水出し珈琲(無糖)
- BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用
- UCC 職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリュー
- 猿田彦のコーヒーバッグ
- カフェカルディ ウォータードリップコーヒー
- ビーンズトーク 水出しコーヒー パック
- 信州珈琲 水出しコーヒー専用 挽き(粉)
- ALAMEDA COLD BREW COFFEE 水出しコーヒー ブラック無糖
記事の最後には、おすすめ11選の早わかりの比較表があります。商品選びにお役立てください。
一つ一つ順に解説します。
1. 定番の水出しドリップバッグならこれ「UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲」
日本の老舗コーヒー企業のUCCが販売する、定番の水出しコーヒーです。
澄み切った飲み心地でありながら、魅力的なコクの味わい。
酸味が控え目ですが、ほどよい苦みを感じるテイスト。
開封するたびに新鮮なコーヒーの香りが楽しめます。
初心者にもおすすめの水出しコーヒーだから、手始めにこの商品でチャレンジしてみませんか?
生豆生産国はブラジル、コロンビアなど。
本格的な味を楽しめます。
今夜、冷蔵庫に作って入れておけば、明日は美味しいコーヒーが待っていますよ。
UCC ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲の詳細
商品名 | ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲 |
---|---|
メーカー | UCC |
商品タイプ | ドリップバック |
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国:ブラジル、コロンビア他) |
内容量/価格 | 140g×2袋(1袋に4バッグ、計8バッグ入)/1080円 |
特徴 | 水に一晩入れておくだけ、定番の水出しドリップバッグ |
2. まろやかでスッキリした味わい「キーコーヒー グランドテイスト 香味まろやか水出し珈琲」
喫茶店のような本物の水出しコーヒーを自宅でも楽しめる「キーコーヒー グランドテイスト 香味まろやか水出し珈琲」。
バッグの素材が特殊加工してあるので水を通しやすくなっています。
だからコーヒーの粉に水が浸透しやすく美味しさを引き出すのです。
ドリップバッグ1袋が、グラス3杯分に相当。
これを500mlの水の中に約4時間入れておくだけで完成です。
キーコーヒー グランドテイスト 香味まろやか水出し珈琲の詳細
商品名 | GRAND TASTE (グランドテイスト) 香味まろやか水出し珈琲 |
---|---|
メーカー | キーコーヒー |
商品タイプ | ドリップバック |
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、コロンビア他) |
内容量/価格 | 30袋入り(1袋に35g×4バッグ)/4728円 |
特徴 | まろやかでありながら、スッキリした味わい |
3. 上級者におすすめの水出し用コーヒー豆「キーコーヒー LP トラジャブレンド」
コーヒー上級者が選ぶならこれ。
「キーコーヒー LP トラジャブレンド」は豊潤な香りと上品な甘さのコーヒー豆です。
やや深煎りの焙煎度合いで、酸味はほどよく、苦味とコクが強めの味わいです。
コーヒー豆(ホールビーン)タイプなので、上級者向けです。
豆の挽き方にこだわる方は、こちらの商品がおすすめ。
キーコーヒー LP トラジャブレンドの詳細
商品名 | トラジャブレンド(LP) |
---|---|
メーカー | キーコーヒー |
商品タイプ | コーヒー豆(ホールビーン) |
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国名:インドネシア、メキシコ他) |
内容量/価格 | 200g入り/862円 |
特徴 | 強い苦みと濃厚なコクで、ほどよい酸味 |
4. 冷蔵庫で3時間で完成「ブルックス 水出し珈琲(無糖)」
水の中にドリップバッグを浸して、ご家庭の冷蔵庫に3時間入れておくだけで簡単に飲めます。
本格的な水出しアイスコーヒーなのに、最速で完成する嬉しさ。
原材料は、レギュラーコーヒー100%で、厳選された生豆から作られています。
じっくりと焙煎してあるから、水出しであっても飲み応えの1杯を堪能。
コーヒーや茶類の通販大手「ブルックス」の製品だから、品質が高いのにリーズナブルです。
ブルックス 水出し珈琲(無糖)の詳細
商品名 | 水出し珈琲 無糖 |
---|---|
メーカー | ブルックス |
商品タイプ | ドリップバック |
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国:ブラジル・グアテマラ他) |
内容量/価格 | 3袋セット(14g×24バッグ)/3888円 |
特徴 | 冷蔵庫で3時間で完成する水出しコーヒー |
ブルックスコーヒーについては「ブルックスコーヒーはまずい?評判・口コミからおすすめまでご紹介」の記事を参考にしてください。
5. 極深煎りのアイスコーヒーロースト!コスパも抜群「BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用」
こちらは、焙煎度合いがアイスコーヒーロースト(極深煎り)のコーヒー粉です。
だから香りや苦味、コクまでも最強のパフォーマンス。
なんと通常の2倍以上の時間を使って焙煎するという徹底ぶり。
使われているのは世界最高水準のプロバット社の焙煎機。
受注してから焙煎し、焼き立てを発送してくれます。
準備する素材の品質の良さは、コーヒー初心者が成功する最大のポイント。
これならカフェ並みの美味しい水出しコーヒーが自分で作れますよ。
BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用の詳細
商品名 | BITTERなアイスブレンド (アイスコーヒー 水出し珈琲用) |
---|---|
メーカー | 澤井珈琲 |
商品タイプ | コーヒー粉(中細挽き) 焙煎具合:アイスコーヒーロースト(極深煎り) |
原材料名 | コーヒー豆 |
内容量/価格 | セット 1.5kg (500g x 3) 150杯分 超大入り 【 中細挽き 】 /2999円 |
特徴 | 極深煎りのアイスコーヒーロースト |
水出しではなく、アイスコーヒーのおすすめをもっと知りたい方は「アイスコーヒーのおすすめ人気ランキング13選!通販で買えて美味しい」の記事をチェック!
6. ペットボトル系の水出しコーヒー「UCC 職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリュー」
「UCC 職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリュー ペットボトル 900ml」は、amazon限定の ペットボトル系の水出しコーヒー。
レギュラーコーヒーのみを使っているから、コーヒー本来の味が楽しめます。
水出しコーヒーのペットボトル系は中々見つけられません。
「無糖」なので、甘い味がお好きな方はご自分でガムシロップなどを加えてください。
なんといってもペットボトル系のいいところは買い置きができること。
水出しコーヒーをお家に常備しておくと、いつでもスッキリとした美味しい味を楽しめますよ。
UCC 職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリューの詳細
商品名 | 職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリュー |
---|---|
メーカー | UCC |
商品タイプ | ペットボトル |
原材料名 | コーヒー |
内容量/価格 | 900ml×12本/1670円 |
特徴 | ペットボトル系の水出しコーヒー |
7. ティーバッグという珍しさで注目「猿田彦のコーヒーバッグ」
「猿田彦のコーヒーバッグ」は、ホットで飲むのが普通ですが、水出しコーヒーとしても楽しめる2Wayの商品です。
水出しコーヒーとしては、1リットルの水にコーヒーバッグを2つ入れて、7時間浸けておくだけ。
オレンジやキャラメル風味を感じる味です。
口当たりはなめらかで、さらりとした喉越し。
猿田彦のコーヒーバッグの詳細
商品名 | コーヒーバッグ |
---|---|
メーカー | 猿田彦珈琲株式会社 |
商品タイプ | コーヒーバッグ(ティーバッグのタイプ) |
原材料名 | コーヒー(焙煎度:中深煎り) |
内容量/価格 | ・1パック(5枚)/690円 ・4パック(20枚)/2630円 ・40枚バラ/4968円 ・100枚バラ/12420円 |
特徴 | ティーバッグタイプという珍しさで注目のコーヒーバッグ |
ティーバッグで淹れられるコーヒーについて、もっと詳しく知りたい方は「コーヒーが手軽に飲めるティーバッグのおすすめ6選!ギフトにも最適」の記事をチェック
8. 強い香りと苦みの水出しコーヒー「カフェカルディ ウォータードリップコーヒー」
「カフェカルディ ウォータードリップコーヒー」は、カルディのブレンドコーヒー「アイスブレンド」をベースに仕上げています。
コーヒー初心者でも自宅で手軽にカルディの美味しさが超簡単に楽しめます。
もちろん温めても飲めるドリップバッグなので季節が過ぎても使えます。
600ml以上の容器にコーヒーバッグを1袋入れて、常温の水(20℃位)を約400ml入れて冷蔵庫で8時間以上置いたら完成。
カフェカルディ ウォータードリップコーヒーの詳細
商品名 | カフェカルディ ウォータードリップコーヒー |
---|---|
メーカー | KALDI(カルディ)/株式会社キャメル珈琲 |
商品タイプ | ドリップバック(焙煎度合い:深煎り) |
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国:ブラジル、コロンビア他) |
内容量/価格 | 160g(40g×4袋)×3個/2115円 |
特徴 | 強い香りと苦みの水出しコーヒー |
9. 深煎りのフレンチブレンドを使用「ビーンズトーク 水出しコーヒー パック」
「ビーンズトーク 水出しコーヒー パック 」は、深煎りブレンドの「フレンチブレンド」を使った、水出しコーヒーのためのドリップバッグ。
微粉が出にくい不織布のバッグに入っているから、雑味の少ないクリアな味の水出しコーヒーが作れます。
作り方は、ドリップバッグ1個を500mlの水に8時間ほど入れて抽出。
加熱はしないので、まろやかなコクのある水出しコーヒーに仕上がります。
Amazonチョイスにも選ばれています。
ビーンズトーク 水出しコーヒー パックの詳細
商品名 | 【Amazon.co.jp限定】ビーンズトーク 水出しコーヒー パック |
---|---|
メーカー | BEANS TALK(ビーンズトーク) |
商品タイプ | ドリップバック |
原材料名 | ホールビーン(ダークロースト) |
内容量/価格 | 35g×25個入 /2690円 |
特徴 | ビーンズトークの深煎りブレンド「フレンチブレンド」を使用 |
10. コーヒー上級者ならコレ「信州珈琲 水出しコーヒー専用 挽き(粉)」
「信州珈琲 水出しコーヒー専用 挽き(粉)」は火加減や焙煎釜の気圧にこだわった焼き立てのコーヒー豆を挽いた商品。
ジッパー付きの袋に入っているから保存がしやすいです。
しかし個包装ではないので、開封したら早めに使いたい。
コーヒー上級者のあなたにぴったりの水出し専用コーヒー粉です。
信州珈琲 水出しコーヒー専用 挽き(粉)の詳細
商品名 | 信州珈琲 水出しコーヒー専用 挽き(粉) |
---|---|
メーカー | 信州珈琲 |
商品タイプ | コーヒー粉(ジッパー付き袋) |
原材料名 | コーヒー豆 |
内容量/価格 | 1kg(500g×2袋)/3500円 |
特徴 | コーヒー上級者が選ぶ水出し専用コーヒー粉 |
11. スタイリッシュな新感覚ペットボトル「ALAMEDA COLD BREW COFFEE 水出しコーヒー ブラック無糖」
「ALAMEDA COLD BREW COFFEE 水出しコーヒー ブラック無糖」は、製品としてすでに完成している水出しコーヒーのペットボトルです。
24時間じっくり低温抽出したものがペットボトルになっているのが嬉しい商品。
アラビカ種のコーヒー豆が100%使用されています。
新開発された「フラッシュパスチャライズ製法(FPS製法)」は熱による変化が少ないため美味しさを向上させています。
飲み口は38㎜の広さで飲みやすい
香料、フレーバー無添加で、コーヒー豆本来の香りと味。
スタイリッシュなデザインの飲み口は38㎜の広さで飲みやすい。
持っているだけで、周りの誰かに「それ何?」と興味を持たれるようなクールなデザインのボトルです。
価格的に少し高いだけの価値はある水出しコーヒーのペットボトルです。
おしゃれな服を着て、街歩きに持参させたいコーヒー。
ALAMEDA COLD BREW COFFEE 水出しコーヒー ブラック無糖の詳細
商品名 | ALAMEDA COLD BREW COFFEE |
---|---|
メーカー | ALAMEDA CBC Co.(アラメダ・コールド・ブリュー・コーヒー・カンパニー) |
商品タイプ | リキッド(ペットボトル)、10℃以下要冷蔵 |
原材料名 | アラビカ豆100%使用、香料、添加物不使用 |
内容量/価格 | 1Lx2本/1980円 |
特徴 | スタイリッシュな新感覚ペットボトルの水出しコーヒー |
筆者おすすめだね!
水出しコーヒーの選び方
水出しコーヒーの選び方は、以下の3点がポイントです。
- 商品のタイプ
- 飲みたい量
- 抽出時間
それぞれ順に見ていきましょう。
商品のタイプ
コーヒー豆、コーヒー粉、ドリップバッグなど商品としてのタイプはさまざまなものがあります。
産地や焙煎度合いなどコーヒー豆のタイプもこだわって試してみてください。
時間がある方は、こだわりのコーヒー豆を挽くところから始めてもいいですね。
コーヒー粉を買えばお茶パックなどに計って入れる必要があります。
時短を目指す人は、個包装のドリップバッグはいかがでしょうか?
最速はペットボトル入りの水出しコーヒーです。
飲みたい量で選ぶ
コーヒーは酸化しやすいものです。
飲む頻度や量が少ない方は個包装のドリップバッグが新鮮さを保ちやすいのでおすすめ。
大人数や来客のおもてなしにいつも作り置きするのなら、ジッパー付き袋に500gくらい入ったコーヒー粉があり、コスパ的にはいいでしょう。
どのタイプの製品も使い切る日数を配慮して購入するとよいです。
抽出時間で選ぶ
抽出時間に適しているのは、一般的に8時間~12時間くらいといわれています。
しかし製品によっては指定の抽出時間に差があります。
ブルックスのドリップバッグなら3時間で簡単にできて早い。
でもペットボトルの水出しコーヒーが最速ですね。
以上の観点から水出しコーヒーのおすすめを選んでみましょう。
水出しコーヒーのおすすめ一覧表
商品名 | メーカー | タイプ | 内容量/価格 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ゴールドスペシャル コーヒーバッグ 水出しアイス珈琲 | UCC | ドリップバック | 140g×2袋 (1袋に4バッグ、計8バッグ入) /1080円 | 水に一晩入れておくだけの定番の水出し |
グランドテイスト 香味まろやか水出し珈琲 | キーコーヒー | ドリップバック | 30袋入り(1袋に35g×4バッグ)/4728円 | まろやかでありながらスッキリした味わい |
トラジャブレンドLP | キーコーヒー | コーヒー豆 | 200g入り/862円 | 強い苦みと濃厚なコクほどよい酸味 |
水出し珈琲(無糖) | ブルックス | ドリップバック | 3袋セット(14g×24バッグ)/3888円 | 冷蔵庫で3時間で完成する |
BITTERなアイスブレンド 水出し珈琲用 | 澤井珈琲 | コーヒー粉(中細挽き) | 1.5kg (500g x 3) 150杯分/2999円 | 極深煎りのアイスコーヒーロースト |
職人の珈琲 水出し抽出 無糖 コールドブリュー | UCC | ペットボトル | 900ml×12本/1670円 | ペットボトル系の水出しコーヒー |
コーヒーバッグ | 猿田彦 | ドリップバッグ | 1パック(5枚)/690円 4パック(20枚)/2630円 40枚バラ/4968円100枚バラ/12420円 | ティーバッグタイプのコーヒーバッグ |
カフェカルディ ウォータードリップコーヒー | カルディ | ドリップバッグ | 160g(40g×4袋)×3個/2115円 | 強い香りと苦みの水出しコーヒー |
水出しコーヒー パック | ビーンズトーク | コーヒー豆 | 35g×25個入 /2690円 | 深煎りのフレンチブレンドを使用 |
水出しコーヒー専用 挽き(粉) | 信州珈琲 | コーヒー粉(ジッパー付き袋) | 1kg(500g×2袋)/3500円 | 上級者が選ぶ水出し専用コーヒー粉 |
水出しコーヒー ブラック無糖 | ALAMEDA COLD BREW COFFEE | ペットボトル、10℃以下要冷蔵 | 1Lx2本/1980円 | スタイリッシュな新感覚ペットボトル |
以上が水出しコーヒーのおすすめ11選の早わかり比較表です。
迷った場合は是非この表を使って、決めてみて下さい。
水出しコーヒーを作る際の5つのポイント
自宅で美味しい水出しコーヒーを作ってみたくなりませんか?
水出しコーヒーを美味しく作るポイントを5つの点から見ていきましょう。
- コーヒー豆の種類や焙煎度合い
- 水の硬度と温度
- 水とコーヒー豆の割合
- 抽出の時間
- 水出しコーヒーに使う器具
一つ一つ詳しく解説します。
1. コーヒー豆の種類や粒度・焙煎度合い
水出しコーヒーには中挽き~細挽きの深煎りコーヒー豆が適しているといわれています。
挽き具合が細かくなるほど味が濃くなるのは、粒の表面積が増えるから。
水でゆっくり抽出するのに適した粒度(りゅうど)なのです。
深煎りをおすすめする理由は、酸味が控えめでコクのある味に仕上がるからです。
水出しコーヒー用にはイタリアンローストやフレンチローストが向いています。
コーヒー専門店の店頭で購入する際は、お店の人に「水出しコーヒーを作る」と伝えると最適なものが手に入るでしょう。
2. 水の温度と硬度
常温(20℃位)の水に入れてから冷蔵庫に入れます。
最初から冷水や氷を入れないほうがいいです。
日本の水道水は軟水なので硬度は適しています。
カルキ臭を気にする方はカルキ抜きをしてからご使用ください。
3. 水とコーヒー豆の割合
コーヒー豆:水=1:10が基本です。
市販のドリップバッグなどは商品のパッケージに書いてあるとおりにしましょう。
バッグの数や指定の水の量が記入してあるはずです。
慣れてきたら、味の好みにより割合を増減してみてください。
4. 抽出の時間
一般的には、コーヒー粉を水に浸してから8時間から12時間くらい置きます。
市販されている水出し用のコーヒーバッグでは、3時間でできるものもあります。
あまりに長く浸し過ぎるとえぐみや雑味が出る原因になるから、ご注意を。
説明書の作り方に従うといいのですが、お好みによりベストな抽出時間を自分で見つけてもよいでしょう。
5. 水出しコーヒーに使う器具
初めて作る人は、ご家庭にあるピッチャーやポットなどで十分です。
個包装のドリップバッグなら通常の麦茶用のポットなどが使えます。
あらかじめコーヒーの粉を計ってお茶パックに小分けしてジップロックで密閉し冷凍庫に入れておけば、いつでも簡単に作れます。
日常的に使うと便利なストレーナー付きポット
慣れてきたら水出しコーヒー専用のポットを検討してみましょう。
ストレーナー付きのポットであればコーヒーの粉を入れられます。
時間になったらストレーナーだけ外せるのもいいところ。
デザインや色もさまざまで、選ぶ楽しさがありますよ。
こだわる上級者なら滴下式がおすすめ
ウォータードリッパーと呼ばれる器具は、水を1滴1滴、コーヒーの粉に浸み込ませていく方法で作ります。
安いものなら3000円台から購入できます。
透明のガラスの中で水の雫がぽたりぽたりと落ちていくのを眺めると癒しにもなるでしょう。
出来上がりが楽しみになりますよ。
水出しコーヒーメーカーについて興味がある方は「コンパクトな水出しコーヒーメーカーなら「Wiswell Water Dripper」に決まり!」の記事をチェック。
業務用の水出しコーヒー器具
コーヒー超上級者は業務用の器具にチャレンジしてみませんか?
高さは1mくらいになるので置く場所を選ぶ必要があります。
価格も跳ね上がり数万円から10万円単位。
でも科学実験の器具のようでインテリアにもなるクールさですよ。
部屋の片隅にあれば気分もアップ。
美味しい水出しコーヒーを自宅で淹れて楽しみましょう!
いかがでしたでしょうか?
水出しコーヒーについて詳しくお伝えしました。
この記事のポイントをまとめると以下のとおりです。
- 水出しコーヒーとは、時間をかけてゆっくりと水で抽出するコーヒー。
- 高温で淹れないので、雑味のないまろやかな味に仕上がる。
- 水出しコーヒーのおすすめ11選の比較表のご紹介。
- 水出しコーヒーの選び方は製品のタイプや飲む量、抽出時間によって検討する。
- 美味しい水出しコーヒーを作るポイントは、コーヒー豆の種類や焙煎度合い、挽き方、抽出時間などを守ること。
暑い季節にひと時の涼しさをくれるクリアで雑味のない水出しコーヒー。
ご自分で作る水出しコーヒーの味は、きっと格別ですよ。
この記事があなたの充実したコーヒーライフに役立ていただければ嬉しく思います。
また水出しコーヒー・ウォータードリッパーをコーヒー粉から抽出したいという方は「ウォータードリッパーの人気おすすめ9選!水出しコーヒーを楽しもう」の記事をチェック!