コーヒーメーカー買い替えようと思っているんだよね…
場所をそれほどとらないコンパクトなコーヒーメーカーを知りたい!
コーヒーメーカーの種類は様々ありますが、コンパクトなコーヒーメーカーをお探しの方も多いのではないでしょうか?
本記事ではコンパクトなコーヒーメーカーの魅力や、コーヒーメーカー人気ランキング11選をわかりやすく解説!
- コンパクトなコーヒーメーカーは場所を取り過ぎないのがいい
- コンパクトなコーヒーメーカーはお手入れがラクにできるものが多い
- コーヒーメーカーはメーカーによってこだわりが全然違う
- 自分好みのコーヒーメーカーを選ぶことが最重要!
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
コンパクトモデルを含めた全タイプのおすすめが知りたい方は「【2022】コーヒーメーカーのおすすめ20選!全自動からコスパ抜群モデルまで」の記事をチェック!
それでは早速見ていきましょう!
コンパクトなコーヒーメーカーの魅力
コンパクトなコーヒーメーカーの魅力についてお話しする前に、前提を確認しておきましょう。
そもそも、コーヒー店に設置されているような大きなコーヒーメーカーを自宅に置くのは難しいですよね。
場所も取るし、コーヒーメーカーが大きくなればなるほど、部品も多いのでお手入れも大変。
カフェなどでも閉店後にコーヒーメーカーのお掃除をしていますが、スタッフさん複数名で作業しています。
彼らはコーヒー機器やコーヒー器具の扱いに慣れているプロなので、作業もスムーズに進みます。
しかし、プロではなく素人が、自宅で同じようなコーヒーメーカーを使う場合はどうでしょう。
今回お話するのは、ご自宅で便利に使える、コンパクトサイズのコーヒーメーカー。
コーヒーメーカーも複数あるので、選び方もポイントを押さえて解説していきます。
自宅のコーヒーメーカーで淹れるコーヒーは格別だよ!
置く場所を取らない
コンパクトなコーヒーメーカーは場所を取りません、だから便利。
この記事をご覧になっている方は、おそらくコーヒーメーカーをキッチンに置くご予定ですか。
キッチンには大きい鍋やフライパンなどを中心に、必要な調理器具が所狭しと並びますよね。
その中にコーヒーメーカーが入る十分なスペースはありますか、「うーん」という声が聞こえてきそう。
ですから、置く場所を取らないコンパクトサイズのコーヒーメーカーを選べばいいのです。
ご安心ください、最近のコーヒーメーカーは、わりと小さいものが多いですから。
コンパクトなコーヒーメーカーを買えば置く場所に悩まされないよ!
掃除の手間が省ける
コンパクトなコーヒーメーカーを選ぶと、その分、掃除の手間もかかりません。
「自宅のコーヒーメーカー、掃除に時間がかかるんだよ…」という残念な結末だけは避けたいですよね。
コンパクトなコーヒーメーカーなら、そこまで細かい部品や付属品もないので普段のお手入れがラク。
「掃除の手間が省けて、場所も取らないし、もちろん淹れるコーヒーはおいしい」が理想の姿です。
掃除の手間を省くために、コンパクトなコーヒーメーカーを買おう!
コンパクトでコスパ高いコーヒーメーカーの選び方
コンパクトであるだけでなく、コスパも高いコーヒーメーカーの選び方をお伝えします。
コンパクトなコーヒーメーカーは、サイズだけではなく機能性も重視したいところ。
コンパクトでありながら且つコスパもよいコーヒーメーカーの選び方は以下の通りです。
- 縦長サイズ
- 挽き方
- 機能性
- 使用人数
- 価格
順番にお話ししていきます。
縦長サイズを選ぶ
コンパクトなコーヒーメーカーを選びたいのであれば、最初に見るべきは縦の長さです。
縦の長さというのは具体的に言いますと、幅より奥行きが長いことを指します。
コーヒーメーカーには、商品寸法が表示されているのをご存じですか。
商品寸法には3つの数字があり、それぞれ「幅×奥行き×高さ」の順番で並んでいます。
商品を購入する時は、幅より奥行きのほうが長いかどうかを確認しましょう。
幅より奥行きが長い方がコンパクトに見えるよね!※ここが非常に重要
挽き方で選ぶ
コンパクトなコーヒーメーカーですが、コンパクトに飽き足らず他の要素も重視するようにします。
コーヒーメーカーは、コーヒーを飲む目的で購入しますから、挽き方にはこだわるべきです。
コーヒーメーカーを色々と見ていると、メーカーによって、挽き方の種類もバラエティに富んでいます。
挽き方はシンプルに粗挽きか細挽きの2種類あればいいのか、あるいは複数の挽き方を求めているのか。
商品を購入する時は、挽き方も重視するようにしましょう。
挽き方は2種類以上から選べるメーカーが多いよ!
機能性で選ぶ
挽き方のほかに重視すべきなのが、機能性です。
コーヒーメーカーには様々な機能性があり、メーカーのアピールポイントは機能性にあります。
例えば、コーヒーメーカーの機能性には以下のようなものあります。
- 豆→水→モードの3ステップ
- 挽き→抽出→ドリップ全自動
- 垂れ防止設計
- 静音設計
- 蒸らし機能
- 保温機能
- 煮詰まり軽減保温機能
- タイマー予約機能
- スマホで遠隔操作
- 豆の量を自動計算
自分でコーヒーを飲むときに、どんな機能があれば便利かをよく考えて選びましょう。
遠隔操作でコーヒーを淹れてくれたら便利だよね!
全自動コーヒーメーカーやタイマー付きコーヒーメーカーが気になる方は、以下記事のランキングでご覧ください。
使用人数(杯数)で選ぶ
コーヒーメーカー選びで重視すべきなのが、誰と飲むか、つまり使用する人数です。
コーヒーメーカーは自宅あるいは、職場に置くことを想定して選ぶと思います。
自宅であれば、一人暮らし用なのか、カップルで飲むのか、それとも大人数で飲むのか。
メーカー各社は、コーヒーメーカー杯数(1回でコーヒーを何杯入れられるか)を設定しています。
購入を考えているコーヒーメーカーは何人用なのかを考えながら選びましょう。
何人用のコーヒーメーカーなのか商品を見て確認しておこうね!
一人暮らしでコーヒーを飲む方には、こちらの記事が参考にしてください!
価格で選ぶ
サイズだけではなく、お値段もコンパクトに抑えられたらいいですよね。
コーヒーメーカーの価格はお手頃なもので1万円以下、高価な品であれば5万円前後するものもあります。
メーカー各社、設定価格があるので、購入する場合は事前に予算を立てておくようにしましょう。
価格だけでコーヒーメーカーを即決するもアリだよね!
【徹底比較】コンパクトなおすすめ人気コーヒーメーカーランキング11選!
さきほど解説した下記の選び方をもとに、コンパクトなおすすめ人気コーヒーメーカーランキングを厳選しました。
- 縦長サイズ
- 挽き方
- 機能性
- 使用人数
- 価格
まとめると以下の通りです。
- アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600
- ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー
- Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111
- +Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01
- Siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー カフェばこSC-A351
- CCP(シーシーピー)BONABONA 全自動ミル付きコーヒーメーカーBZ-MC81-BK
- ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー CM-D457B
- パナソニック コーヒーメーカー 全自動 ミル付き 沸騰浄水機能 デカフェ豆コース搭載 ブラック NC-A57-K
- メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー アロマフレッシュサーモAFT1021-1B
- 象印 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40-BA ブラック
- ツインバード工業全自動コーヒーメーカーCM-D465B
第1位:豆挽きからドリップまですべて全自動「アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600」
何と言っても値段が安いのが魅力、アイリスオーヤマのこちらのコーヒーメーカーは機能性も抜群。
粗挽き・細挽きの2種類から挽き目が選べる機能はもちろんのこと、ドリップモードも選択できます。
豆を入れて、水を入れて、好みのモードを選択する3ステップで、すぐに本格コーヒーが味わえる優れもの。
メッシュフィルターや水用タンクも簡単に取り外せて水洗いできるので、驚くほどお手入れがとってもラク。
豆・粉兼用のコーヒースプーン、掃除用ブラシ、1.1mのコードも付いた、全てに大満足の1台です。
「アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600」の詳細情報
商品名 | アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600 |
メーカー | アイリスオーヤマ |
価格 | 7,279円 |
商品寸法 | 17.7×28.6×29.2cm |
挽き方 | 粗挽き・中挽き |
杯数 | 4~5杯分 |
特徴 | 豆・粉とドリップモードの挽き目が選べる、3ステップでコーヒーが味わえる、お手入れ簡単、コスパ◎ |
第2位:洗練されたデザインが人気!お手入れ簡単!「ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー」
ラドンナToffyのこちらのコーヒーメーカーは、エメラルド色のコーヒーメーカーに目を奪われます。
色味はストレートグリーンとリッチブラックの2種、ブラックは定番色なので、グリーンを選ぶのがベター。
素敵なのはカラーだけではありません、コーヒー豆に水をセットするだけ、ボタン1つですぐに飲めるのが魅力。
垂れ防止設計、静音設計、蒸らし機能付きなので、超優秀。専用のメッシュフィルターで豆の油分ごと抽出します。
「ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー」の詳細情報
商品名 | ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー |
メーカー | ラドンナ |
価格 | 8,800円 |
商品寸法 | 23.4×13.2×16.8cm |
挽き方 | - |
杯数 | 1~2杯分 |
特徴 | ストレートグリーンのおしゃれなカラー、ボタン1つですぐに飲める、垂れ防止設計、静音設計、蒸らし機能 |
第3位:高機能な本格派!好みの挽き方・淹れ方まで全自動「Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111」
サードウェーブコーヒー文化を牽引する人気ロースタリーALLPRESS ESPRESSOもそのおいしさに大絶賛。
コーン式ミルを採用しているので、従来のものより摩擦熱が少なく、豆の粒度を均一にできます。
約100gまで入る豆容器を搭載しているので、なんと、豆の量を自動計算してくれるのです。保温機能も搭載。
タイマー予約機能付きで、好みの時間にセットするだけで挽きたてが味わえます。
忙しい朝にも大活躍します。
コーヒー豆を粉にするときの粒度が無段階で選べるのも魅力的。
給水タンクは着脱式なので手入れも簡単です。
「Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111」の詳細情報
商品名 | Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111 |
メーカー | シロカ |
価格 | 15,700円 |
商品寸法 | 16×27×39cm |
挽き方 | 細挽きから粗挽きまで、粒度調整無段階 |
杯数 | 4杯分 |
特徴 | コーン式ミル採用、豆の量自動計算、保温機能、タイマー予約機能、着脱式タンク |
シロカのコーヒーメーカーが気になる方は、以下の記事をチェック!
第4位:遠隔操作でおまかせ!スマホで淹れるコーヒー「+Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01」
スマホアプリでコーヒーが淹れられます。Amazon Alexa(アレクサ)やGoogleアシスタントにも対応。
杯数に応じた挽き方6段階、選べる濃度も2段階。豆・粉を切替できて、最大30分保温してくれます。
コーヒーミルが内臓型の構造になっているので、豆を挽き、沸騰させて、抽出するまでミル1つで可能。
水タンクは取り出して洗えるほか、紙フィルターを必要としないので手入れが非常にラク。
蒸らしの工程も自動で行ってくれるので、飲みたいコーヒーの幅も広がります。
「+Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01」の詳細情報
商品名 | +Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01 |
メーカー | BBソフトサービス株式会社 |
価格 | 13,950円 |
商品寸法 | 16.5×28.1×32.1cm |
挽き方 | 中挽き6段階 |
杯数 | 6杯分 |
特徴 | 遠隔操作、挽き方や濃度が選べる、保温機能、内蔵型のミル、自動の蒸らし工程 |
第5位:多機能ミル付コーヒーメーカーで豊かな毎日を「Siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー カフェばこSC-A351」
コンパクトでセンスが光るデザインが魅力的、レビュー数も多く、5段階中4.0以上の評価を獲得。
杯数に応じた中細挽きでおいしいコーヒーは絶品、ホットもアイスも最大4杯までOK。
ステンレスメッシュフィルターで豆の油分が抽出可能、ステンレス製なので保温状態もキープできます。
バスケットや給水タンクも取り外し可能、お手入れがラクにすみずみまでできるので、助かりますよね。
レビュー数も多く、5段階中4.0以上の評価を獲得しています。Sirocaは信頼できるメーカーです。
「Siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー カフェばこSC-A351」の詳細情報
商品名 | Siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー カフェばこSC-A351 |
メーカー | シロカ |
価格 | 16,940円 |
商品寸法 | 26.4×16.2×28cm |
挽き方 | 中細挽き |
杯数 | 3~4杯分 |
特徴 | 杯数に応じた中粗挽き、ステンレスメッシュフィルター、バスケット・給水タンク取り外し可能 |
シロカ カフェばこの特徴やおすすめを知りたい方は、以下の記事をチェック!
第6位:挽きたてドリップコーヒーを存分に味わいたいなら「CCP(シーシーピー)BONABONA 全自動ミル付きコーヒーメーカーBZ-MC81-BK」
青(ミル挽き稼働中)と赤(ドリップ稼働中)のライトで運転状況を教えてくれます。
コーヒー豆を入れて、水を投入して、ドリップモードを選択して、スイッチを押すだけの3ステップの簡単操作。
また、何度でも洗って使えるメッシュフィルター、ミル付バスケットも丸洗いできるのでお手入れがラクです。
保温機能もついていて、30分以内であれば最大4杯まで温かいコーヒーを味わえます。豆と粉から選べるドリップ。
「CCP(シーシーピー)BONABONA 全自動ミル付きコーヒーメーカーBZ-MC81-BK」の詳細情報
商品名 | CCP(シーシーピー)BONABONA 全自動ミル付きコーヒーメーカーBZ-MC81-BK |
メーカー | シーシーピー |
価格 | 7,950円 |
商品寸法 | 28.6 x 16.1 x 24.5 cm |
挽き方 | - |
杯数 | 4杯分 |
特徴 | 青と赤のライトで運転状況確認、3ステップの簡単、手入れがラク、保温機能 |
第7位:『カフェ・バッハ』店主田口氏監修!レジェンドが認める「ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー CM-D457B」
レジェンドのコーヒーメーカーは、低速臼式フラットミル、湯温調節機能、シャワードリップ搭載。
メンテナンスモードは「DRAIN」「CLEAN」「OPEN」の3種類でGOOD DESIGN賞を受賞しました。
コーヒー界のレジェンド監修なので、本気度が高く、どの杯数設定でも専門店の味が楽しめます。
同メーカーは金属製食器で有名なので、ハイスペックなコーヒーメーカー希望を希望する方にピッタリ。
「ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー CM-D457B」の詳細情報
商品名 | ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー CM-D457B |
メーカー | ツインバード |
価格 | 40,200円 |
商品寸法 | 22.0×24.5×34.5cm |
挽き方 | 粗挽き・中挽き・細挽き |
杯数 | 3杯分 |
特徴 | 低速臼式フラットミル、湯温調節機能、シャワードリップ、メンテナンスモード3種類 |
第8位:デカフェ豆コース新搭載!沸騰浄水コーヒーメーカー「パナソニック コーヒーメーカー 全自動 NC-A57-K」
好みに応じた4種類のコーヒーが楽しめたり、2種類のフィルターで豆を挽き分けできたり、楽しい1台。
スペシャルティコーヒー、流行りのデカフェも淹れられるので、その日の気分で味わえます。
挽き、抽出、ドリップまで全自動で行ってくれるので、全ての操作はこのコーヒーメーカーにおまかせ。
煮詰まり軽減保温機能があるので、淹れた直後に飲まなくてもOK、淹れた2時間後に保温解除します。
ミルも自動洗浄なので、管理がラク。様々なレパートリーでコーヒーを楽しみたい方向け。
「パナソニック コーヒーメーカー 全自動 ミル付き 沸騰浄水機能 デカフェ豆コース搭載 ブラック NC-A57-K」の詳細情報
商品名 | パナソニック コーヒーメーカー 全自動 ミル付き 沸騰浄水機能 デカフェ豆コース搭載 ブラック NC-A57-K |
メーカー | パナソニック |
価格 | 16,627円 |
商品寸法 | 22 x 24.5 x 34.5 cm |
挽き方 | 粗挽き・中細挽き |
杯数 | 4~5杯分 |
特徴 | 様々なコーヒーバリエーション、挽きからドリップまで全自動、煮詰まり軽減保温機能 |
第9位:超高級!淹れたて&挽きたてにこだわりたいなら「メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー アロマフレッシュサーモAFT1021-1B」
1回で最大10杯まで楽しめるのアロマフレッシュサーモの最大の特徴は、大人数での仕様であること。
挽き方が複数あると迷いますが、細挽き・中挽き・粗挽きの挽き目3段階調整はわかりやすい。
水タンクは取り外し可能、横付きの水タンクは本体の枠内におさまるので最小限の設置スペースでOK。
他にも取り外しできるコーヒーホッパー、ステンレス真空二重構造、時計&タイマー付きなど便利です。
「メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー アロマフレッシュサーモAFT1021-1B」の詳細情報
商品名 | メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー アロマフレッシュサーモAFT1021-1B |
メーカー | メリタ |
価格 | 32,000円 |
商品寸法 | 23.7 x 26.3 x 44.1 cm |
挽き方 | 粗挽き・中挽き・細挽き |
杯数 | 10杯分 |
特徴 | 水タンク・コーヒーホッパー取り外し可能、ステンレス二重構造、本格派コニカルグラインダー採用 |
第10位:豆を挽いたらすぐ抽出!プロも感嘆する超本格派「象印 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40-BA ブラック」
象印が誇る「マイコン予熱」「ダブル加熱」技術が搭載、コーヒーのコクと香りを引き出してくれます。
中細挽き・粗挽き2種類の挽き目、濃さはストロングまたはレギュラーから調節可能。
紙フィルター、ステンレスメッシュフィルターから好みのフィルターを選べるのがいい。
本体以外は全部洗えて、付属の浄水カートリッジでカルキを取り除くこともできます。
珈琲通も唸らせるコーヒーメーカーを手に入れたい方に。
「象印 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40-BA ブラック」の詳細情報
商品名 | 象印 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40-BA ブラック |
メーカー | 象印 |
価格 | 21,463円 |
商品寸法 | 24×25×37.5cm |
挽き方 | 粗挽き・中細挽き |
杯数 | 4杯分 |
特徴 | マイコン予熱、ダブル加熱、挽き目や濃さが選べる、2種のフィルター、浄水カートリッジ付き |
他にも象印のコーヒーマシンが知りたい方は、以下の記事をチェック!
第11位:6段階の蒸らし湯量調整機能付き!淹れたて温度をキープ「ツインバード工業全自動コーヒーメーカーCM-D465B」
ブラックでスタイリッシュなデザインが人気、全体がブラック一色で素敵です。
お手入れブラシがあるので掃除も助かります、ペーパーフィルターで洗い残りも気になりません。
抽出過程をシズル感たっぷりに、コーヒーを五感で楽しめる構造になっています。
お値段お高めですが、本格派を楽しみたい方はツインバード一択で。
「ツインバード工業全自動コーヒーメーカーCM-D465B」の詳細情報
商品名 | ツインバード工業全自動コーヒーメーカーCM-D465B |
メーカー | ツインバード |
価格 | 48,890円 |
商品寸法 | 42.5×16×33.5cm |
挽き方 | 粗挽き・中挽き・細挽き |
杯数 | 5~6杯 |
特徴 | コーヒーを五感で楽しめる構造、お手入れもラク、ブラックでスタイリッシュなデザイン |
コンパクトなコーヒーメーカーのおすすめ比較一覧表
商品名 | 杯数 | 色 | 商品寸法 | 値段 |
---|---|---|---|---|
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600 | 4~5杯分 | ブラック&レッド | 17.7×28.6×29.2cm | 7,279円 |
ラドンナToffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー | 1~2杯分 | ストレートグリーン | 23.4×13.2×16.8cm | 8,800円 |
Siroca(シロカ) コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111 | 4杯分 | シルバー | 16×27×39cm | 15,700円 |
+Style スマート全自動コーヒーメーカーPS-CFE-W01 | 6杯分 | ブラック | 16.5×28.1×32.1cm | 13,950円 |
Siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー カフェばこSC-A351 | 3~4杯分 | シルバー | 26.4×16.2×28cm | 16,940円 |
CCP(シーシーピー) BONABONA 全自動ミル付きコーヒーメーカーBZ-MC81-BK | 4杯分 | ブラック | 28.6 x 16.1 x 24.5 cm | 7,950円 |
ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー CM-D457B | 6杯分 | ブラック | 22.0×24.5×34.5cm | 40,200円 |
パナソニック コーヒーメーカー 全自動 ミル付き 沸騰浄水機能 デカフェ豆コース搭載 ブラック NC-A57-K | 4~5杯分 | ブラック | 22 x 24.5 x 34.5 cm | 16,627円 |
メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー アロマフレッシュサーモAFT1021-1B | 10杯分 | ブラック | 23.7 x 26.3 x 44.1 cm | 32,000円 |
象印 全自動コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40-BA ブラック | 4杯分 | ブラック | 24×25×37.5cm | 21,463円 |
ツインバード工業全自動コーヒーメーカーCM-D465B | 5~6杯 | ブラック | 42.5×16×33.5cm | 48,890円 |
おすすめの11選をまとめましたので、商品選びの参考にしてみてください。
1回で4~5杯くらい飲めるコーヒーメーカーが多いよ!
コンパクトなコーヒーメーカーの使い方は複雑?お手入れは?
コンパクトなコーヒーメーカーの使い方は、それほど複雑ではありませんので、ご安心を。
使い方はいたってシンプル、豆と水を入れてボタンをセットするだけで淹れられるのがほとんどです。
コンパクトなコーヒーメーカーは、よっぽどではない限り、わかりやすい設計で作られています。
またお手入れも難しくありません、給水タンク、バスケット、ステンレスメッシュフィルターを洗うだけです。
「水でまるごと洗うだけでOK」と謳っているものが多いので、そのまま水洗いしてください。
洗浄機を使えるかどうかは、各メーカーの製品の取り扱いを確認しましょう。
メーカー各社のHPでは使い方を動画で紹介しているよ!
より詳しいコーヒーメーカーの使い方は、以下の記事を参考にして下さい!
コンパクトなコーヒーメーカーがあれば毎日の生活が豊かになる!
いかがでしたか。
コンパクトなコーヒーメーカーの魅力や、コーヒーメーカー人気ランキング11選について解説してきました。
この記事で大事なことをまとめると以下の通りです。
- コンパクトなコーヒーメーカーは幅よりも奥行が長いものを選ぼう
- せっかくコーヒーメーカーを買うなら挽き方にもこだわるべき
- コンパクトなコーヒーメーカーはお手入れがラクにできるものが多い
- コーヒーメーカーはメーカーによってこだわりが全然違う
- 自分好みのコーヒーメーカーをしっかり選ぶことが大切
あなたの希望通りのコーヒーメーカーに出会えますように。
そして、選んだコーヒーメーカーで末永くコーヒーが飲み続けられることを願っています。