おすすめのコーヒーカップが知りたい!
可愛くておしゃれなコーヒーカップを探しているけど迷う…!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
- コーヒーカップの使い道
- コーヒーカップの選び方
- おすすめのコーヒーカップ
- 置き方と持ち方
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
それでは早速見ていきましょう。
コーヒーカップはどのような時に使われる?
コーヒーカップとはその名の通り、コーヒー専用の器になります。
コーヒーカップの形には特徴がたくさんあります。
香りが飛ばないように飲み口が狭くなったおり、アツアツのコーヒーが冷めないように器に厚みがあるのです。
多くのコーヒーカップは、普段使い用と来客用に分けて使われています。
コーヒーカップの選び方
ここではコーヒーカップの選び方について徹底解説していきます。
おすすめのコーヒーカップをただ見ていては意味がありません。
是非これからお伝えすることを念頭に置きながら、コーヒーカップを選んでください。
合わせて4つあります。
ソーサーとセットのものを選ぶ
1つ目はソーサーとセットのものを選ぶこと。
ソーサーを付けると、コーヒーが1つのメニューとして異彩な存在感を持つようになります。
丁寧できめ細やかなコーヒーカップは、テーブルコーディネートにも統一感を出してくれます。
お客様や来客者におもてなしする時は、ソーサーをセットにすることがおすすめ。
コーヒーのメニューによってカップを柔軟に切り替えながら、セットにするかどうか吟味しましょう。
コーヒーカップの容量で選ぶ
続いてはコーヒーカップ容量で選びという方法です。
カップの形状や容量によって、コーヒーの味や温度・口当たり・香りなど様々な部分が変化してきます。
そのため、コーヒーカップを選ぶときは容量で選ぶことがとても重要です。
自分が普段どのくらい飲むのか計算しておくのも良いでしょう。
コーヒーカップの素材で選ぶ
続いては素材で選ぶ方法です。
コーヒーカップの素材は主に以下の4つ。
- 磁器:コーヒーとの対照的なコントラストが映えるのが特徴
- 陶器:趣深く、和風な要素が強い特徴
- ボーンチャイナ:カップ全体が薄く、軽いため持ちやすいのが特徴
- 耐熱ガラス:透明度があるため、コーヒーの色合いを楽しめるのが特徴
コーヒーカップのデザインで選ぶ
最後はデザインで選ぶ方法です。
コーヒーカップの高さや飲み口の厚さ、カップの広さ、取っ手の持ちやすさなどが確認のポイントです。
シーンに合ったデザイン選びがより重要になるでしょう。
コーヒーに対する気持ちをより引き立ててくれる「デザイン」は大事な要素だね!
コーヒーカップのおすすめ14選
では早速おすすめのコーヒーカップを14選ご紹介していきます。
- ナルミ
- アラビア
- ロイヤルコペンハーゲン
- ノリタケ
- ウェッジウッド
- イッタラ
- マイセン
- 白山陶器
- マリメッコ
- リチャード・ジノリ
- エルメス
- フランフラン
- カネコ小兵製陶所
- サーモス
1つ1つ解説します。
1. デザイン性に優れたおしゃれなコーヒーカップのブランド「ナルミ」
最初にご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「ナルミ(NARUMI)」。
NARUMIは1946年創業の有名食器・洋食器メーカーです。
ボーンチャイナを使った製品に描かれるデザインは世界中から高評価を受けています。
熟練された技術者たちの手による、丁寧なものづくりが特徴的。
コーヒーカップの飲み口やその脚、ソーサーの周囲の金のラインが魅力的で高級感があります。
結婚式などの祝いの席では、引き出し物としても人気なブランドです。
ナルミ カップソーサーセット ソラリア ブルー 200cc 2客セット 8128-21220P
そんなナルミから提供するおすすめコーヒーカップは「ナルミ カップソーサーセット ソラリア ブルー 200cc 2客セット 8128-21220P」。
おもてなしの雰囲気をより向上させてくれる上品さと清潔感を兼ね備えたコーヒーカップです。
飲み口が薄くして、ゆるい波型で飲みやすさを追求しています。
¥4,485(税込)と、上質なブランドのコーヒーカップを一般家庭でも手頃な価格で購入できるのはなかなかないでしょう。
2. コーヒーカップなら!北欧を代表するイラストが特徴の陶器ブランド「アラビア」
続いてご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「アラビア」。
北欧を代表するイラストが特徴の陶器ブランド「アラビア」は、フィンランドで製造されています。
存在感があり、長く使用しても飽きのこない多様なデザインが評判のブランドです。
シリーズごとにデザイナーが異なり、芸術性のあるデザインが魅力的。
日常生活でも実用的に使えるコーヒーカップに仕上がっていますが、装飾用のコーヒーカップを探している方にもおすすめできます。
Arabia アラビア ブラックパラティッシ
そんなアラビアが提供するコーヒーカップは「Arabia アラビア ブラックパラティッシ」。
実用性が高く、普段使いのコーヒーカップセットとしてもぴったりです。
ソーサーと別々に使うことのできる、他ではみられない使い勝手の良さが特徴的。
1968年誕生以来、世界中で愛用されているこちらのコーヒーカップは、現在も人気商品です。
コーヒーカップセットだから、コーヒーと一緒におやつなどで楽しみたい方におすすめだね!
価格は¥3,610とコスパ抜群!
北欧のおすすめコーヒーカップが知りたいという方は「北欧ブランドのおしゃれなおすすめコーヒーカップ7選!ランキングで紹介」の記事をチェック!
3. コーヒーカップを買うなら!デンマークの高級陶磁器ブランド「ロイヤルコペンハーゲン」
続いてご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「ロイヤルコペンハーゲン」。
デンマークの高級陶磁器ブランドとして名高いこちらのブランドは、王室用正餐食器を手掛けていることでも有名です。
日本の「古伊万里」に影響されたというバックグラウンドをもっており、美しいブルーフルーテッドを生みだしたのも特徴的です。
18世紀後半から続く手書きの絵付けは、現在も受け継がれているんだって!
ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド・プレイン 1017173
手の込んだ描写や凛としたブルー&ホワイトのコントラストが特に女性に人気。
容量170mlと小さめのコーヒーカップとなっています。
価格は¥16,500で高級なため、おしゃれなプレゼントにも最適です。
上品なコーヒータイムを味わいたい方にもおすすめできる商品です。
4. 記念日などの贈りものおすすめのコーヒーカップブランド「ノリタケ」
続いてご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「ノリタケ」。
記念日などの贈りものおすすめのコーヒーカップブランドといえばこちらのブランドでしょう。
日本で早くからボーンチャイナを使用し、優しい色合いとボーンチャイナの白さ&ツヤが自然に馴染むのが魅力。
コーヒーカップセットは色違いの組み合わせも多いので、カップルや夫婦などの利用にもおすすめできます。
ノリタケ コーヒー碗皿ペアセット Y6578A/1507-14
華やかな席でも主張しすぎない上品なパステルカラーなのがこちらのコーヒーカップの特徴です。
色違いのセットのため、結婚式などのお祝いの贈りものにもぴったりなはず。
コーヒーもティーも楽しめる実用性もあるので、初心者向けでもあります。
価格は¥4,400とコスパ抜群です。
5. 上品&アンティーク感のあるコーヒーカップブランド「ウェッジウッド」
続いてご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「ウェッジウッド」。
上品かつアンティーク感のあるコーヒーカップブランドならこちらのブランドでしょう。
イギリス王室御用達の高品質な陶磁器を製造することでも有名です。
鮮やかで品のいいクリーム系の発色が特徴的です。
芸術的な曲線のあるフォルムも魅力的で、たくさんのセレブ達から愛されています。
ウェッジウッド フェスティビティ マグ&プレート
そんなウェッジウッドが作るコーヒーカップは「ウェッジウッド フェスティビティ マグ&プレート」。
陶器のもつ重厚感、淡いカラーが絶妙で普段使いもできます。
ゆっくりとした食事やコーヒーをより楽しめる、上品かつかわいいコーヒーカップとなっています。
ソーサーは料理やデザートを盛りつけるのも可能な21cmサイズ。
¥6,380でこの質感はなかなかないでしょう。
6. シンプルな北欧デザインがかわいいコーヒーカップブランド「イッタラ」
続いてご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「イッタラ」。
シンプルな北欧デザインがかわいいコーヒーカップブランドで、女性にも多くの支持を受けています。
建築家やガラス工芸家などがデザインしてきた「イッタラ」の商品は、無駄のない実用性が特徴的。
同じ商品でもカラー展開が豊富だから、選ぶ楽しさもあるよ!
iittala Taika (タイカ) マグ ホワイト 0.4L
そんなイッタラが提供するコーヒーカップは「iittala Taika (タイカ) マグ ホワイト 0.4L」。
なんと言ってもオーブンや電子レンジ対応で実用性が高いのが魅力的。
北欧デザインの嫌味のないおしゃれな色合いと400ml入る容量で、口コミでも絶大な高評価を誇ります。
価格は¥3,300で、カラー展開は7色。
7. 芸術的な美しさを誇るコーヒーカップの高級ブランド「マイセン」
最後にご紹介するおすすめのコーヒーカップブランドは「マイセン」。
芸術的な美しさを誇るコーヒーカップの高級ブランドで、高級白磁で名高く、ヨーロッパで初めて硬質磁器を成功させた名窯(めいよう)です。
名窯とは、陶磁器の製造所として優れた技術と伝統のあるところって意味だよ!
Meissen ブルーオニオン コーヒーカップ&ソーサー
マイセンのコーヒーカップは、現在でも絵柄は全て職人の手により描かれ、長い伝統を受け継いだ製法で提供されています。
なんとも言えない曲線美があり、装飾品としても高評価。
シンプルながらもマイセン独特の貫録があるので、本格的で洗練されたコーヒーカップを探している方にはおすすめです。
価格は¥27,500とかなり高級。
8. 和風を感じさせるコーヒーカップブランド「白山陶器」
こちらのコーヒーカップブランドは、焼き物の盛んな長崎県の波佐見(はさみ)で生まれました。
約400年もの歴史をもつ”波佐見焼”を、より現代的に使いやすく機能的にデザインしています。
シンプルながら機能性が高いので、いつでも生活を共にしたくなるような魅力のブランドです。
白山陶器 コーヒーカップ&ソーサー ブルーム
1960年代のようなレトロ感と、北欧デザインがうまく合わさった唯一無二のコーヒーカップです。
コーヒーカップ外側に施された大胆な花柄はもちろんのこと、内側をおおうはっきりした藍色も職人による手作業で作られています。
どの角度から見てもきれいなので、きっと実物を見れば感動を覚えるはず。
毎日の普段使いにもおすすめです。
価格は¥5,000。
9. 北欧生まれのコーヒーカップブランド「マリメッコ」
マリメッコは、大胆かつ独創的な花柄と、インパクトの強い色使いで非常に人気があります。
1951年にフィンランドで生まれた北欧ブランドでもあります。
マリメッコのコーヒーカップは手に取りやすい価格と印象的で目を引くデザインなのが特徴的です。
マリメッコ ウニッコ コーヒーカップ
こちらのコーヒーカップは、「マリメッコ」のなかでも特に高人気の、赤色を基調としたウニッコデザインになります。
ケシの花を描いたウニッコは、「マリメッコ柄」とも呼ばれ、マリメッコの代表的なデザインとなります。
取っ手も小さめのオシャレ感がある北欧テイストが特徴です。
容量は200mlで、電子レンジやオーブン、食洗器も使用可能なので普段使いにもおすすめです。
ちょっとしたプレゼントにもおすすめだね!
価格は¥3,245。
10. イタリアの名門陶磁器ブランド「リチャード・ジノリ」
こちらは、イタリアの名門陶磁器ブランドになります。
今でも不朽の名作を次々と生み出しながら、世界中で支持を集めているブランドです。
リチャード・ジノリ アンティックローズ コーヒーC/S
繊細なタッチで描かれたバラが目を引く、キレイなデザインが特徴。
ルネサンス期に流行した銀器の形をモデルとした形状なのも魅力の1つです。
取っ手も手に馴染みやすく、カップを軽やかに持ち上げられるので、使い勝手は非常に良いです。
かわいく、ロマンティックな雰囲気が好みの人に特におすすめ。
価格は¥19,980。
11. 世界的なファッションブランドがコーヒーカップにも登場「エルメス」
あなたも知っているであろうエルメス。
フランスのパリで誕生した世界的なファッションブランドです。
製品のデザインや製造、販売まで全て一貫して管理しているこだわりと、ほかを圧倒する高い技術力を誇ります。
今や世界中の女性の憧れのブランドとしても人気。
エルメス H Deco コーヒーカップ&ソーサー
こちらのコーヒーカップは人気の「Hデコ」シリーズ。
白と黒の美しい幾何学模様とパリらしいモダンなデザインが特徴です。
ペアコーヒーカップとなっているので、ギフトやプレゼントにもおすすめ。
世界の一流ブランドのコーヒーカップを購入して、あなたも仲間入りしてみませんか??
価格は¥23,991。
12. シックで清潔感のあるコーヒーカップ「フランフラン」
フランフランというブランドも知っている方が多いのではないでしょうか?
おしゃれなインテリアや雑貨、コーディネートなどのサービスを手掛ける日本企業になります。
若年層を中心に大きな支持を集めているおすすめのブランドです。
安い価格で普段使いから来客用まで揃えられるのも特徴。
フランフラン ブルーリム マグ
シックで清潔感溢れるデザインのコーヒーカップ。
職人により1つ1つ丁寧に手描きされた商品でもあります。
電子レンジや食器洗浄機にも対応しているので、デイリーユースにもおすすめです。
またシンプルなデザインのため、ギフトやプレゼントとしてもおすすめ。
13. 1921年に創業された老舗の和食器製造企業「カネコ小兵製陶所」
こちらのコーヒーカップブランドは、1921年に創業された老舗の和食器製造企業になります。
今では、生活者の視点に寄り添った高品質な焼き物アイテムを生産し続けています。
カネコ小兵製陶所 ぎやまん陶 コーヒーカップ
こちらは以下の3つのコーヒーカップがラインナップしています。
- 漆ブラウン
- 茄子紺ブルー
- 利休グリーン
ガラスのような美しい透明感と深みのある焼き物の風合いを合わせもっているのが特徴です。
1300℃の還元焼成で焼き上げられていて、電子レンジや食器洗い乾燥機が使える実用性の高さもおすすめのポイント。
14. 保温性に優れたコーヒーカップ!Amazonでも人気No.1「サーモス」
サーモスは昔から人気の保温性に優れたブランドです。
主に水筒やカップに力を入れていて、あなたも使ったことがあるのではないでしょうか?
サーモス 真空断熱マグカップ ブラック
おすすめは「サーモス 真空断熱マグカップ ブラック」。
特徴は主に以下の通りです。
- ホットでも冷たい飲み物でも、飲み頃温度を長時間キープ
- シンプルなハンドル付きなので、普段使いにおすすめ
- ステンレス製魔法びん構造だから温かさ長持ち。保温・保冷力が桁違い
- 外側が熱くならない、結露しにくい
- ほこりを防ぎ、保温に効果的なフタが付いている
本体は食洗機対応なので、お手入れも簡単ですね。
価格は¥2,919。
コーヒーカップをセットで知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
コーヒーカップの置き方
ではここで、正しいコーヒーカップの置き方を解説します。
お気に入りのコーヒーカップを見つけても、来客した人に対して正しい置き方をしないと意味がありません。
結論、基本的には図柄のある方を正面とすればOKです。
この時のコーヒーカップの取っ手の位置は関係ありません。
一般的に欧米はカップの奥、日本はカップの手前が主流だね。
コーヒーカップの正しい持ち方
最後にコーヒーカップの正しい持ち方をご紹介します。
これも一種のマナーとして覚えておいたほうが良いでしょう。
結論、スタンダードな持ち方はハンドルを指でつまむようにして持ちます。
これはブレンドコーヒーなどに使われる通常サイズのレギュラーカップや、エスプレッソで使われるデミタスカップの場合です。
ティーカップの場合はデミタスカップなどと同じように、つまむように持つのが正しいです。
小指を立てて飲むことや小さなハンドルに無理やり指を通して巻き付けるのも、マナー違反です。
デミタスカップについては「【決定版】デミタスカップの特徴とは?歴史やおすすめのアイテムをご紹介」の記事で詳しく解説しています。
お気に入りのコーヒーカップを揃えておしゃれを楽しもう
いかがでしたでしょうか?
コーヒーカップのおすすめを14選ご紹介しました。
もう一度まとめると以下の通りです。
- ナルミ
- アラビア
- ロイヤルコペンハーゲン
- ノリタケ
- ウェッジウッド
- イッタラ
- マイセン
- 白山陶器
- マリメッコ
- リチャード・ジノリ
- エルメス
- フランフラン
- カネコ小兵製陶所
- サーモス
おしゃれなコーヒーカップも多いですが、実は実用性を兼ね備えた万能なカップもたくさんあります。
今回お伝えした他にもたくさんおすすめの商品があるので、是非積極的に試してみてお気に入りのコーヒーカップを手に入れて下さい!