今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
- 美味しいコーヒーの要素
- 美味しいコーヒーのいれ方
- 必要な道具
- 通販・市販でも買えるおすすめの美味しいコーヒー豆&粉
- より美味しいコーヒーを飲む方法
本記事の信頼性
コーヒー豆研究所(@topcoffeelab)ではコーヒーの専門家が監修しています。コーヒーをこよなく愛し続けて約8年。バリスタとしての経験がありながら、現在はコーヒー豆&粉の専門家として日々活動中です。独自ブランドのコーヒー豆も販売中。
それでは早速見ていきましょう。
- そもそも美味しいコーヒーとは?
- 美味しいコーヒーを淹れるために知っておくべきこと5つ
- 美味しいコーヒーのいれ方
- 美味しいコーヒーを淹れるための道具
- 通販・市販で買えるおすすめの美味しいコーヒー豆&粉6選
- 1. コスパ抜群で本当に美味しいコーヒー豆&粉「珈琲きゃろっと 初回お試しセット」
- 2. 高級で美味しいおすすめのコーヒー豆&粉「土居珈琲 初めてのセット」
- 3. 市販で買える美味しいコーヒー豆「加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒー」
- 4. 美味しいコーヒー豆&粉を定期便で楽しめる「銀座 カフェーパウリスタ 森のコーヒー」
- 5. 芳醇な香りが人気の美味しいコーヒー豆「ジニス スペシャルティコーヒー」
- 6. ベストセラーを誇る美味しいコーヒー粉「UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド」
- 美味しいコーヒーを飲むのに便利なアイテム
- より美味しいコーヒーを飲むなら自家焙煎がおすすめ
- 美味しいコーヒーを飲んでリラックスしよう!
そもそも美味しいコーヒーとは?

そもそも美味しいコーヒーは、どんな指標で決まっているかご存知ですか?
美味しいコーヒーは以下の5つの要素によってほとんど決まってきます。
- 苦味
- 酸味
- 甘み
- コク
- 香り
特に酸味と苦味においては判断がしやすいところでもあります。
苦味
コーヒーの苦みと聞くと、あなたどんなものを想像しますか?
大半の方が想像するのは「焦げた」ような苦みでしょう。
そのため、ミルクや砂糖を入れてごまかして飲んでみたりすることは多々あるはずです。
しかしそれはただコーヒーが焦げているだけに過ぎません。
コーヒーは深く煎ることで苦みが表れますが、適切な焙煎がされたものに感じる味わいは、「キャラメルのような甘い苦み」です。
焦げ臭さは全くありません。
コーヒー豆の種類によってはカシス、チェリーのような濃厚な果実感も感じることができます。
しっかりとコーヒーの苦味について理解しておけば、深煎りの美味しいコーヒーにハマることは多々あります。
酸味
コーヒーの酸味には2つの種類があります。
- 鮮度の悪い(傷んだ)コーヒーの酸味
- 焙煎が浅すぎる(生焼け)のコーヒーの酸味
そして多くのパターンが鮮度の悪いコーヒーを飲んで、酸味が少ないコーヒーを好むようになってしまいます。
しかしコーヒーの酸味はなくてはならない要素で、初心者が最も美味しいと判断しやすいポイントでもあります。
質と鮮度が良く、適切に焙煎されたコーヒーにはそのような独特の酸味には至りません。
みかんやりんご、マンゴーなどの甘く熟した果物を想像してみましょう。
コーヒーの本来の酸味は、果物が苦手ではない人であれば「素直に美味しい」と感じられるものばかりです。
一度体験するとコーヒー酸味の対するイメージがガラりと変わるはずです。
そのためにも、鮮度の良いコーヒー豆&粉を購入するということが非常に重要ということです。
またコーヒー豆や淹れ方の基本などを頭に入れておくことによって、より美味しい自分好みのコーヒーを飲むことができるようになります。
美味しいコーヒーを淹れるために知っておくべきこと5つ

ここでは美味しいコーヒーを淹れるために知っておくべきことを5つに分けて解説します。
まとめると以下の通り。
- コーヒー豆の種類
- コーヒー豆の鮮度
- コーヒー豆の産地・銘柄
- コーヒー豆の焙煎度合い
- 挽き具合によって抽出する器具を変える
1つ1つ解説していきます。
1. コーヒー豆の種類
コーヒーの主役、コーヒー豆の種類を理解しておきましょう。
コーヒー豆には色々な種類がありますが、代表的な豆は3つです。
- アラビカ種
- ロブスタ種
- リベリカ種
また1か所の産地で採れた豆をシングルオリジンと呼ばれ、複数の産地の豆を混ぜたものがブレンドとされています。
どんなものが好みかわからない際は、お店の方に飲んでみたい味わいを伝えて選んでもらうのもおすすめです。
具体的な種類の違いについては「アラビカ種とロブスタ種の違いとは?コーヒー豆の品種の特徴を解説」の記事をチェック!

2. コーヒー豆の鮮度
上記でも触れましたが美味しいコーヒーを淹れるためには、新鮮なコーヒー豆を選ぶ必要があります。
基本的に焙煎してから2週間程度で飲み切るのがベストです。
コーヒー豆は生鮮食品ですので、なるべく早く飲むのが良いとされています。
そのため、コーヒー豆を購入する際は少しずつ購入するのがおすすめ。
保存方法としては、保存容器やキャニスターなどに入れて冷暗所で密閉してください。
3. コーヒー豆の産地・銘柄
コーヒー豆の産地・銘柄によってもコーヒーの美味しさはかなり変わります。
コーヒー豆の産地・銘柄は数え切れないほど種類がありますが、代表的なものは以下の通りです。
- ブラジル:味のバランスが良く、ブレンドしやすい
- コロンビア:苦味と酸味のバランスが取れている
- キリマンジャロ:強い酸味&コク
- エチオピア:芳醇な甘みと上品さを併せ持つ
- グアテマラ:甘い香りと力強いコクで高い人気を誇る
日本で人気があるコーヒー豆の産地のコロンビアやブラジル、グアテマラは味のバランスが良いのが特徴です。
詳しくは「コーヒー豆の特徴とは?種類や産地で変わる味の違いから選び方まで」の記事をチェック!



4. コーヒー豆の焙煎度合い
焙煎度合い | ロースト時間 | 味 |
---|---|---|
ライトロースト | 短い ↓ | 酸味が強い ↓ |
シナモンロースト | ||
ミディアムロースト | ||
ハイロースト | ||
シティロースト | ||
フルシティロースト | ||
フレンチロースト | ||
イタリアンロースト |
酸味と苦みのバランスを考えながら焙煎されるのが一般的です。
浅煎りだと酸味が強めに出て、逆に深煎りだと苦みとコクが強くなります。
どのくらいの焙煎具合がいいかわからない際は、浅煎りと深煎り、中間の焙煎度合のコーヒー豆を少しずつ購入してみましょう。
味わいの違いを感じながら、好みの焙煎を探してみるのもコーヒーの醍醐味です。
またロースター(焙煎機)によっても焙煎度合いは変わってきます。
いくつかのお店を回って、自分の好みに合うお店を探してみましょう。
詳しくは「コーヒー豆のローストとは?焙煎の違いは全部で8段階【初心者必見】」の記事をチェック!



5. 挽き具合によって抽出する器具を変える
コーヒー豆は挽いて粉にしたとたんに強く香りを発します。
そしてコーヒー豆の挽き具合は、コーヒーを抽出する器具によって違います。
ポピュラーいれ方であるペーパードリップやネルドリップの場合は、中細挽き〜中挽きくらいで挽くのがおすすめです。
エスプレッソの場合は極細挽き、ウォータードリップでは細挽き、パーコレーターでは粗挽きで挽きましょう。
まとめると以下の通り。
ペーパードリップ | 中細挽き〜中挽き |
---|---|
ネルドリップ | 中細挽き〜中挽き |
エスプレッソ | 細挽き |
ウォータドリップ | ここに説明文を入力してください。 |
パーコレーター | 粗挽き |
美味しいコーヒーのいれ方


今回は最もポピュラーないれ方であるペーパードリップの美味しいいれ方をご紹介。
ペーパーフィルターを使ったドリップなら、初心者でも美味しくコーヒーを淹れることが可能です。
これから解説する、いくつかのポイントに気を付けるだけで劇的に美味しいコーヒーになるはず。
結論、美味しいコーヒーをいれるには挽いたコーヒー豆をじっくりと蒸らすのがポイント。
具体的な手順
- まずはドリッパーにフィルターをセットしましょう
- そしたら、挽いた豆を平らにならします
- コーヒー豆を平にすることで、じっくりと豆を蒸らし、均一にお湯を通していくことが可能になります
- お湯をコーヒー豆の中央から少しずつ垂らします。豆がゆっくりと膨らんでいけばOK
- お湯を周囲にも徐々に広げ、均一に全体を蒸らします
- コーヒー豆を十分に蒸らしたら、ひらがなの「の」の字を描くようにいれます
- 豆がふんわりと膨らんだら、いったん注ぐのをやめましょう
- そしてじんわりと沈んできたらまた少しずつ注ぎます
- 1杯を淹れるのに、5・6回お湯を注ぐ早さでいれましょう
- 適量のコーヒーが落ちたら、ドリッパーを外します。※最後の一滴まで落としてしまうと、エグミが出て美味しくなくなってしまうので、注意しましょう
じっくりと蒸らしたコーヒーは、「の」の字を描くようにしていれていくのが1番のポイントです。
美味しいコーヒーを淹れるための道具


ここでは美味しいコーヒーを淹れるための道具をご紹介していきます。
まとめると以下の通り。美味しいコーヒーを飲みたいなら最低限この5つは準備しておきましょう。
- コーヒーミル
- ドリッパー
- ドリップポッド
- コーヒーサーバー
- コーヒーメジャー
1つ1つ詳しくご紹介します。
コーヒーミル
コーヒーミルは豆から粉に挽く時に使う道具です。
コーヒー豆は挽きたてを飲むのが一番美味しいのは確かです。
自宅でコーヒーを淹れる際は、その都度、ドリップする直前にミルでコーヒー豆を挽くことをおすすめします。
コーヒーミルには電動と手動がありますが、それぞれにメリット、デメリットが存在します。
デザイン性も考えて自分好みのものを選ぶのがおすすめ。
おすすめのコーヒーミルは「コーヒーミルのおすすめ人気モデル20選!手動から電動まで【2020】」の記事をチェック!



ドリッパー
コーヒードリッパーは、コーヒーの粉を入れたフィルターをセットして固定するための道具です。
コーヒー粉にお湯を注ぎ、フィルター内で抽出されたコーヒーが垂れてきます。
そのドリッパーの底にあいている穴からサーバーやカップへ落ちるという構造です。
ドリッパーには色々な形と素材があります。
コーヒー初心者はまずはシンプルな円錐形のドリッパーを準備しておけばOKです。
おすすめのドリッパーは「コーヒードリッパーのおすすめ7選!おしゃれに最高の1杯を淹れよう」の記事をチェック!



ドリップポッド
ドリップポッドはコーヒーをよりうまくお湯を注ぐための道具です。
お湯を沸かすためのやかんなどは注ぎ口が広いため、コーヒーを淹れる際には専用のドリップポットがあるとより手軽に美味しいコーヒーが淹れられます。
ドリップポットは少量ずつお湯を注げるように、細くて角度のついた注ぎ口があるのが特徴です。
おすすめのドリップポッドは「コーヒーポットのおすすめ7選!IH対応からステンレスまで【決定版】」の記事をチェック!



コーヒーサーバー
抽出したコーヒーを受ける器具がコーヒーサーバーになります。
コーヒーサーバーに目盛りがついているものは、湯量を調整しやすいため、初心者にもおすすめ。
ただ1杯だけ抽出する際は、ドリッパーから直接マグカップなどに受けてもOKです。
おすすめのコーヒーサーバーは「コーヒーサーバーのおすすめ9選!おしゃれなものから機能的なものまで」の記事をチェック!



コーヒーメジャー
コーヒーメジャーはコーヒー豆や粉を計測するために使います。
1人分は約10gとされていますが、きっぱり10gを図れる人は少ないはず。
そこでコーヒーメジャーを持っておくことで、量を間違えずに美味しいコーヒーを入れることができます。
おすすめのコーヒーメジャーは「カリタ コーヒーメジャー ホビー」。
¥300と手頃ながら、ポップでおしゃれなデザインが特徴です。
軽くて扱いやすいメラミン素材でもあります。
通販・市販で買えるおすすめの美味しいコーヒー豆&粉6選


ここでは通販・市販で買えるおすすめの美味しいコーヒー豆&粉を6選ご紹介していきます。
おすすめをまとめると以下の通り。どれも美味しさは一級品なので、自分に合ったコーヒーを選びましょう。
- 珈琲きゃろっと 初回お試しセット
- 土居珈琲 初めてのセット
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒー
- 銀座 カフェーパウリスタ 森のコーヒー
- ジニス スペシャルティコーヒー
- UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド
1つ1つ解説していきます。
1. コスパ抜群で本当に美味しいコーヒー豆&粉「珈琲きゃろっと 初回お試しセット」


最初にご紹介する本当に美味しいコーヒー豆&粉は「珈琲きゃろっと」。
「珈琲きゃろっと」は、自家焙煎コーヒー豆の通販ショップです。
北海道恵庭市には実店舗である「花カフェきゃろっと」もあり、地元の方にも親しまれています。
珈琲きゃろっとに務める焙煎士の内倉大輔さんやそれを含む北海道勢は、日本スペシャルティコーヒー協会が行うコーヒー焙煎の全国大会「ローストマスターズ チャンピオンシップ」で優勝した実績を誇ります。
初回お試しセットは2つの銘柄が楽しめる


そんな実績のある珈琲きゃろっとのおすすめは「初回お試しセット」。
初回お試しセットは2つの銘柄を楽しめます。
- グァテマラ・グアヤボ農園:チェリーのようなマイルドな甘酸っぱさが感じられる
- ブラジル セーハ・ダス・トレス・バハス:オレンジや梨などのフルーティーな甘みが印象的
どちらも後味がほんのり甘いのが魅力的です。
コーヒー豆は焙煎後、新鮮なうちに出荷するということに徹底的なこだわりを持っています。
また素材の味を最大限に引き出す焙煎にも特徴があり、天候、湿度、気温など細かくチェックしています。
価格は今だけ¥1,980とコスパ抜群!美味しいコーヒーをお得にたっぷり飲みたい場合におすすめ。
コーヒー豆&粉の詳細
価格 | ¥2,138(送料込み) |
---|---|
内容量 | 200g × 2銘柄 |
生産地 | グアテマラ・ブラジル |
おすすめの飲み方 | ブラックコーヒー |
おすすめ度 |



2. 高級で美味しいおすすめのコーヒー豆&粉「土居珈琲 初めてのセット」


続いてご紹介する本当に美味しいコーヒー豆&粉は「土居珈琲 初めてのセット」。
「土居珈琲」は美味しいコーヒー作りを40年以上研究するコーヒー専門店で、コーヒーマニアにも有名なお店です。
使用しているコーヒー豆は、全て個性的な甘みをがあり、初めてのセットには甘く香ばしいコーヒー豆が2種類入っている。
しかもその2つは最も人気な銘柄を取り揃えています。
程よい苦味&かすかな酸味のバランスが上品に整っっているのが特徴です。
高級感溢れるコーヒーで、飲みやすいのも魅力。
またコーヒー豆を焙煎してから届けてくれるので、とても鮮度が良い状態で届くのもおすすめのポイントです。
コーヒー豆&粉の詳細情報
価格 | ¥3,052(送料込み) |
---|---|
内容量 | 100g × 2銘柄 |
生産地 | グアテマラ・エルサルバドル |
おすすめの飲み方 | ブラックコーヒー |
おすすめ度 |



3. 市販で買える美味しいコーヒー豆「加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒー」


続いてご紹介する本当に美味しいコーヒー豆は「加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒー」。
こちらのコーヒー豆は、世界の珈琲鑑定士が認めたQグレード珈琲豆を30%以上使用。
※Qグレードコーヒーとは高い品質を持つコーヒーに与えられる称号です。
つまり、国から認められた真のコーヒー豆ということ!
少量ごとに長時間かけてじっくり焙煎することで、本来もつコーヒー豆の味の個性を引き出してくれています。
大量に在庫は持たず、より焙煎したてのコーヒーをお届けてくれるのも嬉しいポイント。
市販で買える美味しいコーヒー豆といえば間違いなくこのコーヒー豆がおすすめです。
コーヒー豆の詳細情報
価格 | ¥2,570 |
---|---|
内容量 | 500g×4 |
生産地 | – |
おすすめの飲み方 | ブラック |
おすすめ度 |
4. 美味しいコーヒー豆&粉を定期便で楽しめる「銀座 カフェーパウリスタ 森のコーヒー」


続いてご紹介する本当に美味しいコーヒー豆&粉は「銀座 カフェーパウリスタ 森のコーヒー」。
明治44年から続くこちらの通販店は、ジョン・レノンやオノ・ヨーコ夫妻が何度も訪れたことで有名な純喫茶です。
そんなお店の一番人気商品である「森のコーヒー」は、オレンジのような甘みが特徴です。
ブルーマウンテンを思わせる繊細さもありながら、力強いコクとほどよい苦味と酸味のバランスも良いです。
また農薬、除草剤、化学肥料を一切使っていないオーガニックコーヒーでもあります。
そのため、身体に優しいのもおすすめのポイント。
また通常より約10%安く買える定期便での購入がお得で、お金は初回の1,801円以上かかりません。
グッズなどの特典も付いてくるので、試してみる価値はあります。
コーヒー豆&粉の詳細
価格 | 月額¥1,801(送料込み) |
---|---|
内容量 | 200g,160g |
生産地 | ブラジル |
おすすめの飲み方 | ブラックコーヒー |
おすすめ度 |



5. 芳醇な香りが人気の美味しいコーヒー豆「ジニス スペシャルティコーヒー」


続いてご紹介する本当に美味しいコーヒー豆&粉は「ジニス スペシャルティコーヒー」。
厳選した「アラビカ種」の完熟豆のみを使用し、大変深いコクとフルーティーな甘さを引き出す焙煎方法を使っています。
スペシャルティコーヒーは全部で10種。
苦味や渋味は弱く、採れた国よっては絶妙に異なるフルーティーな酸味と甘味を味わうことが出来ます。
生産量が少ないため、比較的値段は高いですが、満足度のいくおすすめコーヒー豆でしょう。
コーヒー豆の詳細情報
価格 | ¥1,740 |
---|---|
内容量 | 200g |
生産地 | 種類による |
豆の種類 | アラビカ種 |
おすすめの飲み方 | 全てに合う |
おすすめ度 |
6. ベストセラーを誇る美味しいコーヒー粉「UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド」


最後にご紹介する本当に美味しいコーヒー豆&粉は「UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド」。
amazonや楽天などの通販サイトで長らくベストセラーとなっています。
生産地であるブラジルに現地法人を設立し、コーヒー鑑定士による厳しいチェックをクリアした豆のみを使用したコーヒー豆を使用しています。
「単品焙煎」を採用し、それぞれのコーヒー豆が持つ本来の風味を最大限に引き出しています。
風味豊かなコクと甘い香りで、毎日飲んでも飽きがこないのがおすすめのポイント。
安い価格で、1000gの徳用サイズが販売されています。
1日に何杯もコーヒーを飲む人や、来客が多い人などにおすすめ。
コーヒー粉の詳細情報
価格 | ¥1,247 |
---|---|
内容量 | 1000g |
生産地 | ブラジル |
おすすめの飲み方 | ストレート |
おすすめ度 |
美味しいコーヒーを飲むのに便利なアイテム


美味しいコーヒーを飲むのに便利なアイテムは以下の2つです。
- コーヒーカップ
- コーヒーキャニスター
1つ1つ解説します。
コーヒーカップ
コーヒーカップはその名の通り、飲む際に注ぐ容器です。
コーヒーカップを自分のお気に入りのものにするだけで、コーヒーの美味しさは自然と変わってきます。
コーヒーに対する熱意のようなもの湧いてくるのもそうですし、雰囲気がより楽しくなります。
これが結果的に美味しさに繋がるわけです。
マグカップやカップアンドソーサー、フリーカップで飲むのもおしゃれでしょう。
おすすめのコーヒーカップは「コーヒーカップのおすすめ14選!おしゃれな人気ブランドを厳選【決定版】」の記事をチェック!



コーヒーキャニスター
コーヒーキャニスターは簡単に言うと、豆を保存する容器です。
焙煎した豆は非常にデリケート。
湿度や酸素、光などの影響で徐々に劣化が進みます。
専用のキャニスターを使用し、冷暗所に保管することによって、美味しいコーヒー豆の状態を長く保つことが可能になります。
おすすめのコーヒーキャニスターは「コーヒーキャニスターおすすめ7選!コーヒー豆の入れ物はこれ【決定版】」の記事をチェック!



より美味しいコーヒーを飲むなら自家焙煎がおすすめ


よりコーヒーの美味しさを追求したいという方は、やはり自家焙煎がおすすめ。
コーヒーは毎日飲むものなので、安くて美味しいものが飲みたいはずです。
その点、自家焙煎することで生豆から仕入れることができるので、安い値段で美味しいコーヒーを楽しむことができます。
また自家焙煎は、コーヒー豆の焙煎度合いを自由に決めることができます。
これは非常に大きなメリットで、自分が好きな焙煎度合いで飲めるのでより美味しいコーヒーを飲めるのは間違いありません。
焙煎するという工程は増えますが、美味しさを追求するのであれば是非試してみてください。
おすすめの焙煎機は「【完全版】コーヒー焙煎機のおすすめ11選!自宅で本格的に楽しめる」の記事をチェック!



美味しいコーヒーを飲んでリラックスしよう!


いかがだったでしょうか?
「美味しいコーヒーのいれ方とは?通販のおすすめコーヒー豆&粉も紹介」というテーマでお伝えしました。
美味しいコーヒーをいれるには様々な要素があります。
コーヒー豆の種類や産地、焙煎度合いなど、知っておくべきことはしっかりとおさえておきましょう。
また今回ご紹介した本当に美味しいコーヒー豆&粉を参考にしながら、より美味しさを追求してください!
そしてお気に入りのコーヒーを飲んでリラックスしましょう。


あなたはコーヒー選びに迷った経験はありませんか?
そんな方には当サイトで一番人気の「珈琲きゃろっと
こちらは、スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。
また初回数量限定で、今だけ45%OFFのコーヒー豆お試しセットが楽しめます。
市販では味わえないような美味しさが楽しめるため、通販で買うのがおすすめ。
際立つ香り高い風味があり、後味が甘いのが特徴的。
鮮度 | |
---|---|
甘み | |
コク | |
酸味 | |
苦味 | |
香り | |
価格 | 今だけ¥1,980(送料無料) |