飲みやすいコーヒーが知りたい!人気なコーヒーって結局どれなの?
なかなかコーヒーが飲めないから飲みやすいコーヒーをコスパ高く試してみたい!
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
- コーヒーに対して苦手意識が出てしまう原因
- 酸味が弱めの飲みやすいおすすめコーヒー3選
- 苦味が弱めの飲みやすいおすすめコーヒー3選
- 鮮度が高めのおすすめコーヒー3選
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
それでは早速見ていきましょう。
飲みやすいコーヒー紹介の前に!苦手意識が出てしまう原因とは?
コーヒーは飲む人と飲まない人が分かれる飲み物ですよね。
好きな人は毎日のように飲みますが、苦手な人も一定数います。
コーヒーを飲まない人は、何に苦手意識を抱いているのでしょうか。
それはコーヒーが持つ「酸味」と「苦味」であると思います。
それぞれをもう少し掘り下げていこう。
酸味
酸味とはその名の通り酸っぱさのことです。
コーヒー豆の見た目からはあまり想像がつきませんが、コーヒーはもともとコーヒーチェリーと呼ばれる果物の種を取り出したものです。
つまり、コーヒーの酸味とはこのフルーツの酸味ということになります。
新鮮なものや酸味が強すぎないものならフレッシュな味わいに感じますが、鮮度が落ちてしまうと酸っぱさが強調され、鼻につく匂いや傷んだかのような味が目立ちます。
この強すぎる酸味のせいで飲みにくくなり、新鮮でないということが分からないと「コーヒーは嫌な酸っぱさがある飲み物」というイメージがついてしまう原因に。
焙煎してから時間が経っている豆を使うと、その傾向は顕著に表れます。
一般的に市場に出回っているコーヒー豆は焙煎直後とは言えないため、購入した時点で酸化が進んでいたり、開封してさらに豆が劣化してしまったりで、酸味を感じやすくなってしまいます。
酸味を抑える方法
酸味を抑える方法として、以下の2点があげられます。
- コーヒー豆を細かく挽く(細挽きなど)
- コーヒーを淹れる時のお湯の温度を高めにする(93~95℃)
苦味
コーヒーと言えば特徴的なのがその苦味です。
特にブラックコーヒーなどは苦味が強いですよね。
カフェオレは飲めるけどブラックだと飲めないというコーヒー好きな方もいるくらいです。
コーヒーはもともと苦味を持っていて、豆本来の味や焙煎具合によって苦味の出方も変わってきます。
ですが、コーヒーが苦手な人が感じる苦味は、コーヒーを抽出しすぎることで出てきてしまうものだと思われます。
抽出が上手くできていないと、舌に残るような不快感の強い苦味が出てしまうんですよ。
苦味を抑える方法
コーヒーの苦味を抑える方法は、以下の3点です。
- コーヒー豆を粗く挽く
- コーヒーを淹れる時のお湯の温度を低めにする(85~88℃)
- 抽出時間を数秒~10秒ほど短くしてみる
コーヒーがどうしても飲めない・苦手だという方がいましたら「コーヒーが飲めない・苦手な理由とは?割合から克服方法まで完全解説」の記事をチェック!
酸味が弱めの飲みやすいコーヒー3選
酸味を抑える方法もありますが、コーヒー豆にはさまざまな種類があるので、もともと酸味が弱めのコーヒー豆があります。
独特の酸っぱさが苦手という人には、ぜひ以下の3つの銘柄を強くおすすめします。
- ブラジル
- トラジャ
- コロンビア
順番に解説します。
1. 香り高くバランスの取れた味わい「ブラジル」
コーヒー大国であるブラジルは、豆の生産量世界一を誇ります。
全土で作られているコーヒー豆は、サントスという港から世界中へ輸出され、多くの国で親しまれています。
そんなブラジルのコーヒー豆は「サントス」という名前で呼ばれており、No.2からNo.8まで種類があり、1番高品質なのがNo.2です。
香り高くバランスの取れた味わいで、酸味だけでなく苦味も控えめです。
日本でも人気のコーヒー豆ですよ。
コーヒーの詳細情報
産地 | ブラジル |
---|---|
主な銘柄 | サントスNo.2 |
味の特徴 | 酸味と苦みが控えめでバランスが良い |
ブラジルのコーヒーについては「ブラジルコーヒーの特徴とは?豆の種類から美味しい飲み方まで解説」の記事をチェック!
2. 世界中から評価される高品質なコーヒー「トラジャ」
インドネシアのスラウェシ島に住むマレー系の先住少数民族の名前からとったコーヒー豆で、カロシと呼ばれることもあります。
トラジャではもともと第二次世界大戦以前からコーヒー生産が行われていて、オランダ王室に認められるほどの評価を受けていましたが、インドネシアが独立してオランダ人がいなくなると同時に衰退しました。
その後日本のキーコーヒーが参入し、農園と加工工場を備えてトラジャ・コーヒーを生産しています。
今では世界中から評価される質の良いコーヒー豆が生産されています。
苦味が強く、コクが濃厚で酸味はほとんどありません。
コーヒーの詳細情報
産地 | インドネシア |
---|---|
主な銘柄 | トアルコトラジャ |
味の特徴 | 濃厚な苦味とコク、酸味はほぼ無し |
3. 香りが甘くまろやかなコクが特徴「コロンビア」
コロンビアのコーヒーは寒暖差があることと降水量の多さから、コーヒー栽培に適した自然環境です。
小規模農園で高品質のコーヒー豆を栽培しているところが多いのが特徴です。
豆の大きさでグレードが決まり、1番高品質なものは「スプレモ」という銘柄で、均一な大粒豆は見た目のインパクトもありますよね。
香りが甘くとてもコクがまろやかで、酸味はあるものの良質な甘酸っぱさが感じられるので飲みやすいですよ。
コーヒーの詳細情報
産地 | コロンビア |
---|---|
主な銘柄 | スプレモ |
味の特徴 | 甘い香りとまろやかなコク、良質な甘酸っぱさ |
コロンビアコーヒーについてより詳しく知りたい方は「コロンビアコーヒーの特徴とは?豆の品種から美味しい飲み方まで解説」の記事を参考にしてください。
苦味が弱めの飲みやすいコーヒー
続いては苦味が弱めなコーヒー豆を3つご紹介します。
まとめると以下のとおりです。
- モカ
- キリマンジャロ
- コスタリカ
順番に解説します。
4. 甘みやコクが強くフルーティーな酸味が特徴「モカ」
イエメンのモカという港から輸出されたコーヒー豆を、その港の名前をとってモカと呼んでいます。
エチオピア産のコーヒー豆も同じ港から輸出されていたことから、モカと呼ばれていますよ。
イエメン産は粒が小さめで楕円のような形をしており、エチオピア産は細長い形をしているという違いがあります。
「マタリ」「シダモ」「ハラー」といった銘柄が有名です。
味わいは甘みやコクが強くフルーティーな酸味が特徴的。
世界で1番古いコーヒー豆であり多くの人に親しまれているモカは、苦みの弱さからブラックで味わってみるのもおすすめです。
コーヒーの詳細情報
産地 | モカ |
---|---|
主な銘柄 | マタリ |
味の特徴 | 甘みやコクが強くフルーティーな酸味がある |
モカについては「【決定版】モカとは?種類の違いからおすすめのモカコーヒーもご紹介」の記事を参考にしてください。
5. 甘酸っぱくコク深い「キリマンジャロ」
タンザニア産のコーヒー豆であるキリマンジャロは、標高が高いところで作られた品質の良さが自慢です。
日中の寒暖差のおかげで、コーヒーが時間をかけて熟していくことでその味わいに深みが増します。
酸味が強く香りも甘酸っぱくて、コクが深いという特徴がありますよ。
爽やかさも感じられつつ、コクがあるので物足りないほどあっさりもしていません。
コーヒーの詳細情報
産地 | タンザニア |
---|---|
主な銘柄 | キリマンジャロ |
味の特徴 | 強い酸味と甘酸っぱい香り、深いコク |
キリマンジャロについて知りたい方は「キリマンジャロコーヒーとは?特徴・淹れ方からおすすめ3選まで紹介」の記事をチェック!
6. 浅煎り〜中煎りでストレートで飲むのがおすすめ「コスタリカ」
中央アメリカに位置するコスタリカ共和国は、18世紀ごろからコーヒー産業が始まりました。
1933年にはコスタリカコーヒー協会(CICAFE)が設立され、コスタリカの品質はさらに向上しています。
酸味豊かな味わいで甘味・コクは濃厚、苦みは控えめなのでバランスが良く飲みやすいコーヒーですよ。
コーヒーの詳細情報
産地 | コスタリカ |
---|---|
主な銘柄 | アラビカ |
味の特徴 | 豊かな酸味と濃厚な甘味、苦みが控えめ |
コスタリカについて知りたい方は「【決定版】コスタリカコーヒーはうまい?その特徴からおすすめまでご紹介」の記事をチェック!
鮮度が高めのおすすめコーヒー3選
コーヒー豆は鮮度が命と言っても過言ではありません。
どんなに味や品質が良い銘柄でも、新鮮さを失ったもので淹れたコーヒーは嫌な酸味や苦味、えぐみが出てしまい、本来の良さが失われてしまいます。
鮮度が高いことは「美味しさ」に直結します。
そこで、ここでは通販で手軽に買える鮮度が高いコーヒーを以下で3つご紹介します。
まとめると以下のとおりです。
- 珈琲きゃろっと
- 青海珈琲
- 土居珈琲
順番に解説します。
7. コーヒーを最高の状態で届けてくれる「珈琲きゃろっと」
北海道恵庭市恵み野の住宅街にある「珈琲きゃろっと」。
内倉大輔さんという焙煎人がいて「SCAA認定 カッピングジャッジ」という国際認定資格を取得しています。
その確かな舌でコーヒー豆を選び、品物を最高の状態で消費者に届けてくれますよ。
中でも「珈琲きゃろっと お試しセット」がおすすめ。
人気の銘柄2つをセットにしており、初めての方は絶対に買うべきコーヒーでしょう。
今なら45%OFFのキャンペーン中です。
コーヒー店の詳細情報
店名 | 珈琲きゃろっと |
---|---|
所在地 | 北海道恵庭市戸磯47-6 |
電話番号 | 0123-29-3543 |
\ 今なら初回限定53%OFF /
8. 自分たちで豆選びから焙煎まで行う「青海珈琲」
東京に店舗を構える「青海珈琲(あおみこーひー)」は、お店だけでなくオンラインショップでも豆を買うことができます。
コーヒー愛好家が集まって自分たちで豆選びから焙煎まで行い、美味しいコーヒーを届けたいという思いから作られました。
青海珈琲3点セットなど、お試し価格で売られているものもあり、バリエーションはかなり豊富です。
コーヒー店の詳細情報
店名 | 青海珈琲 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区青海2丁目4-24 青海フロンティアビル 1F(本店) |
電話番号 | 03-6426-0200 |
9. 焙煎士が選び抜いた極上のコーヒーが堪能できる「土居珈琲」
焙煎士が選び抜いた極上のコーヒーのみが売られている「土居珈琲」
創業者の土井博士さんのこだわりがつまったコーヒーはどれも一級品です。
最新入荷銘柄や売れ筋ランキングなどが見られ、それぞれのコーヒー豆の特徴も詳しく書かれているので、購入する際の参考にできますね。
中でも「初めてのセット」が非常におすすめ。
土居珈琲は高級コーヒーですが、そんな2つの銘柄をかなりお得に買うことができます。
まずはお試しで買いたいという方は買っておきましょう。
コーヒー店の詳細情報
店名 | 土居珈琲 |
---|---|
所在地 | 大阪府堺市西区浜寺元町4-496-1 |
電話番号 | 072-262-6100 |
初心者なら飲みやすいコーヒーを買っておくのがベスト!
いかがでしたでしょうか?
飲みやすいおすすめのコーヒーを9選ご紹介しました!
今回ご紹介した飲みやすいコーヒーをまとめると以下のとおりです。
- ブラジル
- トラジャ
- コロンビア
- モカ
- キリマンジャロ
- コスタリカ
- 珈琲きゃろっと
- 青海珈琲
- 土居珈琲
苦手で飲めない方でも安心飲めるような商品を厳選したので、是非購入してみてください。
またコーヒーが飲めない、苦手だと感じてしまう多くの原因は酸化したコーヒーをはじめから飲んでしまったことによるそうです。
そのため、初心者ならなるべく飲みやすいコーヒーを買っておくのがベストでしょう!