おすすめの浅煎りコーヒーを知りたい!
浅煎りコーヒーは、中煎りや深煎りと何が違う?
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
コーヒーは浅煎りだと酸味が、深煎りだと苦味が強くなる傾向があります。そのため、苦いコーヒーが苦手という方は浅煎りがおすすめです。
そこで今回は浅煎りコーヒーのおすすめを13選ご紹介!特徴を踏まえながら、最後には美味しい飲み方も解説!
- 浅煎りコーヒーは豊かな酸味が特徴
- おすすめの浅煎りコーヒーは「東京コーヒー 自家焙煎 コーヒー豆 さっぱり 中浅煎り」など
- 焙煎度合いによってカフェインの量が変わることはない
- 浅煎りコーヒーはブラックで飲むのがおすすめ
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
浅煎りコーヒーの特徴
最近のコーヒーの流行である「サードウェーブコーヒー」は、浅煎りのコーヒーです。
浅煎りのコーヒーの特徴は、軽めの苦みと豊かな酸味、素材そのものの味わいであることが挙げられます。
ミルクと合わせてカフェオレにしてゆったり飲むというよりは、温かいうちにブラックでいただくのがおすすめです。
浅煎りコーヒーは、最近の流行のコーヒーです。
スターバックスのドリップコーヒーが深煎りで、ブルーボトルのコーヒーが浅煎りという感じです!
浅煎りのコーヒーについては「【最新】浅煎りコーヒーの特徴とは?美味しい淹れ方からおすすめまで紹介」の記事を参考にしてください。
中煎りや深煎りとの違い
浅煎りコーヒーを中煎りや深煎りのコーヒーと比較すると、コーヒーの香りや後味に違いがあります。
ちなみにカフェインの量は焙煎が進むにつれて、増えたり減ったりしないよ!
まとめると以下のとおりです。
– | 浅煎り | 中煎り | 深煎り |
---|---|---|---|
香り | フルーティー | バランスが良い | ビター |
後味 | マイルド | 落ち着いたビター感 | キレが良い |
焙煎時間 | 短い | やや長い | 長い |
より詳しく深煎りと浅煎りの違いについて知りたい方は「【厳選】深煎りコーヒーの特徴とは?浅煎りとの違いからおすすめの豆まで」の記事もチェック!
おすすめの浅煎りコーヒーを選んだ基準
浅煎りコーヒーを実際に飲んでみたくなった方に向けて、この記事ではおすすめの浅煎りコーヒーをいくつかご紹介します。
実は浅煎りのコーヒーは、スーパーやドラッグストアでは入手しづらいものです。
スーパーには深煎りのコーヒーが多く、浅煎りのコーヒーを手に入れるにはコーヒー専門店か、通販で探す必要があります。
今回ご紹介するおすすめの浅煎りコーヒー13選は、以下のような基準で選出しました。
- 主にブレンドコーヒーではなく、シングルオリジンである
- 通販でも手軽に購入できる
浅煎りコーヒーのおすすめ13選!通販・市販でも買える
ここでは通販でも購入できる、浅煎りコーヒーを13個ご紹介します。
素材の味わいをダイレクトに感じることができる、浅煎りのコーヒーはコーヒーの品質の高さが重要です。
今回は、浅煎りでも美味しくいただけるコーヒー豆を厳選しました!
まとめると以下のとおりです。
- 東京コーヒー 自家焙煎 コーヒー豆 さっぱり 中浅煎り 東ティモール
- Scrop パナマ エスメラルダ農園 ゲイシャ
- コーヒーばかの店 アロマブレンド キリマンジャロの雫
- カ・シダモG1 ナチュラル コーヒー豆 中浅煎り
- 土居珈琲 エチオピア イルガチェフェ
- 珈琲倶楽部 エメラルドマウンテン コーヒー豆
- ギシャンブ 浅煎り 粉 ルワンダ産
- 吉良屋珈琲 ケニアAA 500g 浅煎り
- INIC coffee ロースタリー Medium Roast
- ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ
- 自家焙煎プリンスコーヒー キリマンジャロ AA
- パロットコーヒー モカ エチオピア ベレカ コーヒー豆
- セイロンコーヒー 浅煎り
それでは、早速1つずつご紹介します。
1. 新鮮なナチュラルコーヒー「東京コーヒー 自家焙煎 コーヒー豆 さっぱり 中浅煎り 東ティモール」
「東京コーヒー」は「『新鮮な』コーヒーを一人でも多くの人に味わって頂きたい」という思いで始まったコーヒー専門店です。
鮮度や自家焙煎にこだわりを持っているだけでなく、オーガニックにも力を入れており地球に優しいコーヒーを目指しています。
そんな東京コーヒーの東ティモールの浅煎りコーヒーは、さっぱりとした酸味と、豊かな香ばしさが特徴です。
商品スペック
価格 | 1,420円(税込) |
内容量 | 200g |
コーヒーの産地 | 東ティモール |
2. 上質で高品質な浅煎りコーヒー「Scrop パナマ エスメラルダ農園 ゲイシャ」
高級コーヒーを語る上で、よく話題に出るのがこちらの「ゲイシャ」。
ゲイシャコーヒーは、スペシャルティコーヒーの中でも品質の高さや希少性から、度々注目を集めています。
世界最高のゲイシャコーヒーを作ると言われている、エスメラルダ農園の中でも高品質なコーヒー豆を、浅煎りで楽しむことができます。
ゲイシャについては「パナマ・ゲイシャとは?幻のコーヒーの味や価格・おすすめをご紹介」の記事で詳しく解説しています。
商品スペック
価格 | 2,200円(税込) |
内容量 | 50g |
コーヒーの産地 | パナマ |
3. 上品でフルーティー「コーヒーばかの店 アロマブレンド キリマンジャロの雫」
ブランド名がインパクト大のこちらのコーヒーショップは、時間をかけてじっくりと焙煎する方法で、コーヒーの味わいを最大限に引き出すことを追求しています。
キリマンジャロのコーヒーの中でも、最高等級の高品質なコーヒー豆を使っています。
上品でフルーティーな香りが特徴です。
キリマンジャロコーヒーについては「キリマンジャロコーヒーとは?特徴・淹れ方からおすすめ3選まで紹介」の記事で詳しく解説しています。
商品スペック
価格 | 2,827円(税込) |
内容量 | 300g |
原材料名 | コーヒー豆 |
4. 日本有機JAS認証「モカ・シダモG1 ナチュラル コーヒー豆 中浅煎り」
カカシコーヒーのエチオピアは、日本有機JAS認証で化学肥料や農薬を使わずに、作られ輸送されたコーヒーです。
「G1」とはエチオピアのコーヒーの最高級グレードであり、手頃な値段で高品質のコーヒーを手に入れることができます。
チェリーのようでクリーンな酸味が特徴です。
エチオピアのコーヒーについては「エチオピアコーヒーの特徴とは?豆の種類から産地まで専門家が解説」の記事を参考にしてください。
商品スペック
価格 | 680円(税込) |
内容量 | 100g |
コーヒーの産地 | エチオピア |
5. 柑橘系のような爽快な酸味「土居珈琲 エチオピア イルガチェフェ」
エチオピアのコーヒーの産地として「シダモ」と同様、高品質なコーヒーの産地として有名なのは「イルガチェフェ」です。
浅煎りながら程よいコクと酸味を楽しむことができる、土居珈琲のエチオピアイルガチェフェは、酸味系のコーヒーに初挑戦する方にもおすすめです。
イルガチェフェについては「イルガチェフェとは?美味しさの秘密からおすすめの豆までご紹介」の記事で詳しく解説しています。
商品スペック
価格 | 2,857円(税込) |
内容量 | 200g |
コーヒーの産地 | エチオピア |
6. チョコレートのような味わい「珈琲倶楽部 エメラルドマウンテン コーヒー豆」
珈琲倶楽部では焙煎の深さを注文時に選択することができ、お好みの焙煎の深さでコーヒーを購入することができます。
浅煎りのコロンビアコーヒーは、重厚感のある豊かな酸味が特徴です。
コロンビアの最高級コーヒー豆として知られる「エメラルドマウンテン」は、バランスが良く飲みやすい味わいのコーヒーです。
コロンビアのコーヒーについては「コロンビアコーヒーの特徴とは?豆の品種から美味しい飲み方まで解説」の記事をチェック!
商品スペック
価格 | 2,568円(税込) |
内容量 | 500g |
コーヒーの産地 | コロンビア |
7. オレンジのような酸味が特徴「ギシャンブ 浅煎り 粉 ルワンダ産」
こちらのコーヒーは、徹底されたトレーサビリティーのもとで管理されたスペシャルティコーヒーです。
アフリカ産のコーヒーは、ジューシーな果実のような酸味を持っていることが多いです。
こちらのコーヒーはフルーティーで明るい酸味と、後味の甘みが特徴です。
ルワンダコーヒーの特徴が出ているね!
ルワンダコーヒーについては「【決定版】ルワンダコーヒーの特徴とは?農園からおすすめまでご紹介」の記事をチェック!
商品スペック
価格 | 1,300円(税込) |
内容量 | 200g |
コーヒーの産地 | ルワンダ |
8. 甘い後味が感じられる「吉良屋珈琲 ケニアAA 500g 浅煎り」
バリスタ日本チャンピオンが手がける「吉良屋珈琲」は、品質にこだわった自家焙煎珈琲を販売しています。
「AA」とはケニアの最高等級のコーヒー豆です。
最高品質のコーヒー豆を浅煎りで、素材の味わいをダイレクトに味わうことができます。
ケニアコーヒーについては「【決定版】ケニアコーヒーの特徴とは?味わいから豆の品種まで徹底解説」の記事で詳しく解説しています。
商品スペック
価格 | 2,700円(税込) |
内容量 | 500g |
コーヒーの産地 | ケニア |
9. インスタントスティックならコレ「INIC coffee ロースタリー Medium Roast」
高品質なサードウェーブコーヒーをインスタントで楽しむことができる「INIC COFFEE」
エチオピアの最高等級のコーヒー豆を繊細なパウダーにし、さっと溶ける便利なスティックです。
おしゃれにコーヒーを楽しみたいときにもおすすめです。
商品スペック
価格 | 2,084円(税込) |
内容量 | 12本 |
コーヒーの産地 | エチオピア |
10. 浅煎りの本格的なインスタント「ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ」
スーパーでも手軽に手に入れることができる、ネスレのゴールドブレンド。
インスタントコーヒーには珍しい、浅煎りの「香り華やぐ」はインスタントであることを忘れてしまうほど香りがよく、コーヒーの香ばしさを感じることができます。
細かく粉砕したコーヒー粉を独自の方法を使って抽出液で包み込み、コーヒー本来の味わいを楽しむことができます。
商品スペック
価格 | 465円(税込) |
内容量 | 80g |
原材料名 | コーヒー豆 |
11. バランスが良く飲みやすい「自家焙煎プリンスコーヒー キリマンジャロ AA」
注文が来てから焙煎し2〜3日のうちに発送することで、新鮮なコーヒーを届けている「プリンスコーヒー」は、コーヒーの香りと鮮度にこだわっています。
甘酸っぱい酸味が特徴のこちらのキリマンジャロは、焙煎度合いを浅煎りから深煎りまで好みで選択することができます。
酸味を楽しみたい方は浅煎り、バランスの良い味わいが好きな方は中煎りがおすすめです。
商品スペック
価格 | 2,850円(税込) |
内容量 | 500g |
コーヒーの産地 | タンザニア |
12. パッケージが可愛い「パロットコーヒー モカ エチオピア ベレカ コーヒー豆」
可愛らしいパッケージのこちらのコーヒーは、通販で手に入れることができます。
中浅煎りで、控えめの酸味と紅茶のような甘みが特徴のコーヒーです。
生豆の時点で、欠点豆を手作業で取り除き、品質にこだわっています。
商品スペック
価格 | 1,242円(税込) |
内容量 | 200g |
コーヒーの産地 | エチオピア |
13. スリランカ産の厳選されたアラビカ種を使用「セイロンコーヒー 浅煎り」
「セイロン」と聞くと、紅茶の産地として思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
セイロンティーで有名なスリランカでは、コーヒーも生産されています。
そんなスリランカの小規模農場のコーヒー豆を、シングルオリジンで飲むことができます。
商品スペック
価格 | 1,280円(税込) |
内容量 | 200g |
コーヒーの産地 | スリランカ |
スリランカコーヒーについては、以下の記事で詳しく解説しています。
おすすめの浅煎りコーヒー一覧表
ここでは先ほどご紹介した、おすすめの浅煎りコーヒー13個を一覧で解説します。
商品名 | 容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
1. 東京コーヒー 東ティモール | 200g | 1,420円 |
2. Scrop パナマ エスメラルダ農園 ゲイシャ | 50g | 2,200円 |
3. コーヒーばかの店 アロマブレンド キリマンジャロの雫 | 300g | 2,827円 |
4. モカ・シダモG1 ナチュラル コーヒー豆 中浅煎り | 100g | 680円 |
5. 土居珈琲 エチオピア イルガチェフェ | 200g | 2,857円 |
6. 珈琲倶楽部 エメラルドマウンテン コーヒー豆 | 500g | 2,568円 |
7. ギシャンブ 浅煎り 粉 ルワンダ産 | 200g | 1,300円 |
8. 吉良屋珈琲 ケニアAA 500g 浅煎り | 500g | 2,700円 |
9. INIC coffee ロースタリー Medium Roast | 12本 | 2,084円 |
10. ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ | 80g | 465円 |
11. 自家焙煎プリンスコーヒー キリマンジャロ AA | 500g | 2,850円 |
12. パロットコーヒー モカ エチオピア ベレカ コーヒー豆 | 200g | 1,242円 |
13. セイロンコーヒー 浅煎り | 200g | 1,280円 |
迷った際はぜひ活用してみてください。
浅煎りコーヒーの美味しい飲み方
素材の味わいをダイレクトに味わうことができる浅煎りコーヒー。
そんな浅煎りコーヒーを飲むのにベストな方法は何なのでしょうか。
結論、ミルクや砂糖を入れずにブラックで飲むのがおすすめです。
浅煎りのコーヒーは苦みやコクがマイルドで、酸味が際立っていることが多く、特にミルクと合わさるとコーヒーの味わいが薄く感じてしまうことがあるためです。
そのため、浅煎りのコーヒーを美味しく味わうには、ブラックで飲むのがおすすめです。
おすすめの浅煎りコーヒーで優雅なコーヒータイムを過ごそう!
いかがでしたでしょうか?
おすすめの浅煎りコーヒーを13選ご紹介しました。
本記事の内容で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- 浅煎りコーヒーは苦みやコクがマイルドで、酸味を楽しむことができる
- 浅煎りコーヒーは素材の味わいをダイレクトに味わうことができる
- 浅煎りコーヒーを美味しく味わうにはブラックがおすすめ
浅煎りのコーヒーに挑戦したことがない方も、浅煎りコーヒーの豊かな酸味と香りで優雅なコーヒータイムを過ごしましょう。