今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
それでは早速見ていきましょう。
- コーヒーミルクとは
- コーヒーミルクの選び方
- 1. 圧倒的なクリーミーさが特徴のコーヒーミルク「UCC コーヒークリーミーカフェプラス」
- 2. 生クリームのような味わいが楽しめるコーヒーミルク「森永乳業 クリープ」
- 3. 砂糖の入ったコーヒーミルクならこれ「カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー」
- 4. 牛乳のようなクリーミーな味わいが特徴のコーヒーミルク「ネスレ日本 ブライト」
- 5. 加糖タイプのコーヒーミルクが楽しめる「ネスレ日本 クレマトップ ケイタリング」
- 6. 脂肪分を50%カットしたコーヒーミルク「AGF マリーム 低脂肪タイプ」
- コーヒーミルクを飲む際の注意点
- お気に入りのコーヒーミルクを見つけよう!
コーヒーミルクとは

そもそもコーヒーミルクとは何か知っていますか?
コーヒーミルクとはその名の通り、入れることでまろやかな風味のコーヒーが楽しめる製品です。
粉末状のものと液体状のものがあります。
成分はシンプルな牛乳ではなく、生クリームや植物性油脂を混ぜたものになります。
単純に牛乳を入れるだけで飲むよりも、よりまろやかです。
商品によっては甘みもあるため。コーヒーに入れるだけでなくクッキーなどの焼き菓子に入れてアレンジして楽しむこともできます。
牛乳が無くても手軽に風味とコクのあるコーヒーを楽しめるのが、コーヒーミルクの魅力の1つです。
コーヒーミルクの成分
ではコーヒーミルクの成分とカロリーを詳しく見ていきましょう。
ざっくりと説明するとコーヒーミルクの正体は油です。
植物性油脂と水を混ぜ合わせて、乳化剤で白く濁らせます。
増粘多糖類でとろみをつけたものがコーヒーミルクです。
それを牛乳っぽい香りや色付けの香料やカラメル色素、酸化防止剤のPH調整剤で加工すれば出来上がります。
この「植物性油脂」はいわゆるサラダ油のことです。
植物性油脂を使用することによって、牛乳や生クリームを使うよりも安く製造することが可能なのです。
コーヒーミルクのカロリー
コーヒーミルク(4.5ml)を入れる場合のカロリーは、ミルク入りで約17kcal増えるとされています。
過度に摂取することなく、一般的な使用方法でコーヒーを飲む際に取り入れるのがベストでしょう。
参考として、一般的に流通している普通の牛乳は大さじ一杯が約9〜10kcalです。
砂糖を入れた場合
砂糖を入れた場合はどうでしょうか?
コーヒーシュガー(加工糖)6gを入れた場合のカロリーは31kcal。
つまりコーヒーミルクと砂糖を両方入れた場合のカロリーは40kcalです。
コーヒーミルクの選び方

続いてはコーヒーミルクの選び方を解説します。
大きく分けて2つの方法があります。
1つ1つ見ていきましょう。
なじみやすさと美味しさで選ぶ
美味しいコーヒーを引き立ててくれるコーヒーミルクを見つけるためには、以下の2点をもとにコーヒーミルクを選んでいくのが良いでしょう。
- コーヒーとのなじみやすさ
- 美味しさ
コーヒーも多種多様で豆の種類や入れ方、挽き方によって香りや味が全然違ってくるのと同じで、コーヒーミルクにも違いがあるため好みのミルクを見つけましょう。
粉タイプかポーションタイプかで選ぶ
コーヒーミルクには前述の通り、粉末タイプと液状になったポーションタイプの2種類があります。
粉タイプ
生乳から分離した成分を粉にしたものが今は主流です。
生乳のコクとまろやかさをコーヒーに加えてくれる味わいが特徴。
ポーションタイプ
「コーヒーフレッシュ」と呼ばれる植物油脂に乳化剤などの食品添加物を加えて作った、クリームに近い状態のものが一般的です。
植物油脂のみで作られているタイプのコーヒーフレッシュには、生乳の奥深い味わいはあまり堪能できないのがデメリット。
では早速おすすめのコーヒーミルクを9つご紹介していきます。
おすすめをまとめると以下の通り。
- UCC コーヒークリーミーカフェプラス
- 森永乳業 クリープ
- カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー
- ネスレ日本 ブライト
- ネスレ日本 クレマトップ ケイタリング
- AGF マリーム 低脂肪タイプ
1つ1つ解説します。
1. 圧倒的なクリーミーさが特徴のコーヒーミルク「UCC コーヒークリーミーカフェプラス」

最初にご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「UCC コーヒークリーミーカフェプラス」。
コーヒーの苦みを損なわずに圧倒的なクリーミーさが楽しめるのが特徴です。
コーヒーとのなじみやすさ、味の変化ともに美味しいのが魅力的の1つ。
コーヒーミルクによくある強いオイル感もしっかりと抑えられており、期待を超えてくれる商品です。
ブラックコーヒーが苦手な人やコクをもっと追求したいという人はおすすめです!
価格は¥460と安い。
タイプ | 粉末 |
---|---|
成分 | 植物性脂肪、乳糖 |
2. 生クリームのような味わいが楽しめるコーヒーミルク「森永乳業 クリープ」

続いてご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「森永乳業 クリープ」。
コーヒーになじむのはあまり早くはありませんが、粉末が残ることは無いため問題はないでしょう。
味の変化としては生クリーム感とオイリー感が増し、そこにクリープ独自の風味が加わって今まで味わったことのないような風味が楽しめます。
無添加コーヒーミルク
こちらは生乳100%で作られたコーヒーミルクです。
余分なものは一切使わない無添加なため、子供にも安心して使えるのも嬉しいポイント。
また生乳凝縮のため、牛乳のストックがない際にも代用として活躍してくれます。
価格は¥1,803。
タイプ | 粉末 |
---|---|
成分 | 乳製品・乳糖 |
3. 砂糖の入ったコーヒーミルクならこれ「カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー」

続いてご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー」。
砂糖の入ったコーヒーミルクとして楽しめるこちらのコーヒーミルクは、カルディの店頭試飲で使われています。
ホットコーヒーはもちろんのこと、アイスコーヒーにも溶けるタイプのため一年中使えるのがおすすめポイント。
またこちらで紹介しているのは詰替えの大容量タイプですが、スティックタイプも売られています。
コーヒーミルクと砂糖のどちらも入れてコーヒーを飲みたいという方におすすめです。
価格は¥2,350。
タイプ | 粉末 |
---|---|
成分 | 植物油脂・砂糖 |
4. 牛乳のようなクリーミーな味わいが特徴のコーヒーミルク「ネスレ日本 ブライト」

続いてご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「ネスレ日本 ブライト」。
ネスレの定番商品で牛乳のようなクリーミーな味わいが特徴の、粉末タイプのコーヒーミルクです。
スティックではなく詰替えタイプなため、自分の好みの量を入れてクリームの濃さを調節することが可能。
コーヒーの味を引き立ててくれる
ブライトはコーヒーの味を引き立ててくれるため、より一層美味しいコーヒーが楽しめます。
牛乳を入れるとどうしてもコーヒーは冷めてしまいますが、牛乳の代用としてブライトを使うことで熱々のコーヒーが楽しめます。
またネスレのバリスタを使えば、カプチーノが簡単に飲めるでしょう
価格は¥782とコスパ抜群。
タイプ | 粉末 |
---|---|
成分 | 植物油脂 |
5. 加糖タイプのコーヒーミルクが楽しめる「ネスレ日本 クレマトップ ケイタリング」

続いてご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「ネスレ日本 クレマトップ ケイタリング」。
加糖タイプのコーヒーミルクとなっていて、微糖程度の甘さが欲しい人におすすめです。
他のコーヒーミルクに比べると、少し内容量の少ない4.3ml。
クリーミーさとコクがコーヒーの美味しさを引き立ててくれる、ネスレのロングセール製品です。
大容量タイプのため、職場や家族みんなで使う家庭にもおすすめでしょう。
価格は¥1,356と高コスパです。
タイプ | ポーション |
---|---|
成分 | 植物油脂 |
6. 脂肪分を50%カットしたコーヒーミルク「AGF マリーム 低脂肪タイプ」

最後にご紹介するおすすめのコーヒーミルクは「AGF マリーム 低脂肪タイプ」。
こちらのコーヒーミルクはコーヒーの風味を邪魔せずに、美味しさを引き立ててくれるのが特徴です。
通常タイプとカロリーハーフタイプがあり、脂肪分を50%カットしつつ、カルシムをプラスしてくれているのも魅力の1つです。
大容量の詰替え粉末タイプなので、入れ替えて使用することをおすすめします。
余ってしまった場合でも粉にお湯を加えて、泡立てて生クリームとしても利用可能です。
価格は¥982と安い。
タイプ | 粉末 |
---|---|
成分 | 植物油脂 |
コーヒーミルクを飲む際の注意点

では最後にコーヒーミルクを飲む際の注意点を解説します。
おすすめのコーヒーミルクをご紹介しましたが、注意しておきたいことがいくつかあります。
特に以下の3つを注意してみましょう。
添加物
「コーヒーフレッシュ」には植物油脂をクリーム状に安定させるとともに、ミルクの風味を出すために乳化剤や香料などの添加物が加えられています。
摂り過ぎには気をつけましょう。
トランス脂肪酸
こちらの「トランス脂肪酸」という成分も、コーヒーフレッシュの植物油脂には含まれており、摂取を控えたほうが良いとされています。
国の基準を満たして製造されているので、すぐに健康を害するわけではないので安心してください。
しかしながらやはり摂りすぎには注意したほうが良さそうです。
賞味期限
粉タイプのコーヒーミルクの賞味期限は平均して約12ヶ月、ポーションタイプは約3〜4ヶ月と言われています。
商品によって差があるため、一概には言えないですが平均すると上記の期限になるでしょう。
また開封した場合は、賞味期限に関わらず早めに消費するようにしてください。
お気に入りのコーヒーミルクを見つけよう!

いかがだったでしょうか?
「コーヒーミルクのおすすめ6選!まろやかなコーヒーを楽しもう【2021】」というテーマでお伝えしました。
コーヒーミルクも酒類は様々でたくさんの商品が存在します。
ほとんどが低価格帯で売られているので、是非積極的に購入してみて自分のお気に入りのコーヒーミルクを見つけて下さい!
そんな方には当サイトで一番人気の「珈琲きゃろっと」がおすすめ。
こちらは、スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。
また初回数量限定で、今だけ45%OFFのコーヒー豆お試しセットが楽しめます。
市販では味わえないような美味しさが楽しめるため、通販で買うのがおすすめ。
際立つ香り高い風味があり、後味が甘いのが特徴的。
鮮度 | |
---|---|
甘み | |
コク | |
酸味 | |
苦味 | |
香り | |
価格 | 今だけ¥1,980(送料無料) |