スタバのノンカフェインドリンクとは?
ギフトにおすすめのスタバのノンカフェインアイテムは?
このような疑問にお答えします。
カフェインで眠れなくなることを気にせずに、スタバのドリンクを楽しむことができたら良いですよね。
この記事では、スタバでおすすめのノンカフェインドリンクのメニューを5つご紹介!
さらに、ギフトにおすすめのコーヒー豆やノンカフェインの頼み方も解説します。
- スタバには紅茶もコーヒーもノンカフェインのドリンクがある
- スタバはノンカフェインのエスプレッソ用コーヒー豆がある
- スタバではギフトにできるノンカフェインの紅茶やコーヒーアイテムもある
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
それでは早速みていきましょう。
JCB CARD W:なんと約15%還元!入会費なし。年会費永年無料。維持コスト¥0の最強カード。ポイントは常に2倍以上!
- 楽天カード
:2020年度の顧客満足度調査では12連続第1位。使い勝手が良く、年会費も無料!
セゾンローズゴールド:毎月1杯分のスタバチケットが付与!今なら新規入会すると¥2,000分のスタバギフトプレゼント。
さらに詳しく知りたい方は「スタバで使えるおすすめのクレジットカード7選!約15%お得になる」をチェック!
スタバの「ノンカフェイン」とは?
スタバには、ノンカフェインのホットドリンク、アイスドリンク、フラペチーノがあります。
コーヒーが入っているドリンクでも、種類によってはカフェインレスに変更できたり、コーヒーの量を少なくしたりすることができます。
また、スタバの店舗ではカフェインレスのコーヒー豆や紅茶などの商品が販売されています。
この記事では、スタバのカフェインレスドリンクや、カスタマイズ、ギフトにもおすすめなカフェインレスの商品について、元スタバ店員の私がご紹介していきます。
※ノンカフェインとデカフェはほとんど同じ意味で使われることが多いです。
スタバのノンカフェインドリンクはどんな種類がある?
スタバで販売されているカフェインレスドリンクには、コーヒーと紅茶があります。
カフェインと聞くとコーヒーを思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は種類によっては紅茶にもカフェインが含まれている場合があります。
ここではスタバのカフェインレスドリンクの種類について、コーヒーと紅茶に分けてご紹介します。まとめると以下のとおりです。
- スタバのエスプレッソドリンクは全てカフェインレスに変更できる
- アイスティーが含まれるドリンクはカフェインレスの紅茶に変更できる
- 7種類のストレートホットティーの中には2種類のノンカフェインティーがある
コーヒー
結論、フラペチーノ以外のコーヒードリンクは、カフェインレスに変更できます。
エスプレッソを含むカフェラテやキャラメルマキアート、ドリップコーヒーを含むカフェミストはそれぞれカフェインレスのコーヒー豆に変更することができます。
ただし、コーヒーを含むフラペチーノはコーヒー抜きになってしまうので、味が変わってしまいます。
フルーツやティーベース以外のフラペチーノは「クリーム」とついていると、コーヒーが入っていないよ!
紅茶
スタバの紅茶は複数の種類があり、ホットティーもアイスティーもノンカフェインの紅茶があります。
紅茶の種類をまとめると以下のとおりです。
- ユースベリー
- ハイビスカス
- カモミール
- ミントシトラス
- アールグレイ
- イングリッシュブレックファースト
- ほうじ茶
- ブラックティー
- パッションティー
スタバのノンカフェインドリンクがおすすめな人・シーン
スタバのノンカフェインドリンクは、夜遅い時間帯や長時間作業する方におすすめです。
作業や勉強の時に、コーヒーを飲まないとスイッチが入らない……。そんな方もいらっしゃるかと思います。
実はスタバのドリップコーヒーは、カフェインレスに変更ができます。
また、カフェインを控えたい妊婦さんにもおすすめです。
実際にカフェインを摂らせたくない小さなお子さん向けのドリンクとして、カフェインレスドリンクを注文する方もよくいらっしゃいました。
スタバでおすすめのノンカフェインメニュー5選
ここでは、スタバの難しいカスタマイズなしで注文できる、ノンカフェインドリンクを5つご紹介します。
まとめると以下のとおりです。
- ドリップコーヒー
- スターバックスラテ
- カモミールティーラテ
- マンゴーパッションティーフラペチーノ
- ホワイトホットチョコレート
それでは早速1つずつご紹介します。
1. ノンカフェインのハウスブレンドを飲める「ドリップコーヒー」
スタバの定番ドリンクの「ドリップコーヒー」。
ドリップコーヒーはアイスとホットがあり、どちらもカフェインレスに変更することが可能です。
タイミングによっては10分前後の待ち時間を要することもあるので、時間の余裕がある時に注文するのがおすすめです。
2. カスタマイズでノンカフェインに「スターバックスラテ」
コーヒーに合わせて開発されたミルクと、エスプレッソのハーモニーを楽しめるスターバックスラテ。
スターバックスラテにはエスプレッソが入っていますが、こちらのエスプレッソをカフェインレスに変更することができます。
エスプレッソのカフェインレス変更は、ドリップコーヒーのように時間がかからないので、時間に余裕があまり余裕がない時にもおすすめです。
3. ノンカフェインの茶葉で優しい味わい「カモミールティーラテ」
カモミールティーラテはノンカフェインのドリンクです。
女性に人気のドリンクです!
シトラスの爽やかな香りと、カモミールとラベンダーの風味がミルクの甘みとよく合う、優しい味わいのティーラテです。
4. ノンカフェインのハーブティーがベース「マンゴーパッションティーフラペチーノ」
マンゴーパッションティーフラペチーノは、ノンカフェインのパッションティーがベースの、とろっとしたマンゴージュースのドリンクです。
私がスタバで働いていた時も、このドリンクはお子さんに人気だった印象です。
記事の冒頭でもご紹介した「パッションティー」は、トロピカルな風味ですっきりとしたアイスティーでマンゴーとの相性抜群です。
5. ホワイトチョコレートのココア「ホワイトホットチョコレート」
知る人ぞ知る「ホワイトホットチョコレート」は、ホワイトチョコレートとミルクを合わせ、ホイップを乗せたドリンクです。
ホワイトチョコレートで作ったココアだよ。
優しい甘みで、寒い日にぴったりのホワイトホットチョコレートは、若い女性やお子さんに人気です。
スタバで買える!ギフトにおすすめのノンカフェインアイテム3選
スタバではギフトにぴったりのアイテムが数多く取り揃えられています。
ラッピングも店舗で対応してもらえますよ。
ここでは、妊娠中の方やカフェインを控えている方にプレゼントする際におすすめの、ディカフェコーヒーを3つご紹介します。
まとめると以下のとおりです。
- ディカフェ ハウスブレンド 250g
- スターバックスヴィア コーヒーエッセンス ディカフェ ハウス ブレンド
- オリガミ パーソナル ドリップコーヒー ディカフェ ハウス ブレンド
1. 定番ブレンドコーヒー豆をノンカフェインで「ディカフェ ハウスブレンド 250g」
こちらのコーヒー豆は、スタバの店舗だけでなくスーパーマーケットやコンビニエンスストアでも手に入れることができます。
ハウスブレンドはスタバの創業から愛されているブレンドで、バランスの取れた酸味と苦み、ナッツのような香りが特徴の飲みやすいコーヒーです。
商品概要
価格 | 1,339円(税込) |
容量 | 250g |
生産国 | ラテンアメリカ |
2. さっと溶かしてすぐに飲める「スターバックスヴィア コーヒーエッセンス ディカフェ ハウス ブレンド」
こちらの商品は、スティックタイプのインスタントコーヒー。
細かい粒子でお湯に溶けやすく、サッとコーヒーと作ることができます。
ちょっとしたプレゼントに「スターバックス ヴィア」を選ぶ方が多いよ。
商品概要
価格 | 1,080円(税込) |
容量 | 2.1g × 10本 |
生産国 | ラテンアメリカ |
3. ドリップバッグで本格的な味わい「オリガミ パーソナル ドリップコーヒー ディカフェ ハウス ブレンド」
ギフトを送る相手がコーヒーの抽出器具を持っていない場合におすすめなのは、ドリップバッグタイプの「オリガミ」です。
箱だから見た目もプレゼントにぴったり!
こちらはカップに取り付けてすぐにコーヒーを作ることができるので、コーヒー器具は必要ありません。
商品概要
価格 | 864円(税込) |
容量 | 8.4g × 6袋 |
生産国 | ラテンアメリカ |
スタバのレギュラーメニューはノンカフェインにできる!できるドリンク・できないドリンクを解説
ここでは、スタバのレギュラーメニューの中でノンカフェインにカスタマイズできたり、ディカフェのコーヒーに変更できたりするドリンクをご紹介します。
まとめると以下のとおりです。
- エスプレッソやドリップコーヒーが入っているドリンクはディカフェのコーヒーに変更可能
- 紅茶の中でもカフェインが含まれている種類は、茶葉の種類をノンカフェインのものに変更する必要がある
- フラペチーノは「クリーム」とついていればコーヒーが入っていない
次で詳しくドリンクの種類やカスタマイズの内容を、ご紹介していきます!
ノンカフェインにできるドリンク
ノンカフェインにできるドリンクは以下のとおりです。
- ドリップコーヒー
- カフェミスト
- ゆずシトラス&ティー
- カモミールティーラテ
- ストレートティー(カモミール、ハイビスカス)
- 全てのエスプレッソドリンク
- バニラクリームフラペチーノ
- マンゴーパッションフラペチーノ
- ダークモカチップクリームフラペチーノ
エスプレッソやドリップコーヒーは、ディカフェコーヒーに変更できるほか、ティーラテはノンカフェインのものもあったり、フラペチーノはミルクベースでコーヒーが含まれていなかったりします。
ノンカフェインにできないドリンク
ノンカフェインにできないドリンクをまとめると、以下のとおりです。
- コールドブリュー
- チャイティーラテ
- カモミールティーラテ以外のティーラテ、ストレートティー
- 「ノンカフェインにできるドリンク」記載のフラペチーノ以外で「クリーム」と含まれていないフラペチーノ
ただし、場合によってはカフェインレスにカスタマイズで変更できたり、カフェインの量を減らしたりすることができる場合もあるので、バリスタに相談するのがおすすめです!
ノンカフェインで時間を問わずスタバを楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
スタバで飲めるノンカフェインドリンクや、ノンカフェインアイテムについてご紹介しました。
この記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- スタバは紅茶もコーヒーもノンカフェインにできるドリンクがある
- スタバのノンカフェインアイテムはギフトにもおすすめ
- 夜遅い時間帯にコーヒードリンクを飲みたい時はノンカフェインエスプレッソがおすすめ
ノンカフェインのドリンクで時間やシーンを問わずに、スタバのドリンクを楽しみましょう!