今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
本記事の信頼性
コーヒー豆研究所(@topcoffeelab)ではコーヒーの専門家が監修しています。コーヒーをこよなく愛し続けて約8年。バリスタとしての経験がありながら、現在はコーヒー豆&粉の専門家として日々活動中です。独自ブランドのコーヒー豆も販売中。
それでは早速見ていきましょう。
- コンビニのコーヒーは2つのタイプに分かれる
- 1. 華やかな香りが特徴のコンビニコーヒー「セブンイレブン」
- 2. バランスが取れた丸みのある味わいが特徴のコンビニコーヒー「ファミリーマート」
- 3. 苦味が強く深煎り好きにおすすめのコンビニコーヒー「ローソン」
- 4. ライトで飲みやすいコンビニコーヒー「ミニストップ」
- 5. パンチの効いた強い苦味が特徴のコンビニコーヒー「サークルKサンクス」
- コンビニのコーヒーにも合うおすすめタンブラー3選
- 1. コンビニコーヒー用として大人気のタンブラー「パール属 真空 コンビニカップ」
- 2. おしゃれで気分上がるタンブラー「moca モカ タンブラー カップ」
- 3. テイクアウト向けの完全密閉タンブラー「ドウシシャ タンブラー CBCT400BK」
- お気に入りのコンビニコーヒーを見つけよう!
コンビニのコーヒーは2つのタイプに分かれる

コンビニのコーヒーはマシンのタイプによって大きく2つに分かれます。
1つはドリップコーヒータイプ。
もう1つはエスプレッソタイプです。
ドリップコーヒーはかなり馴染みがあると思いますが、エスプレッソタイプはあまり馴染みがないでしょう。
アメリカーノというエスプレッソをお湯で割ったもののことを指します。
今回のお伝えするコンビニ5社の場合は、以下の通りです。
- ドリップタイプ:セブンイレブン、サークルKサンクス、ミニストップ
- エスプレッソタイプ:ファミリーマート、ローソン
早速コンビニコ5社を比較していきます。
今回はブラックコーヒーで比較していきます。
1. 華やかな香りが特徴のコンビニコーヒー「セブンイレブン」
最初にご紹介するコンビニは「セブンイレブン」。
ドリップコーヒー式となっていて、マシンにはコーヒー豆の渋皮を取る”磨き工程”を備えているのが特徴。
華やかな香りとコクが深いのが魅力的で、スッキリした味わいを堪能できます。
4種類のコーヒー豆を使用
セブンイレブンのコーヒーは4種類の豆を使っています。
香りに特徴のあるコーヒー豆2種は浅めにいれ、味に特徴のあるコーヒー豆2種は深煎りにする”ダブル焙煎”を使用しています。
量と値段
ホットの場合は以下の通り。
量 | Rサイズ:150ml、Lサイズ:235ml |
---|---|
値段 | Rサイズ:100円、Lサイズ:150円 |
アイスの場合は以下の通りです。
量 | Rサイズ:150ml、Lサイズ:270ml |
---|---|
値段 | Rサイズ:100円、Lサイズ:180円 |
より詳しくセブンイレブンのコーヒーが知りたい方は「セブンイレブンコーヒーの美味しさの秘訣とは?値段・量・買い方まで」の記事をチェック!

2. バランスが取れた丸みのある味わいが特徴のコンビニコーヒー「ファミリーマート」
ブラジル・エチオピア(モカ)・コロンビアのコーヒー豆をブレンドしたコーヒーになります。
エスプレッソ抽出タイプのコーヒーマシンを使って、スッキリとした味わいを演出します。
浄水器設置により、高純度のお水を使っているのも特徴です。
セブンイレブンと同洋、すっきりしたコーヒーが好みの人におすすめの味でしょう。
量と値段
ホットの場合は以下の通り。
量 | ブレンドS:165ml、ブレンドM:245ml |
---|---|
値段 | ブレンドS:100円、ブレンドM:150円 |
アイスの場合は以下の通りです。
量 | ブレンドS:230ml、ブレンドM:310ml |
---|---|
値段 | ブレンドS:100円、ブレンドM:180円 |
より詳しくファミリーマートのコーヒーが知りたい方は「ファミマコーヒーの特徴とは?値段から買い方まで徹底解説【決定版】」の記事をチェック!



3. 苦味が強く深煎り好きにおすすめのコンビニコーヒー「ローソン」
イタリアのカリマリ社製エスプレッソマシン使っていて、5つの農園のコーヒー豆をブレンドしているのがポイントです。
酸味はあまりなく、香りは非常にライト。
ファミリーマートと同じエスプレッソタイプになりますが、コクや苦味が落ち着いており、バランスが取れています。
ミルクとの相性も抜群
若干苦味が強いため、深煎りなどの苦味が好きな人におすすめです。
しかし毎日カフェオレを飲んでいるよという方は、少しミルクを入れて飲んでも美味しいでしょう。
ミルクとの相性が抜群なはずです。
量と値段
ホットの場合は以下の通り。
量 | S:160ml、M:250ml、L:300ml |
---|---|
値段 | S:100円、M:150円、L:180円 |
アイスの場合は以下の通りです。
量 | S:240ml、M:295ml、メガアイスコーヒー:590ml |
---|---|
値段 | S:150円、M:150円、メガアイスコーヒー:270円 |
より詳しくローソンのコーヒーが知りたい方は「ローソンのコーヒーの特徴とは?値段から買い方まで完全解説」の記事をチェック!



4. ライトで飲みやすいコンビニコーヒー「ミニストップ」
ドリップコーヒー式で5種類のコーヒー豆をブレンドしています。
ホット・アイスコーヒーにそれぞれに合うコーヒー豆の厳選、焙煎を行っています。
「ツイン焙煎」にという焙煎方法を採用し、香ばしさが増したと同時にコクのある深い味わいに仕上がっています。
またコーヒー豆それぞれの特徴に合わせ、焼き分けてからブレンドする「アフターミックス製法」も採用し、コーヒー豆本来の味を生かしながら味に深みを演出しています。
バランスが取れていて、万人受けするコーヒーでしょう。
量と値段
ホットの場合は以下の通り。
量 | S:データなし、レギュラーサイズ:データなし |
---|---|
値段 | S:86円、レギュラーサイズ:150円 |
アイスの場合は以下の通りです。
量 | S:データなし、レギュラーサイズ:データなし |
---|---|
値段 | S:100円、レギュラーサイズ:150円 |
5. パンチの効いた強い苦味が特徴のコンビニコーヒー「サークルKサンクス」


最後にご紹介するコンビニは「サークルKサンクス」。
ドリップコーヒー式でマシンには”香りファン”を導入しています。
コーヒーの抽出時の香りも楽しめるよう工夫されています。
落ち着いた感じの香りが特徴で、パンチの効いた強い苦味があります。
おそらくローストが深めなのでしょう。
やはり苦味が好きな方におすすめ。
ミルクと一緒に飲んでみてはいかがでしょうか?
量と値段
ホットの場合は以下の通り。
量 | データなし |
---|---|
値段 | データなし |
アイスの場合は以下の通りです。
量 | データなし |
---|---|
値段 | データなし |
以上の5つのコンビニコーヒーを加味すると、味のおすすめはやはり「セブンイレブン」と「ローソン」。
またコスパ高く飲みたいという方は「ローソン」のメガコーヒーを飲むのをおすすめします。
コンビニのコーヒーにも合うおすすめタンブラー3選
タンブラーがあればより快適にコーヒーを飲めることは間違いありません。
まとめると以下の通り。
- パール属 真空 コンビニカップ
- moca モカ タンブラー カップ
- ドウシシャ タンブラー CBCT400BK
1つ1つ解説します。
1. コンビニコーヒー用として大人気のタンブラー「パール属 真空 コンビニカップ」


続いてご紹介するおすすめのコンビニコーヒー用タンブラーは「パール属 真空 コンビニカップ」。
アマゾンなどのレビューも高評価で、保温力と保冷力が特徴です。
またコーヒーの飲んでいる時の水滴も付かない使用になっているのも嬉しいポイント。
価格は¥1,818とコスパ抜群。
是非購入してみてください。
2. おしゃれで気分上がるタンブラー「moca モカ タンブラー カップ」


続いてご紹介するおすすめのコンビニコーヒー用タンブラーは「moca モカ タンブラー カップ」。
イートインなどですぐに飲むなど、即飲み向けのコーヒータンブラーならこちらの商品がおすすめです。
デザイン性が高く、おしゃれなので気分が上がること間違いなし。
「こぼれない・冷めにくい・使いやすい」の特徴がありますが、真空断熱ではないので注意が必要です。
値段は¥1,760。
3. テイクアウト向けの完全密閉タンブラー「ドウシシャ タンブラー CBCT400BK」


最後にご紹介するおすすめのコンビニコーヒー用タンブラーは「ドウシシャ タンブラー CBCT400BK」。
持ち歩いてもこぼれないように「完全密閉」のフタを使用しています。
バッグにしまった後などに横や斜めになっても漏れない作りになっています。
真空断熱にもなっていて、一定時間温度を保てるのも人気の理由でしょう。
コンビニの量にも対応しているので安心して使えます。
値段は¥1,020とお手頃価格。
より詳しくコーヒータンブラーが知りたいという方は「コーヒータンブラーのおすすめ7選!おしゃれで機能的なものをご紹介」の記事をチェック!



お気に入りのコンビニコーヒーを見つけよう!


いかがだったでしょうか?
「コンビニ5社のコーヒーを徹底比較!特徴を見極めて手軽に飲もう【2021】」というテーマでお伝えしました。
今回の記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- セブンイレブンコーヒー:甘みがあって優しい香り
- ファミリーマートコーヒー:味のバランスがとれていて落ち着いている
- ローソンコーヒー:酸味はあまりなく、香りは非常にライト
- ミニストップコーヒー:香りは少し甘めで余韻があまり残らない
- サークルKサンクス:苦味と香りが強め
コンビニのコーヒーは様々な特徴があります。
より身近になってきているコンビニは手軽で簡単に飲めるので、初心者の方には非常におすすめです。
是非お気に入りのコンビニコーヒーを見つけて、充実したコーヒータイムをお過ごしください。
そんな方には当サイトで一番人気の「珈琲きゃろっと
こちらは、スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。
また初回数量限定で、今だけ45%OFFのコーヒー豆お試しセットが楽しめます。
市販では味わえないような美味しさが楽しめるため、通販で買うのがおすすめ。
際立つ香り高い風味があり、後味が甘いのが特徴的。
鮮度 | |
---|---|
甘み | |
コク | |
酸味 | |
苦味 | |
香り | |
価格 | 今だけ¥1,980(送料無料) |