タイマー付きコーヒーメーカーってどのようなメリットがあるの?
タイマー付きコーヒーメーカーのおすすめ人気を知りたい
このような疑問や要望にお答えします。
- タイマーが付いているので、コーヒーができるまでの時間を待たなくていいことがメリット
- 選び方としては「どのようなコーヒーを楽しみたいのか」「1度に作れる量」「保温機能があるか」「お手入れがしやすいか」などで選ぶ
- 置くスペースが必要・機器自体が高い・コーヒーの豆を計量スプーンで計らなくてはいけない・部品を外して洗浄しなくてはいけないので手間がかかるということがデメリット
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
全自動からコスパ抜群までのおすすめコーヒーメーカーを知りたい方は「【2022】コーヒーメーカーのおすすめ20選!全自動からコスパ抜群モデルまで」記事をチェック。
では早速見ていきましょう。
タイマー機能があるコーヒーメーカーのメリット
朝起きて、コーヒーを飲む方は多いですよね。
そのコーヒーを飲むために、コーヒーメーカーを使っている方もいるでしょう。
朝はバタバタするので、コーヒーを飲む時間もないというときには、タイマー機能があるコーヒーメーカーがおすすめです。
メリットとしては、次のようなことが言えます。
- コーヒーができるまでの時間が短い
- 本格的なコーヒーが楽しめる
- できたてのコーヒーが飲める
タイマーが付いているので、コーヒーができるまでの時間を待たなくていいことがまずメリットと言えるでしょう。
朝起きて、コーヒーを入れるとなると、お湯を沸かしてコーヒーの粉に注いでとできるまでの時間がかかりますよね。
朝起きて飲みたい・家に帰ってから飲みたいなど時間がわかれば、設定することでその時間にできるようになっています。
とは言え、設定した時間に飲めないこともあります。
それでも、保温・保冷機能がなくても30分くらいは保温してくれることが多いので、本格的でおいしいコーヒーを飲むことができますよ。
タイマー機能付きコーヒーメーカーの選び方
タイマー機能の付いたコーヒーメーカーを購入しようと思って探してみると、種類があることがわかります。
どのように選んだらいいのかわからなくなってしまいますよね。
まずは、種類があるということを知っておかなくてはいけません。
コーヒーメーカーは大きくわけて3種類あります。
- ドリップ式:豆から挽いてくれるメーカーがあり、深みのあるコーヒーが飲めます
- エスプレッソメーカー:濃厚な味わいになり、カフェラテやカプチーノを飲みたい方におすすめ
- カプセル式:カプセルをセットしてボタンを押すだけで片付けも簡単
選び方としては以下の4つで選ぶと良いでしょう。
- どのようなコーヒーを楽しみたいのか
- 1度に作れる量
- 保温機能があるか
- お手入れがしやすいか
前日予約に関してはあると便利に感じますが、経験上あまりその機能は使わなくなります。そのため今回は選定基準として除外しました。
【徹底比較】タイマー付きコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング12選!
先程解説した下記の選び方を基準として、タイマー付きコーヒーメーカーのおすすめを順位付けしました。
- どのようなコーヒーを楽しみたいのか
- 1度に作れる量
- 保温機能があるか
- お手入れがしやすいか
まとめると以下の通りです。
- シカロSC-A371-K
- 象印EC-YS100-XB
- シロカ コーン式全自動コーヒーメーカーSC-C111
- アイリスオーヤマ IAC-A600
- パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-K
- 無印 MUJIMJ-CM1
- デロンギ MAGNIFCA S ECAM23120BN
- クイジナート DGB-625
- ラドンナ TOFFY K-CM6
- ツインバード CM-D457B
- 象印マホービン 珈琲通 EC-RT40
- デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
それぞれを解説していきます。
第1位. 使い方が簡単「シロカ 全自動 SC-A371-K」
キッチンや調理家電を中心に開発しているシロカ。
SC-A371-Kは、使い方が簡単でコーヒー豆を入れる・タンクに水を入れる・設定してスイッチを入れるだけ。
置き場所にも困らないコンパクトサイズで、ミル機能がついているため、完成を待つだけでおいしいコーヒーを楽しむことができます。
商品スペック
メーカー名 | シロカ |
商品名 | SC-A371-K |
価格 | 18,700円 |
ドリップ容量 | 3~4杯 |
挽き方・濃さ | 中細挽き |
シロカ カフェばこの特徴やおすすめを知りたい方は、以下の記事をチェック!
第2位. 魔法瓶採用でいつでも温かい「象印 EC-YS100-XB」
象印EC-YS100-XBは、一度に10杯まで抽出可能。
魔法瓶構造なので、保温時には加熱なしで保温してくれます。
ミル機能はついていませんが、粉を入れて設定するだけで好きなときにコーヒーが飲めます。
いつでも、淹れたてのコーヒーを楽しむことができますよ。
商品スペック
メーカー名 | 象印 |
商品名 | EC-YS100-XB |
価格 | 18,000円 |
ドリップ容量 | 10杯 |
挽き方・濃さ | – |
第3位. おしゃれな全自動コーヒーメーカーをお探しの方にうってつけ「シロカ コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111」
シロカ コーン式全自動コーヒーメーカーSC-C111は、見た目がすっきりとしていておしゃれ。
豆が自動で軽量されるので、自分で軽量して入れる必要はありません。
自分の希望している時間に抽出をするだけではなく、好きな挽き方・淹れ方を指定することも可能。
丁寧に挽いてくれるので、香りが高くおいしいコーヒーを楽しむことができます。
商品スペック
メーカー名 | シロカ |
商品名 | コーン式 全自動コーヒーメーカーSC-C111 |
価格 | 18,480円 |
ドリップ容量 | 4カップ |
挽き方・濃さ | 粗挽き・中挽き・細挽き |
第4位. 安い全自動コーヒーメーカーをお探しの方には「アイリスオーヤマ IAC-A600」
アイリスオーヤマ IAC-A600は、見た目がすっきりしていて可愛らしいです。
家電で安いと言えば、アイリスオーヤマとよく言われますよね。
こちらの全自動コーヒーメーカーも、1万円以内で買えるという低価格で魅力的な商品です。
粗挽きと中挽きが選べるので、さっぱりしたコーヒーが好きという方におすすめ。
コーヒー豆からでも粉からでもドリップができます。
商品スペック
メーカー名 | アイリスオーヤマ |
商品名 | IAC-A600 |
価格 | 6,780円 |
ドリップ容量 | 600ml(4杯分) |
挽き方・濃さ | 粗挽き・中挽き |
第5位. 水にもこだわりたい方におすすめ「パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-K」
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-Kは、2万円以内で買えるコーヒーメーカーです。
沸騰浄水と自動洗浄機能があり、浄水してくれて90%以上カルキもカットしてくれます。
またマイコン保温というのがあり、30分後に保湿の温度が低くなるので煮詰まりを軽減してくれます。
実際に家でも使っていますが、コーヒーの淹れ方も選べるし本当に本格的なコーヒーが楽しめます!
ただ毎回コーヒー豆や粉を入れなければならないため、ちょっと面倒に感じることがありますが、それでもかなりコスパ抜群のコーヒーメーカーです。
商品スペック
メーカー名 | パナソニック |
商品名 | 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-K |
価格 | 16,564円 |
ドリップ容量 | 670ml |
挽き方・濃さ | 粗挽き・中粗挽き |
第6位. コンパクトな全自動のコーヒーメーカー「無印良品 豆から挽けるコーヒーメーカー」
無印 MUJIMJ-CM1は、コンパクトなのですが大きな自動コーヒーメーカーに使われているようなフラットカッター式が使われています。
これによって、豆が均一に挽けて雑味がでくく香りが楽しめます。
商品スペック
メーカー名 | 無印 |
商品名 | MUJIMJ-CM1 |
価格 | 29,999円 |
ドリップ容量 | 150~450ml |
挽き方・濃さ | 粗挽きから細挽き |
第7位. 何種類ものコーヒーを楽しみたい方におすすめ「デロンギ マグニフィカ S ECAM23120BN」
デロンギ MAGNIFCA S ECAM23120BNは、豆を均一に挽くことができ、香り豊かなコーヒーを楽しむことができます。
価格としては高めではありますが、それだけの機能は充分。
豆の量や抽出量、お湯の温度までボタン一つで設定できるので、レギュラーコーヒーやカプチーノ、カフェラテなども味わえますよ。
商品スペック
メーカー名 | デロンギ |
商品名 | MAGNIFCA S ECAM23120BN |
価格 | 79,498円 |
ドリップ容量 | 4カップ以下 |
挽き方・濃さ | ダイアル式(無段階) |
第8位. 大人数のコーヒーを同時に抽出したいなら「クイジナート DGB-625」
アメリカ生まれの調理器具メーカであるクイジナートが発売しているDGB-625は、1度に10杯まで抽出可能。
大人数の来客があっても素早くコーヒーを用意することができます。
最長4時間も保温機能がついているので、好きなときにできたてのコーヒーを楽しむことができますよ。
商品スペック
メーカー名 | クイジナート |
商品名 | DGB-625 |
価格 | 12,255円 |
ドリップ容量 | 10杯まで |
挽き方・濃さ | 粗さの調節はできない |
第9位. シンプルなコーヒーを楽しみたいなら「ラドンナ TOFFY K-CM6」
ラドンナ TOFFY K-CM6は、ガラス製なので抽出工程を見ることができます。
エスプレッソやカプチーノなどは作れませんが、シンプルなコーヒーだけを楽しみたいという方にはおすすめです。
レトロ感がありおしゃれですが、ミルがないので豆は使用できず、粉にする必要があります。
商品スペック
メーカー名 | ラドンナ |
商品名 | TOFFY K-CM6 |
価格 | 21,500円 |
ドリップ容量 | 4杯 |
挽き方・濃さ | – |
第10位. 何杯抽出しても同じ味を楽しめる「ツインバード CM-D457B」
ツインバード CM-D457Bは、均一に豆を挽けるので、1杯だとしても3杯だとしても同じ味のおいしさを引き出すことができます。
味わいや香りなど、本格的なコーヒーを何度も楽しめますよ。
ツインバードのコーヒーメーカーの特徴は、コーヒーのプロであるカフェ・バッハ店主の田口氏が監修している点だね!
商品スペック
メーカー名 | ツインバード |
商品名 | CM-D457B |
価格 | 38,800円 |
ドリップ容量 | 3杯 |
挽き方・濃さ | 粗・中・細 |
第11位. 本格的なコーヒーを楽しめる「象印マホービン 珈琲通 EC-RT40」
象印マホービン 珈琲通 EC-RT40は、高温で抽出するのでコクと香りを引き出してくれるコーヒーメーカーです。
時間をかけて蒸らしているので、本格的なコーヒーを楽しむことができますよ。
また、まほうびん構造なので、ヒーターを使わずにおいしいまま保温してくれます。
商品スペック
メーカー名 | 象印マホービン |
商品名 | 珈琲通 EC-RT40 |
価格 | 27,800円 |
ドリップ容量 | 3~4杯 |
挽き方・濃さ | 粗挽き~中細挽き |
他にも象印のコーヒーマシンが知りたい方は、以下の記事をチェック!
第12位. お値段は高いが間違いなし「デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B」
デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760Bは、レギュラーコーヒーからエスプレッソまで楽しめます。
きめ細かい泡立ちを作ることもできるので、ラテも作れますよ。
ただ、機能がいい分お値段は高め。
お値段は気にしないっ方で、自宅で本格的に幅広いコーヒーを楽しみたい方にはおすすめです。
商品スペック
メーカー名 | デロンギ |
商品名 | デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B |
価格 | 228,000円 |
ドリップ容量 | 370g |
挽き方・濃さ | 7段階・5段階 |
この他にもおすすめの全自動コーヒーメーカーを知りたい方は、こちらの「おすすめの人気全自動コーヒーメーカーランキング11選!ミル付きも紹介」記事をチェック。
タイマー付きコーヒーメーカーのデメリット
タイマー付きコーヒーメーカーにはメリットがありますが、デメリットもあります。
- 据え置きタイプなので、置き場所が必要
- 値段が高い
- 豆の計算が必要なことがある
- お手入れに手間がかかるコーヒーメーカーがある
置き場所が必要なので、スペースを用意しなくてはいけません。
また、機器自体が高かったり、コーヒーの豆を計量スプーンで計らなくてはいけなかったり、部品を外して洗浄しなくてはいけないので手間がかかるということがデメリットと言えるでしょう。
おすすめのタイマー付きコーヒーメーカー一覧表
商品 | 特徴 |
---|---|
シカロSC-A371-K | 使い方が簡単でコーヒー豆を入れる・タンクに水を入れる・設定してスイッチを入れるだけ |
象印EC-YS100-XB | 魔法瓶構造なので、保温時には加熱なしで保温してくれる |
シロカ コーン式全自動コーヒーメーカーSC-C111 | 香りが高くおいしいコーヒーを楽しむことができる |
アイリスオーヤマ IAC-A600 | 低価格である程度さっぱりした味わいが好きな方におすすめ |
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-K | 浄水機能のついている2万円以内で買えるコーヒーメーカー |
無印 MUJIMJ-CM1 | 豆が均一に挽けて雑味がでくくコーヒーの香りが楽しめる |
デロンギ MAGNIFCA S ECAM23120BN | 豆を均一に挽くことができ、香り豊かなコーヒーを楽しむことができる |
クイジナート DGB-625 | 最大10杯まで抽出可能。 最長4時間も保温機能がついているので、好きなときにできたてのコーヒーを楽しめる |
ラドンナ TOFFY K-CM6 | シンプルなコーヒーだけを楽しみたいという方にはおすすめ |
ツインバード CM-D457B | 味わいや香りなど、本格的なコーヒーを何度も楽しめる |
象印マホービン 珈琲通 EC-RT40 | 高温で抽出するのでコクと香りを引き出してくれるコーヒーメーカー |
デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B | レギュラーコーヒーからエスプレッソ、ラテなど35通り楽しめる |
おすすめのタイマー付きコーヒーメーカーを一覧表にしてわかりやすくしてみました。
その他おしゃれなコーヒーメーカーを知りたい方は「おしゃれなおすすめ人気コーヒーメーカー13選!手動から電動式まで」記事をチェック。
タイマー機能があるコーヒーメーカーを一度試してみよう!
いかがでしたでしょうか?
タイマー機能付きのコーヒーメーカーについて紹介しました。
選び方としては、どのようなコーヒーを楽しみたいのか、1度に作れる量、保温機能があるか、お手入れがしやすいかなどで選びましょう。
繰り返しにはなりますが、おすすめ人気ランキングは以下の通りです。
- シカロSC-A371-K
- 象印EC-YS100-XB
- シロカ コーン式全自動コーヒーメーカーSC-C111
- アイリスオーヤマ IAC-A600
- パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A57-K
- 無印 MUJIMJ-CM1
- デロンギ MAGNIFCA S ECAM23120BN
- クイジナート DGB-625
- ラドンナ TOFFY K-CM6
- ツインバード CM-D457B
- 象印マホービン 珈琲通 EC-RT40
- デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
タイマー機能が付いていないヒーメーカーを一度試してみてくださいね!
またお手入れが簡単なコーヒーメーカーだけを知りたい方は「【2022年最新】お手入れ簡単なおすすめの人気コーヒーメーカー13選」の記事をチェック!