本当に美味しいおすすめのコーヒー豆が知りたい!人気なコーヒーを教えてほしい。
おすすめのコーヒー豆って厳選するとどれなの?通販で買いたいな…。
こういった疑問や要望にお答えしていきます。
正直、いざコーヒー豆を買おうとするとたくさんありすぎて迷ってしまいますよね。
特に現代は情報量が多すぎて、様々な情報が錯乱しています。
そこで今回は、実際に飲んでみて感じた実体験をもとに記事を作成しました。
- 本当に美味しいコーヒーは値段に比例しない
- 選び方は「コーヒー豆の鮮度」「焙煎度合い・技術」「産地」の3つ
- 最もおすすめのコーヒーは「珈琲きゃろっと 初回お試しセット」
コーヒー豆研究所は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエ、げんた(@topcoffeelab)が監修しています。
JBA公認バリスタ、カフェブロガー。年間200店舗以上カフェを巡っています。
それでは早速見ていきましょう。
美味しいコーヒー豆は値段に比例しない
まず知っておきたいことは、美味しいコーヒー豆は値段に比例しないということです。
理由は大きく分けて3つあります。
- コーヒーは嗜好品のため「美味しい」の捉え方は人それぞれ異なる
- そもそもの品質が保たれていなければ、基本的に美味しくないため
- 希少価値のある品種・銘柄が高騰しているから
これの具体例をあげると、ワインがあります。ワインはコーヒーと似ていて、嗜好品に近いです。
「美味しい」の捉え方は人それぞれ異なり、希少価値のある品種・銘柄が高騰しています。
またこれは筆者が長年コーヒーを飲んできて感じたことでもあります。
そのため、いくら高級豆だからといって必ずしも美味しいとは限りません。
コーヒー豆の種類は全部で3つ
コーヒー豆の種類は、大きく分けると全部で3つあります。
- アラビカ種
- ロブスタ種
- リベリカ種
1. 豊かな風味が特徴「アラビカ種」
アラビカ種のコーヒー豆は他の原種のコーヒー豆と比べて栽培が難しいのですが、それと引き換えにコーヒーの味が美味しくなります。
豊かな風味が特徴で酸味が他の原種よりもしっかりとしています。
アラビカ種のコーヒー豆は、焙煎することでコーヒーの香り、苦味、甘みなどをさらに引き出すことができます。
2. 香りやコクが控えめ「ロブスタ種」
ロブスタ種はアラビカ種よりも少糖類の含有量が少ないため、アラビカ種のようなコーヒーらしいコクや香りが控えめです。
麦を炒ったような香ばしさ、控えめな酸味、甘いスイーツとの相性が抜群です。
ロブスタ種は、風味が変化しにくい特性から缶コーヒーなどの加工品によく利用されています。
3. 希少性が高い「リベリカ種」
リベリカ種の流通量はとても少なく、世界全体のコーヒー豆の割合を見てもリベリカ種は1%以下です。
リベリカ種はヨーロッパで消費されることが多く、日本ではなかなか見られない希少性が高いコーヒー豆となっています。
リベリカ種の味は、アラビカ種とは全く違い、酸味が少なく苦味が多いため濃くて美味しい味わいです。
もしくは「苦くて口に合わない」といったような人によって大きく評価が分かれます。
希少性が高い分、値段も上がっているね
おすすめの美味しいコーヒー豆の選び方
美味しいコーヒー豆の選び方は大きく分けて3つあります。
- コーヒー豆の鮮度
- 焙煎度合い・技術
- 産地
順番に解説します。
コーヒー豆の鮮度
どんなに美味しくて高品質なコーヒー豆であっても、鮮度が落ちてしまえば香りが薄れてしまい、どこか味気ない印象になってしまいます。
そのため、コーヒー専門店などでは一般的に、注文後にコーヒー豆の焙煎を行ってくれます。
そのようなできたての新鮮なコーヒー豆がおすすめです。
また作り置きの店頭販売のコーヒーはいつ焙煎されたものか明確ではありません。
それだけではなく店頭販売のコーヒーはその売れ行きによって当然焙煎回数も変わってきます。
通販のコーヒーは作り置きせず、受注してから生産(焙煎)という形をとっているお店が多いので、新鮮さを求める場合は、通販で買うと良いでしょう。
焙煎度合い・技術
同じコーヒー豆でも、焙煎技術や焙煎度合いが異なれば、味わいや香りといったコーヒーの個性も大きく違ってきます。
自分の好みの味を知るためには、焙煎度合いについて理解しておく必要があります。
ここでは一般的な焙煎の8段階とその特徴を表を用いてご紹介します。
焙煎度合い
おすすめの焙煎度合いはハイロースト、シティロースト、フルシティローストあたりです。
このあたりでは有名カフェでも使われ、多くの専門店がこの焙煎度合いで販売しています。
産地
産地は美味しいコーヒー豆を選ぶ上では欠かせないポイントです。
当然ながら、コーヒー豆には栽培された地域があります。
- ブラジル:味のバランスが良く、ブレンドしやすい
- コロンビア:苦味と酸味のバランスが取れている
- キリマンジャロ:強い酸味&コク
- エチオピア:芳醇な甘みと上品さを併せ持つ
- グアテマラ:甘い香りと力強いコクで高い人気を誇る
様々な産地があり、それぞれコーヒーの味の系統というものが存在します。
日本で人気があるコーヒー豆の産地のコロンビアやブラジル、グアテマラは味のバランスが良いのが特徴です。
産地を代表するブランドの特徴を理解して、自分好みのコーヒー豆を見つけましょう。
以下はより大きいな地域ごとの特徴をタブでまとめています。クリックしていただけると詳細が見れます。
華やかな酸味が特徴で、すっきり飲みたい人におすすめです。
アフリカは昼夜の寒暖差が大きく、コーヒー豆が熟しやすいので、良質な酸味を含んだコーヒー豆が栽培されます。
代表的な銘柄はイエメンの「モカ」や、タンザニアの「キリマンジャロ」です。
華やかな酸味が特徴なので、すっきり飲みたい方におすすめ。
産地のコーヒーの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています!
コーヒー豆と粉のそれぞれのメリット
よくコーヒーは豆と粉の状態で売られていますが、どのように違うのが知っていますか?
コーヒー豆は、新鮮な状態で挽きたての香りが楽しめます。
また粉よりも空気に触れる面積が小さいため、酸化が遅い点もメリットです。
つまり、上記で解説した新鮮さがコーヒー豆のほうがあります。
一方、コーヒー粉はすでに挽かれているため、コーヒーミル (砕く器具)を使う手間が省け、すぐに抽出することができます。
つまり時短になります。ただ豆よりも酸素に触れる表面積が増えるため、劣化のスピードが早くなります。
※ただ、通販で買う分にはどちらもタイプでも買うことができるので、今回は選び方の部分からは外しています。
【徹底比較】本当に美味しいコーヒー豆のおすすめ人気ランキング18選!
ここで全てをまとめて、先程紹介した以下の選び方をもとにおすすめのコーヒー豆をランキング順にご紹介します。
- コーヒー豆の鮮度
- 焙煎度合い・技術
- 産地
表にまとめると以下の通り。
順位 | 商品画像 | 商品名 | 特徴 | 内容量 | 値段(送料込み) | 1杯の値段 | 鮮度 | 焙煎度 | 産地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 珈琲きゃろっと お試しセット | 実績のあるコーヒーをコスパ高く楽しめる | 200g×2種 | ¥2,138 | ¥53 | 良好 | 中・深煎り | グアテマラ、コスタリカ | |
2位 | PostCoffee | 国内外から厳選されたコーヒーを最適化して届けてくれる | 3種類(約45g) × 3杯分~ | ・通常価格:¥1,598~ ・今なら初回500円 | ¥118~ | 良好 | 浅〜深煎り | ブラジル、コスタリカ、ルワンダなど | |
3位 | チャンバーコーヒー | プロのコーヒー鑑定士も高評価 | 180g×2種 | ・2回目以降は通常価格の10%オフ | ・初回限定:2138円(税込)¥59~ | 良好 | 中・深煎り | ケニア、ブラジルなど | |
4位 | 土居珈琲 初めてのセット | 超高品質な高級コーヒー豆が楽しめる | 100g×2種 | ¥2,376 | ¥118 | 良好 | 深煎り | ブラジル、エルサルバドル | |
5位 | Nif Coffee(ニフコーヒー) | とことん安さにこだわった | 200g | ・通常:¥999 ・定期便:¥949 | ・通常:¥49 ・定期便:¥47 | 良好 | 中・深煎り | 毎月異なる | |
6位 | BeansExpress オリジナルブレンド | 焙煎歴30年のベテラン焙煎士がブレンド、焙煎 | ・単品:150g ・定期便:150gを月2回お届け | ・単品:¥1,785 ・定期便:¥2,376 | ・単品:¥119 ・定期便:¥79 | 良好 | 中・深煎り | コロンビア | |
7位 | TAILORED CAFE | おしゃれで洗練されたデザイン | 定期便:50g×3種類 | ¥2,160〜 | ¥144 | 普通 | 浅~深煎り | グアテマラ、エチオピア、コロンビアなど非常に様々 | |
8位 | スペシャルティコーヒー 3種類コース | ギフトやプレゼントにもおすすめ | 30g×3種類 | ¥500 | ¥55 | 普通 | 浅~深煎り | – | |
9位 | コーヒーソルジャー お試しセット | 日本バリスタチャンピオンシップ優勝のオーナー | 500g | ¥1,980 | ¥40 | 普通 | 中煎り | ブラジル | |
10位 | Croaster Select Coffee エチオピア コンガ農協G1
| 厳選した生豆を使用 | 200g | ¥1,200 | ¥60 | 良好 | 浅煎り | エチオピア | |
11位 | 日本ヒルスコーヒー リッチブレンド | あっさりとした美味しさ | 750g | ¥999 | ¥13 | 普通 | やや深煎り | ベトナム・ブラジル他 | |
12位 | COFFEE DE SAISON
| 月ごとに旬のコーヒーが楽しめる | 毎月200g | ¥2,480〜 | ¥124 | 普通 | 浅~深煎り | コロンビア、ブラジル、グアテマラ、ラオス、マンデリンなど | |
13位 | マイルドカルディ | 上品さと高級感を併せ持つ | 200g | ¥880 | ¥44 | 普通 | 中煎り | – | |
14位 | おしゃれなパッケージで、豆の本来の個性を活かしている | 200g×3袋 | ¥4,320 | ¥72 | 普通 | 中煎り | ・インドネシア ・ペルー ・ウガンダ ・エチオピア | ||
15位 | ボディ感強めでフルーティーな味わい | 100g | ¥4,201 | ¥420 | 良好 | 浅煎り | ブラジル | ||
16位 | 東京コーヒー オーガニック ブレンド | JAS認定のオーガニックコーヒー | 200g | ¥1,277 | ¥63 | 普通 | 深煎り | 日本 | |
17位 | 澤井珈琲 ソルブレンド | 破格の値段で味わえる | 2kg | ¥3,999 | ¥19 | 普通 | 中煎り | ・ソルブレンド:メキシコ,コロンビア他 ・ルナブレンド:ガテマラ,ブラジル他 | |
18位 | キーコーヒー LP トラジャブレンド | 豊かな香りと上品でやわらかな甘み | 200g | ¥829 | ¥41 | 普通 | – | インドネシア・メキシコ他 | |
番外編 | コーヒー豆研究所 オリジナル厳選豆 | 完全フェアトレード&農薬不使用 | 200g×2種 | ¥3,000 | ¥75 | 普通 | 中・深煎り | メキシコ |
順番に解説します。
※セットの場合の各グラフチャートは、1つを代表して作成しております。
第1位. 本当に美味しいおすすめのコーヒー豆!コスパ抜群「珈琲きゃろっと お試しセット」
最初にご紹介する美味しいコーヒー豆は「珈琲きゃろっと お試しセット」。
北海道で家族、スタッフ合わせて十数人で運営しているかなり小さなコーヒー専門店ですが、味は超一級品。
他の通販サイトでもランクインしているほどのコーヒー専門店ですが、ぶっちゃけかなりコスパ抜群です。
全てスペシャルティコーヒーで、形がきれいで良質なコーヒー豆がお取り寄せできます。
※スペシャルティコーヒーとは「高品質で特徴的な味わいを持つコーヒー」のことです。
香りは特に素晴らしく、封を開けた瞬間すぐに良い匂いがします。
パッケージはチャックが付いているので、1度開けたコーヒー豆も袋のまま保管しやすくなっています。
世界で1つしかない焙煎機を開発
「珈琲きゃろっと」はコーヒー豆焙煎に対してのこだわりが強く、世界で1つしかない焙煎機を作ってしまうほどです。
その焙煎機は大量生産には向いていませんが、大型マシンではなかなか出せないコーヒー豆本来の良い味わいを引き立ててくれます。
それによって、少量ながら美味しくて高品質なコーヒー豆を製造するというわけです。
また実際に飲んでみると、十分な甘みと芳醇な香りが喉を通るため、スッキリで飲みやすい印象。
後味も非常に美味しいです。
これは間違いなく、焙煎のこだわりによるものだね!
優秀な実績がある
珈琲きゃろっとは、2012年に「日本ローストマスターズ」で優勝したこともある超人気通販店です。
その他にも、様々な優れた経歴があります。以下の通りです。
- ネットショップ大賞 全国銘柄店賞で金賞
- エスプレッソブレンドチャンピオンシップで第1位
- ネットショップ大賞 ドリンク部門で第1位
「初回お試しセット」は2つの銘柄を堪能できる
そんな超人気な珈琲きゃろっとの商品の中でも「初回お試しセット」がおすすめです。
こちらのセットは、以下の2つの銘柄を楽しめます。
- グァテマラ・グアヤボ農園:チェリーのようなマイルドで甘酸っぱい
- コスタリカ・モンテ・コペイ農園:ミルクチョコレートやブラウンシュガーのような甘さが心地よい
どちらの銘柄も後味がほんのり甘いのが特徴です。
グァテマラ・グアヤボ農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
コスタリカ・モンテ・コペイ農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
量が多くてお得
本来であれば400g入り¥4,583(税込)のところが、初回限定で今だけ53%OFF(初回お試しセット)の¥2,138(税込)です。
1杯あたり約¥53とかなりお得な値段設定となっています。
市販のコーヒー豆と同じ値段で、超高品質な味わいが楽しめるコーヒー豆セットと言っていいでしょう。
定期便を利用するとより安く買える
定期便を利用すると実質無料で200g付いてきます。
この定期便サービスは即解約できるので、珈琲きゃろっとのお試しセットは実質1杯あたり33円と驚きのコスパを誇ります。
コスパ高く、コーヒーを買うなら迷わずこちらの「珈琲きゃろっと お試しセット」がおすすめ。
正直、今購入しなくては損ですね。
本格的な味わいを追求しながら、コスパも突き詰めたいという方は、このコーヒーで間違いありません!
コーヒー豆の詳細
価格 | ・200g×2袋入りで¥2,138(税込) ・返金保証付き |
---|---|
鮮度 | 鮮度抜群 |
焙煎度合い | 中深煎り |
産地 | グアテマラ、コスタリカ |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粉 |
\ 今なら初回限定53%OFF /
第2位. 国内外から厳選されたコーヒー豆・粉が楽しめる「PostCoffee(ポストコーヒー)」
続いてご紹介する美味しいおすすめのコーヒー豆は「PostCoffee(ポストコーヒー)」。
PostCoffeeは、ポストに美味しいコーヒーを定期的に投函してくれるサービス(サブスクサービス)を展開。
20ヶ国以上の農園から150種類以上のコーヒーを取り寄せており、国内外の人気コーヒーショップ19社と協業しています。
そのため、PostCoffeeでしか買うことのできない海外のロースターや、地方で人気のロースターのコーヒーを楽しむことができます。
無料のコーヒー診断が自分に合った最適なコーヒーを選定
簡単な質問に答えるだけで、150種類以上あるコーヒー豆の中から自分に合ったものを3つ教えてくれます。
その組み合わせは全部で30万種類以上。
フィードバックすることでより最適化される
届いて飲んだコーヒーのフィードバックをすることによって、次に届くコーヒーがより最適化されます。
コーヒーのバリエーションが豊富なだけあって、長い時間楽しむことができます。
淹れ方や頻度、量、オプションなどを細かくカスタマイズが可能です。
他のサブスクにない珍しいサービスだね
高品質なスペシャルティコーヒーのみ届けてくれる
PostCoffeeで扱うコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒーです。
スペシャルコーヒーとは、コーヒーの中でも上位数%の味わい・生産体制ともに優れた、エシカルなコーヒーです。
スペシャルティコーヒーのシングルオリジンでの種類数は、国内最大級の品揃えになります。
実際にコーヒー診断を試して飲んだ感想をまとめると以下の通りです。
- 酸味が比較的強め
- 爽やかで果実感がある
- 苦味は控えめなコーヒーが多い
- 他のコーヒーも飲みたくなる
コーヒー豆・粉の詳細
価格 | 通常価格:¥1,598(税込)〜 今なら初回500円始められる いつでも停止・解約可能 |
---|---|
鮮度 | ・様々なコーヒーが楽しめる ・鮮度は抜群に良い |
焙煎度合い | 浅〜深煎り |
産地 | ブラジル、コスタリカ、ルワンダなど |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粉 |
\ 今ならたったの500円で楽しめる /
第3位. 月替りで厳選されたプレミアムコーヒーが届く「チャンバーコーヒー」
続いてご紹介する美味しいおすすめのコーヒー豆は「チャンバーコーヒー」。
チャンバーコーヒーは新鮮なコーヒー豆・粉を定期的に自宅に届けてくれるサブスク・頒布会(はんぷかい)です。
焙煎後の一番美味しいタイミングでコーヒーが届くうえに、毎月違った味わいのコーヒー豆が味わえます。
またプロのコーヒー鑑定士も高評価をつけているほどの味です。
美味しさの理由は新鮮さにある
美味しさの理由は、なんといっても焙煎したての新鮮なコーヒー豆・粉。
毎月、焙煎してから10日以内の新鮮な状態で届けてくれます。
これはコーヒー豆の味が最も美味しいとされるのは、焙煎から3日~2週間ほどと言われているためです。
この期間を過ぎると味が落ちてしまいます。
つまり、美味しさのピークを迎えたときに送付してくれるわけです。
毎月1000人限定での定期便のため、高品質のコーヒーがコスパ高く手に入ります。
あなたのお家でもカフェ並みの味わいを飲むことができるでしょう!
厳選された2種類のコーヒー豆
定期便はプレミアムブレンド+マンスリーセレクトのコーヒー豆・粉が各1Pのセット。
ブラジル・ケニアを使った「プレミアムブレンド」のほかにも、産地や精製方法、焙煎度の違うコーヒー豆が届く「マンスリーセレクト」があります。
まとめると以下のとおりです。
商品名 | 特徴・内容 |
---|---|
プレミアムブレンド | ・「ブラジル・ショコラ」(濃厚な甘み)と「ケニア」(重厚なコク)をこだわりの比率で合わせたブレンドで、酸味は控えめ ・ブレンド手法:アフターミックス ・品種:カツアイ・カツカイ・ムンドノーボ・SL28・ルイル11など ・精製:ナチュラル・フリーウォッシュド ・焙煎:ハイロースト・フレンチロースト |
マンスリーセレクト | 月替わり(詳しい産地や種類などの説明書つき) |
※アフターミックス手法とは、それぞれのコーヒー豆を最適な深度で焙煎してから焙煎豆同士を混ぜる手法です。
これによって、それぞれのコーヒー豆が持つ独自の美味しさを可能な限り引き出してくれます。
コーヒー豆の詳細
価格 | ・通常価格:3240円(税込) ・初回限定:2138円(税込) ・2回目以降は通常価格の10%オフ ・送料無料 |
---|---|
鮮度 | ベストなタイミングで届くから新鮮 |
焙煎度合い | 中深煎り |
産地 | ケニア、ブラジルなど |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粉 |
Web限定特典として、オリジナル保存缶付き&いつでも停止・解約可能。
\ 毎月1000人限定!34%オフ /
お得に定期便を買いたい方は「コーヒー豆のおすすめ人気サブスクランキング14選!定期便で堪能」の記事をチェック!
第4位. 高品質で美味しい高級コーヒー豆が楽しめる「土居珈琲 初めてのセット」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「土居珈琲 初めてのセット」。
「土居珈琲」は、豆本来が持っている自然な甘みを引き出す焙煎技術がとても優れています。
そのため、どの銘柄を飲んでもカラメルやチョコレートのような甘みを体験できます。
コーヒー通販の老舗ですが、長年培ってきたその焙煎技術はコーヒー業界でもトップクラスでしょう。
また実店舗を持たない焙煎所なので、焙煎が新しく、豆本来が高品質なのが特徴です。
つまり、コーヒーが新鮮というわけです。
焙煎所には小さな焙煎機が何台もあり、コーヒーに関わる様々な研究、実験が行われています。
コクと芳醇な香りが特徴
土居珈琲のコーヒー豆は、コク・香ばしい香りを感じさせる深煎りの味わいが特徴です。
ビターチョコレートのような芳醇な甘みと、キレのある苦みのバランスが飲んだ瞬間に味わえます。
程よい酸味もあるので、「整ったコーヒー」とも言うべき商品です。
甘いスイーツとの相性は抜群です。
飲んだ後に抜けていく後味が、アーモンドのような印象を受けました。
その上、人気ランキング1位の「グァテマラ カペティロ農園 レッドブルボンロット」は¥1,850と高級品。
「初めてのセット」は2つの人気銘柄がセット
また「どれを選べばいいの?」とお考えの方には「初めてのセット」がおすすめです。
累計で人気の高い2銘柄をお試しいただきやすい量でセットにしています。
- ブラジル ダテーラ農園
- エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
どちらもフルシティローストです。
順番に解説します。
ブラジル ダテーラ農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
新鮮なコーヒーが届く
私の場合は「土居珈琲 初めてのセット」を購入してから、焙煎から2日ほどで届きました。
これはかなり早い方でしょう。
つまり、焙煎が新しいコーヒーが届くためより新鮮なコーヒーが楽しめるというわけです。
よく焙煎が新しすぎると味に落ち着きがなくなり、味が出ないと言われています。
ただ土居珈琲のコーヒーの場合は、十分に良い味が抽出できます
これは焙煎技術やコーヒー豆の管理が徹底されているおかげなのでしょう。
お手本のようなコーヒーに近いですね。
欠点豆がほぼ入っていない
他の土居珈琲の特徴として、欠点豆が入っていないということにあります。
欠点豆というのは、たくさんあるとコーヒーの風味を損ねてしまうので、土居珈琲では手作業で除去しています。
また取りこぼしを防ぐために、なんと3度も繰り返し除去作業を行っているそうです。
スターバックスやタリーズなどの大手チェーン店では、この除去作業(ピッキング)が行われないことが多いです。
その点土居珈琲は、雑味のないクリアな味わいにすためにも力を抜いていないそうです。
土居珈琲との差別化ポイントですね。
高級なコーヒーをまだ試したことがない、もしくは試してみたいという方や、より美味しさを追求したいという人におすすめです。
コーヒー豆の詳細
価格 | 100g×2袋入りで¥2,376(高級) |
---|---|
鮮度 | 発送が早いから新鮮なうちに飲める |
焙煎度合い | 深煎り(フルシティロースト) |
産地 | グアテマラ、エルサルバドル |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 細挽き 中挽き 粗挽き |
※2022年2月より多少値下げされました。
まずは「土居珈琲 初めてのセット」を1つ通販してみることを強くおすすめします。
第5位. 美味しさと安さにこだわったコスパ最強のコーヒー豆・粉「Nif Coffee(ニフコーヒー)」
続いてご紹介する美味しいおすすめのコーヒー豆は「Nif Coffee(ニフコーヒー) 」。
国際的なコーヒー鑑定資格「Qグレーダー」を持っており、スペシャルティコーヒーの最前線に10年以上いたコーヒーのスペシャリスト2人で作られたコーヒーショップです。
スペシャルティコーヒー専門店として、2021年9月に販売を開始した今一番勢いのあるコーヒー店になります。
新気鋭の2人が高品質なスペシャルティコーヒーを実現
「堀口珈琲」で原料の生豆調達と主任焙煎士を勤めた渡邉氏と、全店の店頭販売責任者や通販・物流系の責任者を経験した小川氏がタッグを組みました。
2人の経験とノウハウを活かし、高品質スペシャルティコーヒーを200gで¥999という破格の価格で販売しています。
スペシャルティコーヒーでこの値段は、正直かなり安いですね。
販売は通販と自動販売機のみ
販売をインターネット上の通販ショップと自動販売機に限定することで効率化を図り、コーヒーづくりに特化することによって、市場価格の2/3〜1/2の低価格を実現しています。
好きな産地にこだわって飲むのがスペシャルティコーヒーの王道ですが、美味しいコーヒーを気兼ねなく飲みたいというニーズに寄り添って作られました。
クラウドファンディングも行っていましたが、高リピート率でレビューも高評価なものが多い印象です。
2種類の新鮮なコーヒー豆
Nif Coffee(ニフコーヒー)の大きな特徴は「ふつう」と「ふかいり」の2種類のみということ。
2つの味の特徴は以下の通りです。
- ふつう:酸味とコクのバランスが良く、苦味は控えめ。毎日飲みたくなるような飽きのこない味わい。
- ふかいり:柔らかく十分な苦味とまろやかなコク、甘苦く心地よい余韻が口の中に広がる。
味わいのコンセプトに沿った、旬のシングルオリジンを選定し焙煎してくれます。
※シングルオリジンとは、地域や農園ごとに管理されたコーヒーのこと。
使用するオリジンは、1ヶ月を目処に変更するため、微妙な味わいの変化も楽しめます。
どちらも実際に飲んでみましたが、コーヒー豆の形が綺麗で、焙煎のムラなしで欠点豆もほとんどありません。
香りも良いということで、とにかく好印象のコーヒー豆でした。また若干酸味・苦味が他より弱いです。
2種類に絞ることで、焙煎したての新鮮な豆を届けられるのもメリット。
焙煎所も衛生レベルを食品工場レベルまで引き上げられていて、焙煎の前後にコーヒー豆のハンドピックを実施しています。
ふつう(シティロースト)
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
\ 2個まで実質送料無料 /
ふかいり(フレンチロースト)
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
\ 2個まで実質送料無料 /
ネット販売限定で手に取りやすい価格
Nif Coffee(ニフコーヒー)は以下のような方に非常におすすめです。
- 通販で安いコーヒー豆を探している人
- 高品質なコーヒーが好きな方
- コーヒーのサブスクを探している人(お得になる定期便あり)
上記でご紹介した珈琲きゃろっとよりも、より安いコーヒー豆と言っていいでしょう。
今なら毎月1000人限定で、2個まで基本送料相当¥660のポイントプレゼント!
つまり、実質2個まで送料無料です。
コーヒー豆の詳細
価格 | ・200g入りで¥999(税込) ・初回限定送料無料 |
---|---|
鮮度 | 焙煎所直送で常に新鮮 |
焙煎度合い | 中深煎り |
産地 | 毎月異なる |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粉 |
\ 毎月1000人限定!初回送料無料 /
第6位. 焙煎歴30年のベテラン焙煎士がブレンド&焙煎「BeansExpress オリジナルブレンド」
最初にご紹介する美味しいコーヒー豆は「BeansExpress オリジナルブレンド」。
こちらのコーヒー豆は毎日飲むことを考え、焙煎歴30年のベテラン焙煎士・森氏がブレンド&自分の手で1つ1つ丁寧に焙煎しています。
あえて中深煎りにすることによって、コーヒー独特の酸味を抑えています。
そうすることによって、全体的にすっきりとしていて飲みやすい印象です。
また、毎回非常に安定した美味しいコーヒーを楽しむことができます。
大手の会社だとコンピュータ管理で一括で行う焙煎方法になってしまって、どうしてもコーヒー豆本来の味を引き出すことが難しくなるよね…。
ダークチョコレートのような味わい
BeansExpress オリジナルブレンドの特徴はなんといっても、ダークチョコレートのようなコクと苦味にあります。
それに加えて、鼻から香る苦みが全体に広がり、 しっかりとしたボディ感を感じることができます。
飲んだ後も濃厚な味わいが広がるので、ずっと楽しめるのも魅力です。
すっきりしていて、しかもキレが良い!
また何度も飲んでみて感じたことは、基本的にバランスの取れたコーヒーのため、柔らかく、優しさのある豆という点です。
季節を問わず、ホットでもアイスコーヒーでも堪能できるのもおすすめポイント!
コーヒー豆の詳細
価格 | ・単品:150g入りで ¥1,485+別途送料¥300 ・定期便:150gを月2回お届け / ¥2,376(税込) |
---|---|
鮮度 | 注文を受けてから焙煎するため、かなり新鮮 |
焙煎度合い | 中深煎り |
産地 | コロンビア |
豆の状態 | 豆のまま |
ちなみにBeansExpress オリジナルブレンドは、定期便もあるので、お得に買いたい方は是非検討してみてください。
第7位. 無料診断で自分好みのコーヒー豆をおすすめしてくれる「TAILORED CAFE グアテマラ エルインヘルト」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「TAILORED CAFE」。
Cotteaというサービスからリニューアルされ、「TAILORED CAFE online store」として2021年4月頃に登場しました。
おしゃれで洗練されたデザインが印象的なこちらのコーヒー通販サイトは、無料診断で自分好みのコーヒー豆をチョイスしてくれます。
その中でもおすすめは、きび砂糖のような甘さが広がる「グアテマラ エルインヘルト」。
飲んだ瞬間から以下のような香ばしさが広がります。
- ヘーゼルナッツ
- ピーカンナッツ
- マカダミアンナッツ
また、ほのかにりんごのようなフルーティさの印象も強く残ります。
それに加え、鰹節のだしなどから感じられるような”旨味”を感じ取ることができます。
バランスの取れたコーヒーを探している方におすすめですね!
定期便は非常にお得
「TAILORED CAFE」の魅力は、やはり定期便にあります。
定期便でもコーヒー診断することができ、4つの質問に答えるだけで自分好みの定期便にカスタマイズできます。
自分に最適化されたコーヒーを豆、粉、ドリップバッグなどから選び、それが毎月3種類届きます。
- コーヒー豆/粉:50g3種類または100g3種類
- コーヒーバッグ:5個3種類または10個3種類
今なら定期便を注文すると10%OFF&送料無料という嬉しい特典が付いてきます。
自宅で手軽に本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
コーヒー豆の詳細
価格 | 定期便の場合:50g×3種類で¥2,160〜 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 浅煎り〜深煎りまで |
産地 | グアテマラ、エチオピア、コロンビアなど非常に様々 |
豆の状態(選択可) | 挽きタイプ 豆タイプ コーヒーバッグ |
\ 今なら100%キャッシュバック /
第8位. ギフトやプレゼントにもおすすめの美味しいコーヒー豆「ロクメイコーヒー」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「ロクメイコーヒー」。
奈良で1974年から続く、喫茶店が運営しているオンライン通販サイトです。
焙煎技術の日本一を決める「ジャパンロースティングチャンピオンシップ2018年」優勝の焙煎士が作る、スペシャルティコーヒーを購入できます。
スペシャルティコーヒーの専門店としても有名だね。
品揃えも豊富で、お祝い事別にギフトセットのラインナップも充実。
価格帯は、初回のみ100g入りで約500円と安く設定されています。
おしゃれなパッケージも魅力的
ロクメイコーヒーは、おしゃれなパッケージやコーヒー豆だけではない、数多くのオリジナル商品を提供しているお店です。
シングルオリジンやブレンドはもちろん、カフェインレスコーヒーやスイーツも売られています。
当然のことながら、コーヒー豆の豊富さは引けを取りません。
「スペシャルティコーヒーを一度試してみたい」「おしゃれなギフト商品がほしい」という方は是非、ロクメイコーヒーから買ってみてはいかがでしょうか?
「スペシャルティコーヒー 3種類コース」がおすすめ
ロクメイコーヒーで本当に美味しいコーヒーを買おうと思った場合は、間違いなく「スペシャルティコーヒー 3種類コース」がおすすめです。
価格が驚異的に安いのに対して、3種類ものコーヒーを楽しむことができます。
スーパーマーケットやコンビニでは買えない、通販限定商品となっています。
- 日本一の焙煎士監修
- 創業45年の信頼
- 年間来店数70,000人の満足度
プロが厳選した最高のコーヒーで、毎日の暮らしの質をグンと上げてください!
\ WEB限定!先着1000名様 /
コーヒー豆の詳細
価格 | スペシャルティコーヒー 3種類コースの場合、30g×3種類で¥500(税込) |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 浅~深煎り |
産地 | – |
豆の状態 (選択可) | 豆のまま 中挽き 粗挽き |
第9位. リーズナブルなのに美味しいおすすめコーヒー豆「コーヒーソルジャー」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「コーヒーソルジャー」。
日本バリスタチャンピオンシップ優勝の経歴をもつオーナー・竹元さんが淹れるコーヒーが美味しいと評判のコーヒー豆です。
厳選された最高品質の味が堪能出来るコーヒー専門店となっています。
おすすめのコーヒー豆は以下の2つです。
- ソルジャーブレンド250g:¥1,890
- ケニア キアマバラ250g:¥2,180
ソルジャーブレンド
苦味 | 3つ |
---|---|
酸味 | 3つ |
甘み | 4.5つ |
コク | 3.5つ |
香り | 3.5つ |
「ソルジャーブレンド」はこちらのお店を代表するブレンドとなっていて、人気No1のコーヒーです。
バランスが良く、フルーティーな風味とゆっくりと来る甘さが特徴。
ほのかにアーモンドのような風味もあり、スッキリとした後味のコーヒーとなっています。
ケニア キアマバラ
苦味 | 2.5つ |
---|---|
酸味 | 4つ |
甘み | 4.5つ |
コク | 4つ |
香り | 4つ |
一方「ケニア キアマバラ」は、白ワインやレモン系を思わせる風味となっていて、ほどよく甘く、後味がすっきりしているのが魅力です。
甘く、後味がとてもすっきりしていて、上品な味わいも特徴。
コーヒーに少し慣れてもっとコーヒーに追求してみたいという方にはおすすめだね。
「オンラインショップ限定 お得な送料無料セット」がおすすめ
「コーヒーソルジャー」を初めて利用する場合は「オンラインショップ限定 お得な送料無料セット」が非常におすすめ。
なんと全国送料無料で、ご紹介した2つのコーヒー豆がお得に買うことができます。
合計¥4,070円のところ、オンラインショップ限定の特別価格で¥3,700です。
しかも全国送料無料。
コスパ高く、比較的安くコーヒー豆を買えるため、エントリーモデルとしてもおすすめです。
今買わない手はないですね。
コーヒー豆の詳細
価格 | ¥3,700 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中煎り |
産地 | ブラジル、ケニア他 |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 粗挽き(コーヒープレス) 中粗挽き(金属フィルター/ネルフィルター) 中細挽き(ペーパーフィルター) 細挽き(直火式エスプレッソ) |
\ 全国送料無料 /
第10位. あっさりとした鮮やかな酸味が特徴のおすすめコーヒー豆「Croaster Select Coffee エチオピア コンガ農協G3」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「Croaster Select coffeeのエチオピア コンガ農協G1」。
あっさりとした鮮やかな酸味が特徴のコーヒーです。
大人気のエチオピアの豆をスペシャルティーコーヒーらしく浅煎りに仕上げています。
フルーティーな香りと際立つ甘味は、これまで飲んでいたコーヒーとの違いを十分に感じられるはずです。
特にフローラルな香りが鼻をつく鮮やかな酸味は、一度飲むやみつきになること間違いなし!
男性にもおすすめですが、女性が好みそうな味わいです。
実際にドリップして飲んでみましたが、酸味が強すぎるようなクセがないため、非常に飲みやすく、初心者の方にはぴったり。
それに加えて、生産農家から精製方法、流通までトレーサビリティされているシングルオリジンです。
自家焙煎で鮮度にこだわりがある
Croaster Select Coffee「エチオピア コンガ農協G1」は、 冷めると紅茶テイストがしっかり感じられるのも魅力です。
あっさりとしていて飽きが来ない甘さも楽しめます。
また以下のような特徴も兼ね備えているからこそ、その味わいが実現できているのでしょう。
- 厳選した生豆
- 焙煎前、後の丁寧なハンドピックによる欠点豆の除去
- コーヒー豆の特徴、美味しさを引き出す焙煎技術
- 鮮度にこだわった出荷
Croaster Select Coffeeはちょうど自宅に届くタイミングに飲み頃のタイミングが来るように出荷してくれるので、安心してお取り寄せすることができます。
自家焙煎だからできることだね!
コーヒー豆の詳細
価格 | ¥1,200 |
---|---|
鮮度 | 自家焙煎で新鮮 |
焙煎度合い | 浅煎り |
産地 | エチオピア コンガ |
豆の状態(選択可) | 豆のまま(おすすめ) 中挽き(コーヒーメーカー、ペーパードリップ、ネルドリップ、サイフォン) |
第11位. あっさりとした美味しさのおすすめコーヒー豆「日本ヒルスコーヒー リッチブレンド」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「日本ヒルスコーヒー リッチブレンド」。
多くの定番コーヒーと比べても、コスパの高さでずば抜けているのがこちらのコーヒー豆です。
上位の5つには味は劣るものの、コスパという面では1番でしょう。
味はとにかくキレが良く、アメリカンコーヒーのような仕上がりです。
また香りが立っているのが大きな魅力です。コスパ抜群なので、日常使いにもおすすめ。
そのため、Amazon売れ筋ランキング常連の人気コーヒー豆となっています。
またこちらのコーヒー豆は通販だけでなく、スーパーでも購入可能です。
スーパーで買えるおすすめコーヒーが知りたい方は「スーパーの美味しいコーヒー豆&粉おすすめ10選!市販でも侮れない」の記事をチェック!
コーヒー豆の詳細
価格 | 750g入りで¥999 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | やや深煎り |
産地 | ベトナム・ブラジル他 |
豆の状態 | 粉 |
第12位. 季節ごとに旬のコーヒーが味わえる「COFFEE DE SAISON」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「COFFEE DE SAISON 」。
こちらは、季節を味わうために月ごとにブレンドされたコーヒーを毎月1袋ずつ、煎り立て・挽き立てでお届けしてくれるサブスクサービスです。
普段飲んでいるコーヒーに違ったテイストやこだわりを加えてみたいと思ったことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが「COFFEE DE SAISON」。
今までは出会うことがなかった、プロが選ぶ特別なブレンドコーヒーが楽しめます。
種類が豊富
こちらの1番の特徴は、1月から12月まで異なる種類のコーヒーが楽しめることにあります。
- ジャーマンロースト:柔らかでほどよい苦味とコク
- フェブラリーブレンド:まろやかな苦味
- ワルツブレンド:豊かな芳香とほどよい酸味
- ゴールデンカップ:春を感じるまよやかな味わい
- アメリカンゴールド:新緑の風と爽やかな味わい
- ロイヤルエスプレッソ:雨音も心地よくなる苦味とコク
- モーニングカップ:苦味とコク カフェオレや水出しにも合う
- 炭火焼アイスコーヒー:スキッと爽快!アイスコーヒーにも合う
- スーパープレミアム:初秋の爽やかなライトテイスト
- 太陽と大地のブレンド:収穫の秋 奥深い味わい
- コロンビアストロング:濃厚で力強い香りを深みのある苦味
- エスプレッソ:コク深いテイストとスイーツと一緒に
以上のようにそれぞれの月に合わせて特別なコーヒーが目白押し。
飽きることはまずないでしょう!
また今だけ期間限定、初回¥1,000(税込)のキャンペーンを実施中です!
コーヒー豆の詳細
コーヒー豆の詳細
価格 | 200gで2,480円〜 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 浅〜深煎り |
産地 | コロンビア、ブラジル、グアテマラ、ラオス、マンデリンなど様々 |
豆の状態(選択可) | ・豆のまま ・粉 |
第13位. 上品さと高級感を併せ持つ美味しいコーヒー「マイルドカルディ」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「マイルドカルディ」。
こちらのコーヒー豆は、とにかく飲み口も後味もクセがなく、インスタントやコンビニコーヒーでは出せないコク&深い味わいが堪能できます。
そのため、焙煎コーヒーの初心者の方には非常におすすめです。
またこちらは「カルディ」から販売されているので、安心安全。
高いコスパも人気の理由です。
夏場なら、水出しコーヒーとして堪能するのも良いでしょう。
華やかな香りが立つ贅沢気分をアイスコーヒーで楽しめます。
コーヒー豆の詳細
価格 | 200g入りで¥880 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中煎り |
産地 | ブラジル |
豆の状態 | 粉 |
第14位. 美しくて美味しいおすすめのコーヒー豆「ブルーボトルコーヒー ブレンドセレクション」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「ブルーボトルコーヒー・ブレンド・セレクション」。
そもそもブルーボトルコーヒーは、コーヒー界の「Apple」とも呼ばれているファンがかなり多いコーヒーブランドになります。
アメリカで大人気のコーヒーショップです。
あのGoogleやTwitterの創業者も出資していて、サンフランシスコでも超話題のコーヒーブランドだね。
またブルーボトルコーヒーはやはりその味わいが特徴的。
生豆のバイヤーが季節ごとに旬のコーヒーを精査し、最も美味しいとされるコーヒー豆を世界中から買い付けています。
それに加え、コーヒー豆が持つ個性を最大限に引き立てるために、豆の種類に応じたレシピを使っています。
コーヒー豆の個性を活かしている
コーヒー豆本来の個性を生かすように、あまり深煎りしていないことが多いブルーボトルコーヒー。
そのため、ブルーボトルコーヒーのブレンドはボディ感たっぷりのものから酸味と香りを楽しめるものまで種類は豊富です。
ブレンドはストレートで飲んで、深煎りのコーヒーはミルクを入れて楽しむのがベストでしょう。
コーヒー豆の詳細
価格 | 200g×3袋入りで¥4,320 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中煎り |
産地 | ・ベラ・ドノヴァン(エチオピア、インドネシア、他) ・ジャイアント・ステップス(ウガンダ、ペルー、他) ・スリー・アフリカズ(エチオピア、ウガンダ) |
豆の状態 | コーヒー豆 |
第15位. 【高級】ボディ感強めでフルーティーな味が美味しい「タカムラコーヒー ブラジル パイ エー フィーリオ」
続いてご紹介する美味しいおすすめコーヒー豆は「タカムラコーヒー ブラジル パイ エー フィーリオ」。
トロピカルフルーツのような味が特徴です。
明るく強烈で、強い果実感と、ジャムのような特別感のある甘みも魅力的。
まさに「ブラジルのコーヒー」というような感じで、強いボディ感(コク)とスウィーティーな感じがたまりません。
タカムラコーヒー公式でも「これです!これが私が伝えたかった、本当のブラジル!」と言っているほどの実力です。
タカムラコーヒーの2017年ジャパン・ハンドドリップ・チャンピオンシップにて全国大会決勝進出者を輩出している専門店でもあります!
コーヒー豆の詳細
価格 | 100gで¥4,201 |
---|---|
鮮度 | 注文されてから焙煎するから新鮮 |
焙煎度合い | 浅煎り |
産地 | ブラジル |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 中挽き |
第16位. JAS認定の美味しいオーガニックコーヒー豆「東京コーヒー オーガニック ブレンド」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「東京コーヒー オーガニック ブレンド」。
こちらのコーヒー豆は「JAS」と呼ばれる、日本農林規格から認定されたオーガニックコーヒー豆になります。
無農薬&100%有機栽培のため、安心してコーヒーを堪能できます。
味は美味しいのは当然のことながら、環境への配慮もされたコーヒー豆が厳選して使われています。
深いコクのある苦みが特徴
「東京コーヒー オーガニック ブレンド」は主に南米のアラビカ種が使われています。
そのため深いコクのある苦みと、後味にちょっぴりと残る甘みが特徴的です。
余韻が長いので、コーヒーを本格的に楽しみたい方にはおすすめでしょう。
「コーヒーを飲み始めて少し経ったけど、高級なコーヒーに手を出すのは早いかな」と思っている方にはぴったりです。
パッケージも非常にシンプルなので、キッチンに置いていてもインテリア映えするはずです
コーヒー豆の詳細
価格 | 200g入りで¥1,277 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 深煎り(フルシティーロースト) |
産地 | 日本 |
豆の状態 | 豆 |
オーガニックコーヒーについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をチェック!
第17位. 安さを追求する方におすすめのコーヒー豆「澤井珈琲 ソルブレンド」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「澤井珈琲 ソルブレンド」。
こちらは安さを追加したい方におすすめのコーヒー豆です。
セットなっていて、ソルブレンドとルナブレンドとしてそれぞれ金銀のパッケージなのが特徴。
なんと2kgで¥3,999と破格の値段で買うことができます。
味わいとしては、やさしい苦み&ナッツ系の香りを連想させてくれるコーヒーとなっています。
苦みが少なくて、バランスがよいコーヒーとも言えるね!
ただ1ヶ月ほど経つと、味わいの特徴が少しだけ消えるため、スイーツやお菓子などを一緒に楽しむことをおすすめします。
コーヒー豆の詳細
価格 | 2kg入りで¥3,999 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中煎り |
産地 | ・ソルブレンド:メキシコ、コロンビア他 ・ルナブレンド:ガテマラ、ブラジル他 |
豆の状態 | 粉 |
第18位. 上品さがあるおすすめのコーヒー豆「キーコーヒー LP トラジャブレンド」
続いてご紹介する美味しいコーヒー豆は「キーコーヒー LP トラジャブレンド」。
販売元はあの有名なキーコーヒー。
様々なコーヒー豆をこれまで手掛けていますが、トップクラスに美味しいと感じるコーヒー豆ではないでしょうか。
特徴としては、トアルコトラジャを基調にした、格調高い味わい点にあります。
豊かな香りとコクも魅力ですね。
※トアルコトラジャとは、インドネシア・スラウェシ島にのみ産するトラジャコーヒーのことです。トラジャコーヒーは、幻のコーヒーと呼ばれています。
高品質なコーヒーとして有名
キーコーヒーは「幻の名品トラジャコーヒー」を復活させるべく、その島のジャングルを開墾し、理想的なコーヒー生産を行なう直営農場を作りあげるほどに力を入れているコーヒーです。
30年に渡る農場周辺地域への苗木・栽培技術支援により、更に高品質なコーヒーが誕生しました。
コーヒー豆の詳細
価格 | 200g入りで¥829 |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | – |
産地 | インドネシア、メキシコ他 |
豆の状態(選択可) | 豆のまま 細挽き 中挽き 粗挽き |
【番外編】初心者から上級者まで楽しめる美味しいコーヒー豆「コーヒー豆研究所 オリジナル厳選豆」
最後にご紹介する美味しいコーヒー豆は「コーヒー豆研究所 オリジナル厳選豆」。
当サイトで厳選した、完全フェアトレード&農薬不使用のコーヒー豆です。
コーヒー専門家が高品質なコーヒー豆を厳選し、限りなく費用で抑えることで、コスパの高い価格が実現しました。
メキシコ産で非常に飲みやすく、酸味も香りもほど良くバランスが取れているのが特徴。
コーヒー初心者から上級者まで楽しめるように追求しています。
チアパスの雄大な森の中で、化学肥料に一切頼らずに育てられたメキシコ産・マヤビニックコーヒーを是非味わってみて下さい。
焙煎にこだわりアリ
オリジナル厳選豆には、焙煎にもこだわりがあります。
直火焙煎を行い、大きな釜で常に安定したコーヒーは再現性が高く、変わらぬ美味しさが特徴です。
そしてこの焙煎を担当するのが、大正七年からコーヒー一筋に営む松屋珈琲店です。
コーヒー焙煎の世界を牽引しているロースターになります。
※公認資格クラシィフィカドール ブラジル連邦政府技術調査機関/サントス商業会議所認定(コーヒー品質・味覚鑑定士)で全日本コーヒー検定委員会 コーヒー検定委員です。
丁寧に1粒1粒、豆に向き合いながら、お客様に「いつも最高のコーヒー豆」を提供します。
飲みごたえもある
すっきりとした飲みやすさが特徴で、淹れ方によって変わりますが、軽やかな口当たりになっています。
それに加えて程よいコク・ボディ感があり、飲みごたえがあります。
苦味が少なく、酸味がはっきりとしているのがメキシコ産コーヒー豆の特徴ですが、深く焙煎にしているため、苦味がほどよく抽出され、非常にバランスがとれた味わいです。
販売したとたんに売れ続けているコーヒー豆だよ!
また今なら400g入りで通常価格¥5,000(税込)のところ、40%OFFの¥3,000(税込)で販売しています。
コーヒー豆の詳細
価格 | 400g入りで¥3,000(税込) |
---|---|
鮮度 | 普通 |
焙煎度合い | 中・深煎り |
産地 | メキシコ |
豆の状態 | 豆 |
色々種類がありすぎておすすめのコーヒー豆が分からない場合
ここまでたくさんの商品を紹介してくると、それぞれのメリット、デメリットが分かって、もっと迷ってしまうこともあるはず。
その場合は、迷うことなく「珈琲きゃろっと」or「土居珈琲」がおすすめです。
これはコーヒーを買う中で飲みやすく、一番初心者向きで、今まで飲んだことがない感覚を楽しめるから。
超高品質ながら値段も「お試し・初めてのセット」として抑えられているため、コスパも抜群です。
特に個人的には「珈琲きゃろっと」が美味しく、甘さが非常に感じられるコーヒーでした。
この2つのコーヒーは、お買い得な買い物になること間違いなしです。
より2つのコーヒーの違いを知りたいという方は「珈琲きゃろっとと土居珈琲を徹底比較!特徴から価格・口コミまで解説」の記事をチェック!
それでも悩む場合は、お得に買えるお試しセットを買うことを強くおすすめします。
詳しくは「コーヒー豆のおすすめお試しセット9選!人気店の味をお得に楽しもう」の記事をチェック!
おすすめの美味しいコーヒーの淹れ方5種類
コーヒー豆を手に入れたら知っておきたい、美味しいコーヒーの淹れ方を解説します。
結論、淹れ方には大きく分けて5つあります。
それが以下の通り。
- ペーパードリップ:最も一般的な方法で、中挽きにおすすめ
- ネルドリップ:布を使う淹れ方。手間がかかるがコクのあるコーヒーに仕上がる。挽き方は中挽きがおすすめ
- サイフォン:空気圧を利用した抽出法。挽き方は中挽きがおすすめ
- エスプレッソ:沸騰の蒸気圧を利用して抽出する方法。挽き方は細挽きがおすすめ
- フレンチプレス:油分などが抽出され、コーヒー本来の味わいを楽しめる淹れ方。挽き方は粗挽きがおすすめ
順番に解説します。
1. 手軽で簡単なコーヒー「ペーパードリップ」
おすすめは、やはりペーパードリップ。
ペーパードリップは、ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、挽いたコーヒー粉を入れ、湯を注ぎ抽出する方法です。
粉を紙で濾すことからザラザラせず、すっきりと飲みやすいことから広まった飲み方です。
手軽で多くの人に親しまれているコーヒー
コクや苦み、コーヒーのクセを調節し、バランスの取れたコーヒーに仕上げてくれる「ペーパードリップ」は、手軽で、最も親しまれる飲み方です。
紙が余分な苦みやクセの元となる成分をろ過してくれるため、コーヒーがクセがなく飲みやすくなるため、コーヒーが苦手な人にもおすすめできるコーヒーの淹れ方です。
詳しいペーパドリップの淹れ方は以下の記事をチェック!
2. コクのある味わい「ネルドリップ」
ネルドリップは、「ネル(柔らかく軽い毛織物)」と呼ばれる布製のフィルターを使用して、コーヒーをいれます。
ネルドリップは、まったりとした口当たりやほんのりとした「甘み」、飲みごたえの満足感が高い点が特徴の淹れ方です。
これはネルドリップのネルが、ペーパードリップに比べて目が粗いため、「コーヒーオイル」が多く抽出されている事が理由です。
3. しっかりとした味わい「サイフォン」
サイフォンは、下からアルコールランプでコーヒーの粉とお湯を混ぜたコーヒー液を温めて抽出する方法です。
サイフォン式コーヒーは、ドリップ式のコーヒーと比べると、やわらかで風味豊かな味わいを楽しむことができます。
また、香りが立ちやすく、しっかりと安定した味わいのコーヒーを淹れることができるという点が特徴です。
4. 濃厚な味わい「エスプレッソ」
エスプレッソは、専用の器具を使用して豆に圧力をかけながら抽出する方法です。
エスプレッソは圧力をかけて抽出する分、コーヒーと比べて成分が多くお湯にしみ出し、濃厚な味わいになります。
エスプレッソは苦くて飲みづらい、というイメージを持っている方が多いのもこれが理由です。ただし、エスプレッソは一杯あたりの量が少なく使用する豆や粉の量もわずかであるため、ドリップコーヒーよりカフェインの少ないコーヒーに仕上がります。
苦味は強いものの、短時間で抽出したコーヒー本来の味を楽しめる一杯といえるでしょう。
5. 独特な香りと味わい「フレンチプレス」
フレンチプレスは、専用の機械に粗挽きの豆をいれるだけのシンプルな抽出方法です。
フレンチプレスで淹れたコーヒーは豆の雑味や強い香りもそのままの特徴があり、コーヒー豆本来の独特な味わいが楽しめます。
フレンチプレスは粗く挽いた豆をぎーっと押し込んですぐに完成するものなので、僅かながら粉も残りますし、豆の鮮度や特徴がもろに感じられます。
美味しい状態を保つコーヒー豆の正しい保存方法
美味しい状態を保つコーヒー豆の正しい保存方法についてもご紹介します。
結論、以下の4つを避けるのがベストです。
- 酸素
- 温度
- 日光
- 湿度
これらを避けるためには、期間別に保存方法を変える必要があります。
挽いているコーヒー豆の保存期間は約2〜3週間、焙煎後5日間で飲み切る場合は、コーヒー豆を常温と缶で保存します。
また焙煎後1ヶ月保存する場合は、コーヒー豆を冷凍庫とアルミバッグで保存します。
以下でより詳しく解説していきます。
酸素
コーヒー豆は、「コーヒーノキ」という植物の実の種を焙煎して作られます。
この種には、油脂が含まれており、この油が新鮮なほど芳醇な香りや味わい深いコクを楽しむことができます。
しかし、油は酸素にふれると酸化してしまい、香りも味も落ちてしまいます。
とくに挽いた状態の粉は、豆と比べて空気に触れる面積が増え、酸化の速度も増すことになります。
なるべく空気に触れないように、保存することを心がけましょう。
温度
新鮮なコーヒー豆ほど、表面がツヤツヤしています。
このツヤは、豆自体が持つ油脂成分が表面に出てきたもので、この油の鮮度を保つには高温は大敵です。
コーヒーは高温のところに置いておくと、酸化が進み鮮度が落ちてしまいます。
ガスコンロの脇やオーブンレンジの横など、高温になるところには保存しないようにしましょう。
日光
コーヒー豆は、日光や紫外線などを嫌います。
これは、日光が酸化の進むスピードをアップさせてしまうから。
保存する場合は、光をシャットアウトできる瓶や袋、缶に保存したり、光の当たらない場所に保存したりしましょう。
湿度
コーヒー豆は、目に見えない穴がたくさん開いている多孔質の構造になっており、湿度やニオイを吸収しやすい性質です。
湿気に触れると、豆本来の風味が損なわれ雑味が増えることになってしまいます。
また、湿度が変わりやすい場所も要注意。温度だけでなく湿度の変化にも敏感に反応する食材なので、一定の湿度が保てる冷蔵庫などがおすすめの保存場所になります。
より詳しいコーヒーの保存方法は、以下の記事をチェック!
専門家が教えるコーヒー豆に対する質問&回答
ここではコーヒー豆に対する質問とその回答をご紹介していきます。
- コーヒー豆とコーヒー粉は何が違うのですか?
-
コーヒー豆は生の状態の豆を焙煎した状態で、コーヒー粉はそれを専用の器具(コーヒーミル)で挽いたものです。
コーヒー豆は、新鮮な状態で挽きたての美味しいコーヒーを楽しめます。また、コーヒー豆は粉と比べて空気に触れる面積が少なく、酸化が遅いため賞味期限が長くなります。
豆を自分で挽く楽しさを実感できる点もメリットです。
一方、粉で買う場合は、コーヒーミルが不要であるため費用を抑えられ、豆を挽く手間も省けます。そのため、忙しい人や手軽さを求める人におすすめです。
しかし、酸化する面積が多いため賞味期限が短い点には注意が必要です。
- スペシャルティコーヒーとは?
-
スペシャルティコーヒーは一言でいうと、美味しいコーヒーです。
定義は曖昧ですが、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)では「生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること」とされています。
- よく聞くコーヒーウェーブとは?
-
コーヒーウェーブとはコーヒー業界の新しい流行のことを指します。これまでは3回来たとされ、それぞれファーストウェーブ、セカンドウェーブ、サードウェーブと言われています。
コーヒーを手軽に飲めるようになったのがファーストウェーブで、高品質なコーヒー豆とエスプレッソドリンクが、流行したのがセカンドウェーブです。
サードウェーブは、高品質なコーヒー豆を素材の味わいを生かすような浅煎りのコーヒーが流行しています。
おすすめの美味しいコーヒー豆を手に入れよう!
いかがでしたでしょうか?
本当に美味しいおすすめコーヒー豆ランキングを18選ご紹介しました。
美味しいコーヒー豆は値段に比例するわけではなく、鮮度や産地、焙煎度合いによって変わってきます。
たくさんのコーヒー豆があって、悩んでしまいがちですが今回はバリスタとしての経験の中から得た情報をもとに厳選しています。
是非今回ご紹介した本当に美味しいコーヒー豆を参考にしながら、自分に合ったおすすめコーヒーを見つけてみてください。
市販だけでなく、通販でも買えるので今すぐに買いに行きましょう!
おすすめの通販サイトは「【決定版】コーヒー豆の通販おすすめ人気ランキング17選!専門家が厳選」の記事で解説しているので、見ていない方は必見です。