今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
- ローソンのコーヒー・マチカフェの特徴
- ローソンのコーヒーの量・カロリー
- ローソンのコーヒーの値段
- 買い方・お得な頼み方
本記事の信頼性
コーヒー豆研究所(@topcoffeelab)では、コーヒーの専門家が監修しています。コーヒーをこよなく愛し続けて約8年。バリスタとしての経験がありながら、現在はコーヒー豆&粉の専門家として日々活動中です。独自ブランドのコーヒー豆も販売中。
それでは早速見ていきましょう。
ローソンのコーヒー・マチカフェの特徴

コンビニコーヒーといって侮るなかれ!
牛乳は生乳100%使用のローソン・マチカフェがおいしいと聞きつけたので、調べてみました。
そもそも「マチカフェ」とは、コーヒーや紅茶とともにオリジナルのスイーツも販売しているローソンのカフェブランドです。
コンビニっていつでもどこでもアクセスできて便利ですよね。
ふとコーヒーが飲みたいと思った時や仕事の休み時間なんかにおいしいコンビニデザートと一緒に一杯購入したりする、お手軽コーヒーはコンビニで購入する方も多いのではないでしょうか。
ローソンの淹れたて「マチカフェ」コーヒーは、超お手軽な街角のコンビニで買えます。
リニューアルが重ねられていてとても美味しくなっているのです!
そのローソンコーヒーのメニューとその量やカロリーなど、お得に購入できる割引などについても調べてみましたのでご紹介します。
ローソンのコーヒーメニューは種類が豊富

ローソンのコーヒーメニューは種類が豊富です。
特に新商品の数が多いのが特徴。
紅茶も入れるとその数実に30種類以上!
ローソンのコーヒーメニューはかなり豊富でホットコーヒー・アイスコーヒー・カフェラテはもちろん、コーヒー豆にこだわったコーヒー「ルワンダ コーヒー」もあります。
カフェインを気にしている方へ向けて、従来のものより97%カフェインをカットしたカフェインレスコーヒーシリーズも販売されています。
紅茶メニューのなかには、台湾茶の「白桃凍頂烏龍茶」と「白葡萄ジャスミン茶」といったおしゃれなものも!どんな味なのかとっても気になります。
今回はタイムリーな新発売商品を見つけたのでご紹介します。
9月29日発売「ケニア サファリマウンテンコーヒー」
コーヒー豆は、なんと有名コーヒー豆生産地のケニア産。
フルーティーな味わいが特徴で生産エリアは「カラチナ地区」というこだわりです。
抹茶ラテ&ほうじ茶ラテ
抹茶ラテに使用されているのは、厳選された宇治抹茶は老舗茶屋「森半」で、抹茶特有のそのほろ苦さとミルクの甘さがマッチして早くも人気の一杯です。
ほうじ茶ラテに使用されているのは、香り広がるほうじ茶は「加賀棒」のほうじ茶。
お茶の香りが香ばしくさっぱりと甘くておいしい、冬に向けてのおすすめ商品です。
ローソンのコーヒーの量・カロリー

ローソンコーヒーの主なサイズは3種類あります。
Sサイズ | 160ml |
---|---|
Mサイズ | 250ml |
Lサイズ | 300ml |
ローソンには他のコンビニコーヒーにはないメガサイズも販売されています。
Mサイズの2倍量とのことなので500ml入っているようですね。
ペットボトルと同じサイズだとは驚きです。
ゴクゴクと飲みたい方にはぴったりのサイズ感でMサイズを二つ買うより30円お得です。
ブレンドコーヒーとラテのカロリー
コーヒー Mサイズ | 9kcal |
---|---|
カフェラテ Mサイズ | 94kcal |
抹茶ラテ | 180kcal |
ほうじ茶ラテ | 275kcal |
ブレンドコーヒーとラテのカロリーを比べてみました。
カフェラテのそのカロリーは119kcal。
ブラックコーヒーと比べると約10倍も違います。ミルクには脂肪分が含まれているためどうしてもカロリーが高くなってしまいます。
ミルクには脂肪分が含まれているため、そのカロリーはなんと約10倍も違います!
ブラックコーヒーと比べるとどうしてもカロリーが高くなってしまいます。
一番カロリーが気になるのは甘いラテ。
ローソンコーヒーでは抹茶ラテやほうじ茶ラテも販売されています。
初めから砂糖が入っているような甘いラテには、ミルクの脂肪分に加えて砂糖の糖分が追加されているのです。
その量、抹茶ラテは21.6g、ほうじ茶ラテは21.8g。
あの美味しい甘さを出すために砂糖が入っていることは仕方がないのですが…これを少ないと思うか多いと思うかはあなた次第でしょう。
ローソンのコーヒーの値段

やはり一番安いのはブレンドコーヒーとアイスコーヒー。
ワンコインの100円から購入できるローソンのコーヒーは毎日飲むのにお財布にも嬉しい値段です。
ここでは主な基本サイズの S・M・L サイズの値段を一覧にしてみました。
Sサイズ
ブレンドコーヒー | 100円(税込) |
---|---|
アイスコーヒー | 100円(税込) |
アイスカフェラテ | 100円(税込) |
ラテ | 100円(税込) |
Mサイズ
ブレンドコーヒー | 150円(税込) |
---|---|
アイスコーヒー | 150円(税込) |
アイスカフェラテ | 170円(税込) |
Lサイズ
ブレンドコーヒー | 180円(税込) |
---|---|
アイスコーヒー | 180円(税込) |
アイスカフェラテ | 180円(税込) |
ブレンドコーヒーとアイスコーヒーは「メガ」サイズも用意されています!
お値段はともに270円税込です。
カフェインレスコーヒー
またホット・アイス・ラテともにカフェインレスのコーヒーも購入することができます。
ホットコーヒー | Sサイズ | 150円税込 |
アイスコーヒー | Mサイズ | 200円税込 |
カフェラテ | Mサイズ | 200円税込 |
カフェインを気にしている方にとってコンビニでカフェインレスのコーヒーが飲めることは嬉しいですね。
カフェモカ・ほうじ茶ラテ・抹茶ラテ はいずれも210円税込。
残念ながらサイズについては記載がなかったのですが、おそらく S サイズか M サイズのどちらかでしょう。
コーヒー豆にこだわったコーヒー「ルワンダ コーヒー」「ケニア サファリマウンテンコーヒー」は300円税込。
こちらもサイズは分かりませんでした。これは実際に買ってみるしかなさそうです。
アフリカのこだわったブランドコーヒー豆を使っているので飲んでみる価値はありそうです。
ローソンのコーヒーの買い方・頼み方

コンビニコーヒーはお店によって買い方が違います!
ローソンでよく見られるのはレジで注文してから店員さんがコーヒーを入れてくれる手渡しスタイルです。
その見分け方は、コーヒーマシンがレジの中にあるか外にあるかでわかります。
コーヒーマシンが中にあればレジで注文をしてから店員さんが入れてくれるスタイルで、レジの外や横などコーヒーマシンに手が届くような場所であればセルフで入れるスタイルです。
希望のコーヒーを伝えてレジでお金を支払うだけ
頼み方は、希望のコーヒーを伝えてレジでお金を支払うだけです。
店員さんが一杯ずつマシンを使っていれてくれます。
シロップやフレッシュが欲しい人には、レジの近くにシロップなどが置かれているカウンターがあるのでそこでセルフで入れることになります。
一部店舗ではセルフ式を採用している店舗もあるようです。
レジの外にセルフマシンが置いてある場合は先にレジで料金を支払います。
コーヒーカップを受け取って自分でマシンを使ってコーヒーを入れることができます。
セルフと言っても、カップをマシンの抽出部分に置いてボタンを押すだけです。
本格的なコーヒーがあっという間にできますよ。目の前で抽出されていたらじっと見てしまいますね。
ローソンのコーヒーではタンブラー割引がある

ローソンにマイタンブラーを持っていけば、飲み物が税込価格より10円引きになる割引特典があります。
どのお店のタンブラーでも良いところが便利なポイント。
コンビニでもコーヒーショップでも基本的にはマイタンブラーを受け取って入れてくれます。
ただコンビニで使おうと思うとコーヒーマシンの高さをチェックしておいた方がいいかもしれません。
タンブラーの背が高すぎてしまうとマシーンにセットできないようですのでご注意ください。
ローソンマチカフェコーヒーマシンの抽出部分の高さは18cmです。
割引価格で購入することができて、ゴミを減らして地球にも優しくなれるコーヒータイムを楽しんでください。
おすすめのコーヒータンブラーは「コーヒータンブラーのおすすめ10選!おしゃれで機能的なものを紹介」の記事をチェック!

ローソンのコーヒーをお得に楽しもう!


いかがだったでしょうか?
ローソンのコーヒーの特徴について、値段から買い方まで完全解説しました!
今回の記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。
- ローソンのコーヒー・マチカフェはリニューアルがたくさん重ねられている
- 新商品の数が多い
- ローソンではレジで注文してから店員さんが手渡ししてくれる
本来マチカフェとは、コーヒーや紅茶とともにオリジナルのスイーツも販売しているローソンのカフェブランドですが、なんと言っても種類が豊富なのが特徴です。
コーヒーがピカイチに美味しいというわけではありませんが、種類がたくさんあるので色々試してみたいという方におすすめ。
是非今回ご紹介した買い方・頼み方をマスターして、ローソンのコーヒーをお得に楽しみましょう!
コンビニ5社のコーヒーをまとめて知りたいという方は「コンビニ5社のコーヒーを徹底比較!特徴を見極めて手軽に飲もう【2020】」の記事をチェック!



そんな方には当サイトで一番人気の「珈琲きゃろっと
こちらは、スペシャルティコーヒーという世界的にも希少な高品質のコーヒー豆を使用。
また初回数量限定で、今だけ45%OFFのコーヒー豆お試しセットが楽しめます。
市販では味わえないような美味しさが楽しめるため、通販で買うのがおすすめ。
際立つ香り高い風味があり、後味が甘いのが特徴的。
鮮度 | |
---|---|
甘み | |
コク | |
酸味 | |
苦味 | |
香り | |
価格 | 今だけ¥1,980(送料無料) |